あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

久しぶりにお絵描き

2024-03-25 | from:sachiaki
2月は割と落書き含めて絵を描いていたのですが
3月は暇なはずなのになんも描いてなかったなぁと
気を取り直して新作描いてたsachiakiです。

今回描いたのは「さくら餅ハリネズミ」くんです。
思いついて、下書き作ってから仕上がりまで
全工程で6時間ぐらいでしょうか。

こんな単純な線なのに時間かけ過ぎ
っていう人もいるかもだけど、
これねぇベジエ曲線で描いてるから
描き方知らない人から見ると
え!?って思うものの一つだと思います。


↑ベジエの線
まぁ、興が乗っていれば半分ぐらいの時間でいけますけどねw

ちなみに下書きはこんな感じ。↓

下書きを適当な紙に鉛筆で描いて
スマフォで撮影したものを下絵にして
レイヤー上からベジエ曲線で描いていきます。

私がベジエで描くのを好んでいる理由は
画素数が関係ない描画方法なので
いくらでも拡大できて粗が出ないのが
良いからというのと、
ベジエ…いや、ベクトルで描けば
割と簡単に修正ができることがいいなと。
ラスター画像の良さとベクトル画像の良さは
一長一短なのでどちらが良いっていうのは
最終的にどんなところに出力するか、
というゴールで考えるといいんじゃないかと思います。

私はどんなところにも展開できて
かつ、データ容量が軽いからこそ
ベクター描画が好きですが
ベクターだと精細な描画が難しいので
いわゆるグラデーションバリバリ
効果で光かっているっていうような
絵を描こうとするなら
データ容量が重くなるし
拡大はできないけれど
ラスターの方がいいよねってなります。

と、お絵描き話をつらつらと書いてきましたが、
最終的に言いたいのはSUZURIで「いいね」を
しておくれって話なだけですw


もちろんマグカップなど購入してくれると、
なおありがたしですが。

デジタル販売もすればいいんだけど、
それようにするにはもうちょっと手直ししたいなぁ
って思うところがあるので、
今日中にでも一手間かけてみようかしらん。

そんな感じです。
それでは今日はあいにくの雨ですけれど
風邪ひかないようにけっぱっていきましょう!
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵柄の私物化wwww

2024-03-25 | from:sachiaki
最初なにそれ?と思ってみてきたトレンドワードで
見てきたらあまりにお粗末な内容で
マジでそれを主張しているなら
いよいよ義務教育で著作権だったり
人の権利とかそういったものを
教えていかないとアカンねってなってきたsachiakiです。

昨日も似たような話を書いていたけれど、
絵柄を真似るっていうのはさ、
卑怯に感じるけれど、それで競争されていって
市場が平されるって意味でも
本人自身の進化のためにも必要なものだと思うんだけど、
あきらかに人の絵柄パクッて
「本人です」って言い張って商売したりするのは
著作権的にNGなわけですよ。
だけどあくまで「〜風」って言っておけば
まぁいわゆるブログの引用的に「〜の引用です」みたいな
ものがついていればOKなわけですよね。
全て作り出したものには著作権がついてくるので
例え二次創作でもそれは権利がその人に付与されるし。
けれど「〜のです」と言い切るのは
詐欺罪に相当するだろうし、
オリジナルの人の権利を阻害しているなら
訴えて損害の話になっていくわけですから
二次創作なんかも本当はけっこうギリギリのところにあるけれど、
今のところオリジナルリスペクトがあって
オリジナルの人の市場を拡大したりする効果があるから
野放しにされていることは
同人界隈で長いこといる人たちなら
当然知っている話だったりするけれど、
どうも昨今のAI絵師と呼ばれる人たちは
なんか勘違いをしている感じが否めなくなく
オリジナルの人の絵柄を学習して生成するにあたり、
オリジナルの人が絵柄を守ろうとすることに対して
「私物化するな!」と言っているのが
なんかね……ってなっていたところです。
学習するのはいいけれど、同じような絵を作って
オリジナルの人の営業妨害をするなって話なんだけど、
ややこしい話なんですよね。
学習すること自体は禁じることできないですし。
するべきでもないと思うし。
ただ、先にも出したブログの件の通り
学習素材として「〜さんの絵を入れました」とか
「これはAIを使いました」と生成されるものに
必ず明記が入るようにサービス側でするとかしないと
問題は広がっていきそうな気がするんだけど……


個人的にはエヴァンゲリオンが出てきてから
アニメ業界でエヴァっぽい絵とキャラクターたち。
ストーリー展開もなんだか似てる
っていうのが出てくるようになり
「勝ちパターン」が見えたら追従するっていう流れが
できたように思うし、
以降、全てのものごとにおいて
分析して実行するという点において飛躍的に伸びていき
質の悪いものはなくなっていったけれど、
どれもこれも似たり寄ったりっていうのが増えて
結果的につまらなくなったな
っていうことが多くなったように思います。
デザフェスも「売れるもの」「人気の出るもの」に
収斂していった結果、来場者数は鰻登りになっているけれど
昔みたいなとっ散らかったものはなくなり
ただの買い物市場になったなぁというイメージ。(個人の感想)

良いか悪いかといえば、市場が活況になって
たくさんのお金が動いていくのはきっと良いことだと思うし
それぞれの人がちゃんと利益を得られる水準を作ったってことで
評価もできるんだけど、
それでいいんか?っていう気持ちは否めないままです。
経済を動かすことだけが最上級でいいのか?
そういう感じ。

でもまぁ古の時代から「商売がうまいやつ」が
一番オイシイ状態であったと思うし、
商いが下手なものは
下手なりの生き方を選択していったんだろうからなぁ。
ていうか、選択できるほどの自由もなかったから
自分の生まれたポジションで
どう振る舞うか「商い的」に死なない方法を
見つけていくしかできなかっただろうからな。

最後は話が逸れていってしまったわい。
商い的に正しいことをし続けると
道徳的に正しくないように感じるっていうのは
永遠にテーマなのかもしれないなと思ったということです。

さて、コーヒー入れ直したら
お絵描き再開してきますよ。
それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする