あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

梅雨入りすると肌寒くなる

2022-06-08 | from:sachiaki
令和ちゃんは季節変換が下手だとネット上でよく言われていますが、
今回もうまくスイッチできてないなぁって感じるsachiakiです。

と、日記を書こうとしたらお風呂が沸いてしまったので
いったんおやすみ。
また後ほど追記しにきます。
それではまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれ人は死ぬよ

2022-06-07 | from:sachiaki
この世界は不条理だよなぁって当然なことを考えてしまっていたsachiakiです。

知り合いのお姉さま(還暦越え)から
「60歳までにたくさんの人の死を迎えるわ。
 同級生も残っている人がだんだんと減ってきているし
 私もいつ呼ばれるかわからない。いずれ人は死ぬのよ」
って言われたことをふと思い返していたところです。

一年に一家は友達や知人、親戚が亡くなるので
子供の時に思った
「喪服って何回も着るものでないのに買う必要があるのか?」
って疑問はもはや愚問だったなぁと感じる今日この頃です。
とはいえ、私の年齢で毎年1〜2回は人の死に関して報告を受ける人というのも
少し稀な気もしなくもなかったり。
幸いなこと(?)に自死を選んだ人は一人だけで
あとは驚くほど突然のことばかりで
本人も苦しむことはなくあちらへと旅立たれたのではないかと
思わせてくれるので、それがほんの数ミリの救いだったりもします。
まぁどの方の突然死もSNS上などで当たり前の日常を綴っていたり、
ほんの数時間前までは電話をしていたりなどで
周りと騒然とさせ、嵐を呼んでくれるのですけどね……。

今回もそれほど近い知り合いってわけではなかったものの
一緒のパーティ会場にいたり、
だらだらとおしゃべりしたり、
私と比較的仲の良い方がその人と仲良しで
他愛ないやりとりをしていることを沢山知っていただけに
勝手に親近感のあった方なので
あぁどうして……という気持ちでいっぱいだったりするのです。

ものすごく仲が良いわけでもない人の死で
これだけショックなのですから
これからさらに歳を重ねていき、
もっと近い仲の人が旅立たれていったら
自分がどんなにか寂しい思いをするのかと
恐れと不安に襲われそうにもなります。

疎遠になっていく人だっているわけですからね。
とにかく友人知人が自分の周りから減ってしまうことが
とてつもない悲しみを帯びているなと思うのです。

私が最期を迎える時には
できればたくさんの人に囲まれていたいなって思うし
私も友人知人が孤独でなくいてくれるように
できるだけ沢山の友人知人を引き連れて
遊びまわりたいなって思うわけです。

孤独が悪いわけじゃないけれど、
選んでそうなっているものでないのなら
友達は多い方が心強いし、
寂しさも和らぐと思うのですよね。

そう思うのは私が弱虫だからなのでしょうけれど。

いずれ人は死ぬ。
それは当たり前のことだけど
その当たり前に対して
「いつでもOKですよ」ってしておきたいものですわ。

とにもかくにも生き切るってことを目指していたいものです。
今日もがんばるぞいってことで、この辺にて。
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識高い人は嫌いじゃない

2022-06-07 | from:sachiaki
私は体育会系そのものは嫌いですが
自分を 追い込むタイプの意識の高い人は嫌いじゃないです。
そんなことをツイステのストーリー内で思い出していたsachiakiです。

私自身はそんなに意識の高い人ではないので
意識の高い人といるとキャー怖い!!ってなってしまうんですけれど
目的が同じ時は「バイブスあげてくぞゴルァ!」っていう人は嫌いじゃないです。
私自身が集団行動が苦手なので
集団で揃えていくぞ!っていうような体育会系の
縦割りなものに従うのに疑問があるんだけど、
これが文科系の「もっと上手くなりたい」っていうので
ずっとそれをやり続けるっていう感じは
割と性に合っていて、
個人でストイックに続けていくってことについては
割とあっているところなのかもしれないです。

それはそれとして。
次に撮ってもらうお写真の世界観をどうしようかしら
どんな衣装にしようかしら
なんて思っていたところ
画像ストックアプリのPinterestを周回していたら
え、嘘。この方の世界観めっちゃ好きなんですが!?
ってドハマリして、今更その方が「Maria Brink」様だってことに気づいて
うわぁマジかー!ってなっていたところです。
年齢も近かったよ!1年しか違わなかった。
40代でも全然かっこいいっていうのはあるね。
今までは「Madonna」様が年齢を重ねても超カッコイイの
憧れの人だったけれど、
メタルの世界って厨二度が高いので
Maria様の世界観の方が目指しやすいのかもね〜
なんてなっていました。

いやいや、世界観の一つの指針としてってことで
そのものを目指すわけじゃないですけどね。
でもかっこよすぎるですよ。
サイレントヒル的でセクシーでヘルな感じがさ。
まだやってない定番コスってなんやろな?
ってあぁそうだナースやってないなって思って
探した結果がMari様だったんだけんど
ほんとかっこいい……。

セクシーでエレガントで圧倒的な女王様感。
たまらんすね。

山本タカトや月岡芳年のような
血みどろ系も好きなので
あんまやりすぎない程度に混ぜていければいいなぁ。

血みどろな感じやホラーな感じは
苦手な人も多いからポピュラー性が削れちゃうじゃない?
私自身も絵としての血みどろは好きだけど
あんまり痛そうに見えるものは好きじゃないし。

そういや久しぶりにあった知り合いに
「すごく綺麗な内臓の絵とか描いてそう」って言われたのも
たぶん痛そうに見える「怪我」の内臓ではなくて
「臓器」としての美しさが好きっていうのが
感じ取ってもらえたのかもねーなんてことを思ったりしてました。

中学校の生物の時間でカエルの解剖があって
カエルは本当に苦手なんてもんじゃないんだけど、
内臓が見えたら全然なんちゃなくなって
「臓器は等しく綺麗なんだなー」なんて思ったことなんかも
思い出したりしてました。
だからといって、潰れた先から出てくる内臓とかは勘弁な。

怪我としての内臓じゃなくて
機能としての臓器が好きってことだから。

と、話がとんでもない方に逸れてしまったけれど
私が作品を作る時の指針にしている
「過剰なぐらい甘いお菓子のような地獄」
っていうのから離れ過ぎず
脳が溶け出しそうな何かが作れたら良いなって思います。

ホラブル(horrible)ではないけれどおっかないもの。
中毒性の高いなにかになれたら最高ですね。

村上春樹よりも村上龍が好きなのもそういうことなんでしょ。
クスリとかはしませんけど。
別にそんな外部のものを取り込まなくっても
人間驚くほど脳内麻薬ってやつでやられちゃうもんですから。

そんなことを考えてました。

本日お出かけしてきた先で見かけた
布染色アーティストさんも素敵だったので
髪飾りとかで何かご一緒できたら良いなぁ。

さて、もういい時間なので寝るますよ。
そんじゃまた。モイモイ。

IN THIS MOMENT - Adrenalize (OFFICIAL VIDEO)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日でした

2022-06-05 | from:sachiaki
昨日は年に一度の誕生日でありました。
おかげさまで途中でトラブルがあったものの
良い誕生日を過ごすことができました。
44歳ゾロ目となったsachiakiです。

うっとこは父が童顔、母が童顔ではないけれど
若々しく見えるっていう両親だったので
母が40代に入った時に急に老け込んだのが
子供である私にとっても非常にショックでしたし、
自分もそうなるのでは?と
戦々恐々としていたところがあったのですけれど
今のところ重圧に悩まされることが少ないからか
まぁこんなもんかな?っていう老化の仕方なので
ちょっとホッとしているところがあります。

まぁ母の急に老け込んだといっても
年相応な感じでもあったので、
それまでの若々しさが異常であったってことなのかもですw

とりあえず見た目年齢はわりと内臓年齢にも近いって話を聞いたので
内臓の健康のことも考えると若々しくいた方が
医療費などの負担もかからなさそうなので
なお一層健康に気をつかっていこうってなりました。

ちなみに昨日はご近所でですけれども
ずっと気になっていたカフェでお昼をとり、
お散歩がてらMacの買い替えに備えて外付けハードディスクを買いに行ったり、
夜は回転寿司だけど「お寿司が食べたい」って言ったものが叶ったりで
充実した一日となりました。
ケーキも大好きなお店で買えたしね🎵

そうそう、夜はツイッター上でスペースという
トークができる機能でお祝いをしてもらい、
誕生日が終わる残り時間15分でFacebookのライブ配信を始めて
ケーキ開封を見せつけたりしてましたw
なんていうか、こんなもん誰が見るんだろう?と思いつつも
楽しいことは誰かとしたいって思う私としては
誕生日やらクリスマスをライブなりなんなりで繋がっている人を
確認できるツールにはありがたいなぁって思うことしきりです。

確実に数字を伸ばしていくような考え方をしていないので
「あー!楽しかった!」で終わってしまいところが
如何ともしがたいところなのだと思いますが
これも「らしさ」ってことで、
これからもこんな自分でいこうと思います。

あ、でも営業はちゃんとしないとな!って思うので
新しいMacが来たら、ちょっとしたPVでも作って
季節のお葉書代わりのものでも配ろうかと思います。

なんにしてもこれからまた一年を
愉快に暮らしていける様に
いろいろと頑張っていきますぞ〜!ってことで。
見守っていてくれるとありがたいです✨
そんじゃまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数値化していかないと客観化は難しい

2022-06-03 | from:sachiaki
こうなんていうか、誕生日前ってこともあるからか
自分のことを色々と考えてしまい
なにやってんだ自分……とゴロゴロ転げ回るほど恥ずかしくなったり
成果の出ないあれやこれやについて
そもそも成果を出そうとしてないこととか
あれやこれやとドツボにハマってしまい
あー、もう今すぐ安楽死とかできないのかな!
なんてことを考えてしまっていたsachiakiです。

たぶん寝不足。

寝不足で脳がちゃんと動いていないと
ネガティブになりやすかったり、
集中力が切れがちで物事が中途半端になりやすいぶん
より自分に対してのネガティブワードが増えていくので
ちゃんと寝なくちゃダメよって、わかってはいるんですけどね〜。

それこそ昨日もちゃんと寝ようって思っていたのに
「請求書もらってないですよ〜」って言われて
ハッ!そうでした!って慌てて勘定科目の確認などをするのに
調べ物したりとかしていたらあっという間に時間が過ぎ去り、
さらに寝ればいいものの
昨日の日記にも書いていた勝てないボス戦で
まぁ今日も勝てないだろって思いながらバトルボタンをスタートさせたら
あらやだギリギリで勝ちましたよ…!ってなりまして
そこからついつい続きのストーリーを読みふけってしまい
気づいたら早朝になっておりました。
そこからスコーンと昼前まで眠るのもありだったのですけれど、
朝イチで事業者復活支援金のことで税理士さんから電話があり
結局ほとんど寝ることができませんでしたw

まぁ、やらなくちゃいけないことはたんまりあるので
しゃーない起きるかーと割り切ることにいたしましたw

んで、冒頭に書いたようなことで
めちゃくちゃ凹んだりなんだりする時には
行動療法の力を借りて「数値化」するってことにしています。
これは一番悪い状況を0にして、そこから10段階の評価軸を作り
自分の感情やら立ち位置やらを数字として見てみるっていうことをすると
存外大丈夫であることに気づいたりするので
かなりオススメのメンタル復活術でもあります。
ちょっと前に岡田斗司夫さんの一日の終わりに
今日あった出来事を感情抜きで箇条書きし、
一週間後に見直して5段階評価をつけ、
評価の低い1と2の評価が並ぶ時には
その1と2の評価をしないで済む方法を考える
例えば「◯時の電車に乗ったら遅刻した」を評価1とした時に
そうならないように考えるってことですね。
極端にいえば電車に乗らない様に、そういう場所移動するものをやめるとか
まろやかにするなら「◯時の10分前には到着する」って改めるとか
そういうやつです。

改善点について、できたら苦労はしないよ!!って思ったりするんだけど
客観的に数字にしてみて「無駄」なことをしっかり受け止めると
意外と頭が客観的に動くので別の行動を思いついたりするんですよね。
脳の中でループしているものも、アウトプットすることで
自分の頭の中の整理になるって感じです。
まぁアウトプットして、もう一度それを見て再取り込みをするので
さらに悪化するケースもあったりしますが
概ね人間は最悪の状態でい続けるのにも慣れないものなので
最悪なことを最悪だって認識するだけでも
けっこう違った行動を取れると思います。

やりたいと思っていること、
叶えたいと思っていることも同じ感じで
脳内の中にあるだけよりも
言葉なんかをアウトプットして目につくところに置いておくと
行動がそちらに引っ張られていくので
案外暗示による自分の秘めている力に気づくこともあるようです。
勉強方法と同じですね。
頭の中でわかっているって思っているよりも
ノートに書き出してみるとより理解が深まるってやつです。

と、話は戻って客観視するのに数値化するってやつ。
数字だけじゃ見えないことっていっぱいあって
数字なんて意味ないって言うこともできるんだけど、
やっぱ数字にしてみると言葉やイメージを振り払うことができ
少し冷静になれることもあるので
「数字化の鬼」になるのも悪くないと思います。
同タイトルの本はまだ読んでないんですけどね💦

さて、その数字を少しでもマシな方へ動かせるように
私は私のやるべきことに戻ろうと思います。
そんじゃまた!モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム性と中毒性は別のもの

2022-06-02 | from:sachiaki
リリース前から好きになる要素しかないって思っていた
ディズニーヴィランズをテーマにした
美少年魔法師を育てる「ツイステッドワンダーランド」を
ソシャゲだからきっと大変なことになる!って
ずっと導入を拒んできたものの、
見事に思っていたのと違った方向から背中を押されて
すっかり沼に足を踏み入れてしまったsachiakiです。

思っていた通り、その中毒性にハマり
あぁ〜〜〜〜こうなることは分かっていましたぁ〜〜〜〜
はわわーーーーってなっているところです。

いわゆるオンラインで友達と繋がって連携して遊ぶっていうのとは
ちょっと違う感じだけど、
「フレンド」登録をしておくと自分が育てあげたキャラクターが
友達のところのバトルに助っ人として役に立ってくれたりと
その辺がややソシャゲたる所以なことを感じたりしています。

ボタン一つ押しておけば経験値を積むルーティンが簡単にできることや
ソシャゲアプリの一つの肝である声優さんの声を聞きながら
放置でサクサク進めていけるのが主婦層などにもウケる理由だと聞いていたので
実際やってみて、なるほどなぁって思っているところですが
たしかにこれはゲームというよりは別のものだなぁって思ったり。

一応バトル要素もあるのでキャラクターを育てるものの
現在ストーリー上にいるボスキャラを
(このゲームはたまに闇落ちする生徒をボコって正気に戻すというものなので
 ボスキャラが別で作られているわけじゃないです)
頑張って倒そうとしているわけなんですけれど……

じゃんけんみたいにグーにはパーが勝つ。
パーにはチョキが勝つ。
チョキにはグーが勝つというような要素で構成されてはいるものの
一応ダメージダウンをさせたり、回復をさせたりっていう要素もあって
そこに多少のゲーム要素があるんだけれど……
正直その要素が分かりにくすぎる……。
魔法の名前にそれっぽい名前をつけてくれるとかしてくれないと……。
「癒し効果」っていうのがわかるアイコンなどが
一番大事な時(どのカードを選ぶか決める時)には見えなくなるし
「フレンド」に助けてもらいたい時も
レベルと属性を見て「この人に頼もう」って決めるにしても
そのレベルと属性だけでは対処できないところにハマっていて
なにこれ?これでゲームとして成り立つと思ってるの????
ってなっているところです。。。よよよ

今までレベルが5ずつ増やしていけば中ボスや
その章のラスボスに勝ててきたのに
いきなりレベルを30近くあげても(Lev.30→Lev.60)でも勝てないって
マジでどういうことなの????ってなっているところです。
一応攻略サイトなどがあるので
この組み合わせなら勝てるよってあるんですけれど
そうすると1から立て直さないとならないカードもあったりして
えー、なにこれーってビビっているところなのです。

並行してプレイしているドラクエでは
推奨レベルってものが各章に想定されていて
一応そのレベルに近いもので、属性の組み合わせなどを考えれば勝てるし
属性無視でもレベルさえちゃんと上がっていれば
倒せるようになっているんですよねぇ。
まぁドラクエは天下の王道RPGをもとにしているから
そりゃソシャゲになっても王道からは外れないよねぇ。。
職業(バトルマスターとか賢者とかレンジャーとか)の選択と
武器の方向性で戦い方も変わるので
けっこう人によって戦い方も個性出るぐらいにはバリエーションあるし
ゲーム性っていうのはこういうものだよね……と。

とはいえこれだけ不満がありつつも
なぜかスマフォを開けばツイステのカードを育ててしまうので
これが中毒性の罠といやつか……と恐れおののいております。
早く育てるためにはかなりの課金要素もあり、
さすが取れるところからは絞り取る仕組みを知り尽くしている
ディズニーさんやで!とも。

とにもかくにも絵が好きというか世界観が好きなのと、
ストーリー自体はとてもいい話ばかりなので
なんじゃこりゃぁああぁあぁって文句もあるけれど
続けていこうと思っているところです。

昨日は「犬王」見てきたおかげで
なんだか魂が熱い方向に行っていたんですけれど
すっかり日常の堕落モードです。
まったく恐ろしいことですw

そんなこんなですが
中毒性のあるツイステさんは今日15時からメンテらしいので
やっと解放されたところですww
やれやれですね。

次のメンテ明けまで、進められる作業を進めておこうと思います。
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封切りされた「犬王」は必見です!!!

2022-06-01 | from:sachiaki
正直「シンウルトラマン」を切ってまで見に行くものかな?
って自分で思ったのだけど、まぁどちらも封切りされたばかりだし
「シンウルトラマン」はそう遠くないうちに見るだろうし
応援上映でも見られるかもだしなぁ…って悩んでいたら
この人のオススメは当たりが多いって思っている友達が
「犬王絶対に見た方がいい」っていう投稿をされていたので
応援上映確実な「シンウルトラマン」よりも「犬王」だな!って決心して
水曜日の当番後に映画館へ駆けつけてきたsachiakiです。

結果。

マジですごい!!!!!!!

言葉無くすほどすごい!!!!!

見ないと後悔するレベル!!!!


と、語彙力0で語りたくなってしまう熱量を浴びて参りました。
なんちゅーかな、この感覚。
「MAD MAX」を見た時に近いし、
めちゃくちゃ良い演奏のロックライブを見てきた時にも近いし、
伝統芸能再発見っていう感覚にも近いし、
とにもかくにも

最 高

おそらく「今期の映画で見逃したことを後悔するで賞」があったら
間違いなく堂々たる1位を取る映画です。

監督が「四畳半神話体系」「映像研には手を出すな」の湯浅政明監督だし
原作が「平家物語(アニメ版)」の古川日出男さんだし
脚本が「アンナチュラル」「MIU404」「罪の声」の野木亜紀子さんだし
キャラクターデザイン原案が松本大洋さんで
音楽が偉大なるジャズミュージシャンの大友良英さんだし
声には森山未來と女王蜂のアヴちゃんなんですもの……

もうさ。
こんな良すぎるキャスティングを持ってきて
駄作だなんてありえないんですよ。

でも、キャストがどんだけ良くても大滑りすることもあるので
名前だけで行ったわけじゃないんです。
むしろ後でエンドロール見て、開いた口が塞がらなかったのです。

で、なにがすごいのかっていえば
もう能という形を取る前の猿楽とロックと歌舞伎とイリュージョンが
ガッッチリとミックスされた美しすぎるミュージックビデオであり、
室町時代の暮らしがしっかりと描かれていて
どんな風に木を切り倒していたのか?などが
ものすごい緻密に描かれているだけでなく、
その時代の悲しい人たち、いわゆる人でないとされるような人たち
(川原や橋の下で暮らしていた人たち)の拾われなかった言葉であり
二人の主人公の涙無くして見られない友情物語でもあるのです。
どこを切り取っても小一時間は語れる濃密な情報が
サラッと描かれていてクセがないの。

「犬王」は実在した猿楽師らしいのですが
そこはアニメなのでめっちゃファンタジーになり
簡単にいうなら手塚治虫の「どろろ」であるんだけど
そんなもんじゃないです。
「狂騒のミュージカル」というキャッチコピーでしたけれど
まさにそれです。

狂ったように弾き語る琵琶の演奏(めちゃくちゃロック)に
手拍子やブレイクダンスで盛り上がるオーディエンス。
盛り上がるのも当たり前のイリュージョンな舞台演出。
新切り口の平家物語が主人公たちによって語られる中で
それを気に入らない正統派の猿楽師(世阿弥)を抱える足利義満。

時の権力者が気に入らない芸能をやるということはどういうことなのか。
そういった命がけのショーが繰り広げられるわけです。

これでも一方向でしかない魅力なので
一口に語るのは難しい……。
ぜひ見てください。
後悔はさせませんので!!!!!

劇場アニメーション『犬王』本予告(60秒) 5月28日(土)全国ロードショー!


はー、もっかい見たい。
ていうかサントラ欲しい……。
大友さん、ジャズだけじゃなかったのか……。

もう色々と熱がこもっているのでこの辺にて。
そんじゃまた。モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする