あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

<日常>父と母の理解を深める

2024-03-02 | from:sachiaki
病院で母とチグハグな会話をしていると
だんだん脳が疲れてくるんですけれど、
それでも母が時折笑顔になる回数が増えて
ホッとしているsachiakiです。

父にとってはこのチグハグな会話や行動を
常に見続けているはずなので
入院している間はひとときの休みになっているのかしら?
などと思いつつ、まぁ育児の期間に
ほとんど家にいなかった人なぶん
頑張って妻を支えてくれぇいって気分です。
とはいえ、押し付けていてもしょうがないので
ヘルパーさんとか総動員で頑張ってもらっているんですけれど。

母の認知がおかしくなってしまったのは
ここ二年ぐらい?だとはいえ
認知症の人との会話で”否定をしてはいけない”
”訂正をしてはいけない””時間軸を押し付けてはいけない”が
まだ父にインストールされていないようで
両親のやり取りで心配になることもあります。

とはいえ、もともとボランティアにずっと携わっていた父なので
クソ頑固なところはあるけれど
かなりの忍耐力で適応してもらっているので
そこはすごいなと感心するばかりです。

そんなチグハグな会話が続いている面会ですが
今日は身長の話をしてきました。
うちは父が158(ではないと思う)母が158cmと
母が平均的であるのに対して
父がミニマムだけど超マッチョというもので、
私の身長が低いのは父譲りだという話をしてたんです。
そしたら父が中学の時にバスケ部に入って
ゴリゴリにしごかれて筋肉が付き
身長が伸びなかったって話をしたんです。
筋肉がつくと身長が伸びにくくなるというのは
エビデンスがないので正しいかどうかはさておいて
私も筋肉がつきやすい方なので
身長はどうであれ、筋肉がつかないよりは
健康維持しやすくて良いなって思ったりしました。
そのおかげで身長のわりに肩幅が広いので
レディースでちょうど良いサイズがみつかりにくく
どうしてもユニセックスなものを
選んでしまうという傾向はできたけれど……。
乳のサイズもミニマムなので
肩が広くて胸がないっていうのは
レディースでは難しいのよなぁ。
まぁ乳に関してはパッドで盛り盛りにすれば良いだけなので
肩幅さえクリアできれば良いんだけど。

そうそう、父が身長低いけれどバスケの選手であったのは
やはりそこそこ特殊だったので
大学生の時に「最も小さい選手」と雑誌に載ったこともあるそうです。
翌年にはもっと小さい選手が現れたそうですがw

また、昔から疑問だった
なんでうちに登山グッズがたくさんあるのか?は
てっきり父が田舎の山を恋しがって
母を連れ回していたのだと思っていたら
母が会社の登山愛好会に入っていたのだそうで
それにもめっぽう驚いてしまいました。
なにせスポーツ全般というか
動くことをあまり好んでいるように見えなかった母なので
なんですと???ってなりました。
実家の古いクローゼットの中に
やけに私の体の幅がちょうどいいコートとかあるな
でも母の体型じゃ入らないだろうと思っていたのですが
動き回っていた時代があったのだと知って
ははぁんと納得した次第です。

一番身近だと思っていた家族のことでも
知らないことっていっぱいあるな
なんてことを改めて感じているところです。
なにせ母が東京生まれなことは知っていたけれど、
浅草生まれだっていうのは初めて知ったぐらいなので……。
曽祖母のお墓が浅草にあるんだから
まぁ察しってやつなんですけれど、気づかなかったなぁ。

そんな感じです。
両親と会話できる時間なんて
この先もっと減っていくだろうし
もっといろいろと聞いておこうと思います。
意外と面白いことが知れますからね。

それでは今日もこの辺にて。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする