ある程度カスタマイズされた中古車ですので、整備に近い内容です。
前オーナーはコンフォートタイヤにインタークーラーまで打って3連メーターを並べたりと少々理解に苦しみます。車高調の設定も無茶苦茶でした。何を目指して弄っていたのか解りませーん。
--------------------------------------
いつものHRSさんでワコーズのRECSです。ローテンプサーモでオーバークールでしたのでカーボンが溜まっている可能性が高いです。案の定モクモクに。14000kmとは思えませんでした。ついでにパワーエアコンレボリューションもお願いしました。ストラットバー脱着要でした。前者はカーボン飛ばし、後者はエアコンへの潤滑剤投入です。ともに¥5000-6000程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/c8fde4e7d67cf793bb8ffd5fe9a8db5a.jpg)
エアクリーナー交換:¥2000 HKS製クリーナーはスポンジにシワは寄っちゃうんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/a326156a23eb7f09b5f1ad00e18eb18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/45d0c2b6c88257789d129a261bf74ca2.jpg)
4点式ロールバー:マーシャンクレート製。これで全てのサーキット走行が可能となり、ボディ剛性も上がります。オープン時に視界の妨げとならない4点式を選びました。クロモリで軽いことも魅力です(約5kg)。デフォルトはシートベルトアンカーへのボルト止めですが、床にガッチリ穴あけ固定して貰いました。純正ファッションバーの穴が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/1e13ee2344b5642ada9e1b128ca5df2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/24006ca0eb5f81120483c707a57d5210.jpg)
水温計・ブースト計・ローテンプサーモスタット・ハイプレッシャーラジエターキャップ:撤去です。ブースト計はブーストコントローラが兼ねます。ワーニングもリミッターも設定できるので不足はありません。オーバークールは、エンジンにカーボンが溜まり高圧キャップは水漏れを誘うだけです。油温計は残してあります。ステアリングは37→35cmへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/928e51f665455a92c9655671f2c9db16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/a1c160eb9b56ff8ef5e8c0dfe3eae012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/491f06ef9db51250b1be72484c53ba49.jpg)
ワイドブルーミラー:D-SPORT Type-II:後続車のライトが眩しいのと、視野が狭すぎます。後続車との距離感は純正バックミラーで測ります。両面テープ固定なので脱落が心配ですね。リヤガラスのフィルム施工もしました。施工は以下です「マジックガレージ」
http://www.mg-1.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/b34a7db3dad344e36b2ecba3faed48a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/431764f3551d6b0a9e1a862a91cf8ade.jpg)
エアインテーク:TAKE OFF製。カーボンボンネットなので穴あけが楽です。これでバンパー・ボンネットが穴だらけとなり冷却能力が上がります。冬は塞ぐかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/9baab70ae678e29419757d6a028714f9.jpg)
牽引フック:シュピーゲル製 純正フックで牽引するとバンパーが割れる構造です。この辺が軽ですね。フックカバーはAPIOのジムニー用です。前も何とかしないと・・・
前オーナーはコンフォートタイヤにインタークーラーまで打って3連メーターを並べたりと少々理解に苦しみます。車高調の設定も無茶苦茶でした。何を目指して弄っていたのか解りませーん。
--------------------------------------
いつものHRSさんでワコーズのRECSです。ローテンプサーモでオーバークールでしたのでカーボンが溜まっている可能性が高いです。案の定モクモクに。14000kmとは思えませんでした。ついでにパワーエアコンレボリューションもお願いしました。ストラットバー脱着要でした。前者はカーボン飛ばし、後者はエアコンへの潤滑剤投入です。ともに¥5000-6000程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/c8fde4e7d67cf793bb8ffd5fe9a8db5a.jpg)
エアクリーナー交換:¥2000 HKS製クリーナーはスポンジにシワは寄っちゃうんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/a326156a23eb7f09b5f1ad00e18eb18e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/45d0c2b6c88257789d129a261bf74ca2.jpg)
4点式ロールバー:マーシャンクレート製。これで全てのサーキット走行が可能となり、ボディ剛性も上がります。オープン時に視界の妨げとならない4点式を選びました。クロモリで軽いことも魅力です(約5kg)。デフォルトはシートベルトアンカーへのボルト止めですが、床にガッチリ穴あけ固定して貰いました。純正ファッションバーの穴が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/1e13ee2344b5642ada9e1b128ca5df2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/24006ca0eb5f81120483c707a57d5210.jpg)
水温計・ブースト計・ローテンプサーモスタット・ハイプレッシャーラジエターキャップ:撤去です。ブースト計はブーストコントローラが兼ねます。ワーニングもリミッターも設定できるので不足はありません。オーバークールは、エンジンにカーボンが溜まり高圧キャップは水漏れを誘うだけです。油温計は残してあります。ステアリングは37→35cmへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/928e51f665455a92c9655671f2c9db16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/a1c160eb9b56ff8ef5e8c0dfe3eae012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/491f06ef9db51250b1be72484c53ba49.jpg)
ワイドブルーミラー:D-SPORT Type-II:後続車のライトが眩しいのと、視野が狭すぎます。後続車との距離感は純正バックミラーで測ります。両面テープ固定なので脱落が心配ですね。リヤガラスのフィルム施工もしました。施工は以下です「マジックガレージ」
http://www.mg-1.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/b34a7db3dad344e36b2ecba3faed48a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/431764f3551d6b0a9e1a862a91cf8ade.jpg)
エアインテーク:TAKE OFF製。カーボンボンネットなので穴あけが楽です。これでバンパー・ボンネットが穴だらけとなり冷却能力が上がります。冬は塞ぐかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/9baab70ae678e29419757d6a028714f9.jpg)
牽引フック:シュピーゲル製 純正フックで牽引するとバンパーが割れる構造です。この辺が軽ですね。フックカバーはAPIOのジムニー用です。前も何とかしないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/28/914dd007a745cf520c5949db7226e05c.jpg)