あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

色々とつながっていく縁(えにし)んぐ

2022-02-23 | from:sachiaki
眠い!


ので、とりあえずハリネズミ様の
餌のふやかしタイムに日記を書いたら
サッサと寝ようと思っているsachiakiです。

いやさ、昨日の晩が全然うまく寝付くことができず
そのせいでボンヤリした状態で朝起きて、
水曜日なのでお店に行く準備をしている時に
プリント予定だったものが出力中に紙詰まりをし、
何回やり直しても排紙をしようとすると詰まるという
あかんパティーンに入ってしまい、
しまいにはなんか聞いたことのない異音がしてきたので
あ、これはなんかやっちまったんだな……
理解。(白目)

ってなったりして、かなり一日のスタート段階で
大安とか嘘だろ?ーってなったりしてたんです。
お店に着いたら着いたで祝日だというのに
全然人も来ないし、あー…こりゃダメな日だなー
って思ったりしてたんですけれど、
まずお店のオーナーさんが長い旅からお帰りになられて
美味しい生酒を届けに来てくれて、
色々とお話を聞いているうち後半の時間になって、
そしたら微々たる人数とはいえ
立ち寄ってくれる方がおいでになって
なんだかんだと楽しい時間となり、
こんな時だけどお店開けてよかったなぁ〜
なんてことを思ったりしたのでした。

んで、順調に夜の部の担当さんと交代してからは
知り合いのお店に知人をご紹介する話となっていたので
雪が谷大塚までおでかけして、
無事お店の方には常連さんをゲットしてもらえたんじゃないかな?
なんてことを思ってニヨニヨしておりました。
私的にはお店のためっていうよりも
知人が地元でのんびりできる良いお店を開拓しているということだったので
なんらかの繋がりになるなら面白いんじゃないかな、
って程度のものだったのですけれど、
意外なことに知人同士が同じエリアで育ってきた同学年ということもあり、
なんだかんだで盛り上がってくれたのを見て
なんとなくだけど善行を施したような、
そんな妙な気持ちになったのでした。

またおおっぴらに遊びに行けるようになったら
三崎口のまぐろ巡りをしましょう!とか
久里浜にある「くりはま花の国」が素敵だから
そちらにピクニックに行きましょう!などなど
久しく聞いていなかった明るい明日へ向けた言葉も出てきて
やはり人と人が会うっていうのはええもんやなぁ〜ともなりました。

そういえばお店にお忙しい中で駆けつけてくれたと思われる方が
教えてくださったレンマについての記事も
先ほど読んでみたら、昨日読んでいた熊楠の解説本を書いていた
中沢新一さんの話が出てきて、やっぱりそこなのかー
なんてなったりしてました。
中沢新一さんも熊楠がひらめきを得た華厳経を読まれたとあったし、
ちょうど月一の読書会でやっている本居宣長の中でも
国学の話などにフっと入ってくる仏教、道教、朱学とも通じるし
東洋で生まれてきた人間にとって、
「言葉」とは違うものを直感的に掴み取る話は
どこか切っても切り離せないものがあるのだなと感じました。

考えるな、感じろ。Don't think! Feel.

これは考えを放棄する言葉ではなく、
何万回も気が遠くなるほど同じことをし、
その「こと」と一体化することによって極みに達する。
いわば「道」というものを体の中で感じることでもあると
ここ数年の私は思っていて(岡倉天心 著「茶の本」からの影響ですね)
この「こと」もしくは「もの」と一体化すると
あらゆるものと繋がって頭で考えるよりも深く
「それ」自体を理解するって話なんだけど
こういうのってなかなか難しいよね〜なんてこを思ったりするのです。
茶道や華道、もっといえば世阿弥の「風姿花伝」にもあるように
型を残してくれたものについてはありがたいとしか言いようがなく、
型がないものにハマッている場合どうすりゃええんじゃ?
なんて気持ちにもなったりします。

レタッチに関してはそれこそ20年関わってきてやっているけれど
相変わらずなんもわからん!って思ってしまうしなぁ。
レタッチ術公開!なんて動画をアップしたりしてる人もいるし、
その技術には驚きもするんだけど、
技術は模倣できちゃうものだからなぁ。
絵も同じ。
自分の思うままにというか、その写真、そのキャンバスを見た時に
これしかない!って思うものに導かれるように手が動くことがあって
そういうものが常にできるようになれれば良いのになぁと思うばかりです。

あぁ、もっと絵が、写真加工の技術がうまくなりたい!!

とりあえず呻いているばかりでは前に進まないので
明日も頑張って絵を描いて少しでも思う通りに近付こう。

と。

ちょうどハリネズミの餌もふやかせたようなのでこの辺にて。
それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする