【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

コーヒー焙煎の真髄を文章説明することは難しいわ。

2022-04-19 | ◆正法焙煎眼蔵
本日、朝から特訓講座で、既に開業されて数年になる焙煎者さんと一緒に数回を焙煎した。当然ながら、ここへ来た理由は、上手く煎れない事がある。そこで事前に同じ豆を手配して焙煎をしてきてもらった豆もここにある。出来ない人ではないので、同じプロイファイルである。ところが味が大きく違う。もう一度書くが同じプロイファイルである。、     ----------------------------------現場 . . . 本文を読む

何を読んだら良いですか?

2022-04-18 | ◆日記・エッセイ・コラム
松岡正剛 千夜千冊をググって参考にしてください。どんな本を読めば良いのか。私はこの「千夜千冊」で取り上げた本はほとんど読みません。全ジャンルという読み方は同じですが。その書評記事を読むだけ他人の読書の真似をする気もない。何故読むのか?まともな本、1年で読めても50から100冊だろう。10年で500から1000冊。たかが知れている。自由人を謳歌する為に、仕事の時間を削って読んでいる。昔 . . . 本文を読む

もう一度、コーヒー焙煎機についてです。

2022-04-18 | ◇コーヒー・プロ焙煎講座・教室・スクール・学校
再度説明します、違う角度からです。コーヒー焙煎機の取出し口を開放すると、焙煎された豆が一つ残らず出てきます。焙煎機は平行に設置してあります。中のフィンで外へ外へと押し出されているわけです。つまり、焙煎中も外へ外への方向は変わりません。上図でいう青い豆ように焙煎されています。だから鋳鉄が大事な要素だということ。これが全てだと。だからです。あっ、その前に「プロバット」ではどうなっているか、簡単な図を描 . . . 本文を読む

本当の珈琲焙煎はドミノ理論で判る。

2022-04-18 | ◆正法焙煎眼蔵
1つ嘘が解れば、後は自然に崩れ落ちて本当のコーヒー焙煎があなたの眼の前に現われます。判るではないです。判っても出来る事にはなりません。ここを間違えないでください。【中点】でも【ニュートラル】でも何か1つ精査して嘘を見破る事です。【排気ダンパー】でも。例えば、当講座では「ニュートラル」を自由な位置に移動してみて頂きます。その語句自体が世界にないデタラメなのです。目の前でお見せします。普通に常識で考え . . . 本文を読む

酒井雄哉 大阿闍梨。

2022-04-17 | ◆日記・エッセイ・コラム
2013年に亡くなられた比叡山の酒井大阿闍梨。7年を経てオール新原稿で出版されたので読んでみたい。生きてる時から仏のように言われTVなんかで紹介された姿ではない事が書かれていればいいですね。さて、司馬遼太郎が亡くなられてしばらく後、東大阪の司馬邸が記念館になって、多分、安藤忠雄さんおデザインの建屋も隣地にあったが、正直、何の感動もなかった。その時に、彼の思想はやはり著作の中だけでしか見れないと思っ . . . 本文を読む

コロナ陰謀論者が会場で騒ぐ・・・

2022-04-17 | ◆日記・エッセイ・コラム
「イルミナィ」云々って、映画の見過ぎだろ!バーカ(笑)ワクチン不要論者は多い。そんな普通のアンタ達は生き残って「ノアの箱船」に乗せて貰えるのか?コロナワクチン会場で揉めて逮捕者が出た。それっ!アンタ達の陰謀じゃいないか?コロナは陰謀なら、核戦争も陰謀だ。核のボタンが陰謀だとしたら、アンタは何処に逃げるんだ?そんな凄い情報ソースを持ってるなら、自宅の庭の下に数千万円かけて「核シェルター」くらい当然な . . . 本文を読む

寶慶記講話 西嶋和夫 

2022-04-17 | ◆日記・エッセイ・コラム
本日また、配達されました。最近、誰かが西嶋先生の本を処分されたようで、こっちは勢いで買ってるだけです。これも提唱録ですから、まあ、誰でも理解出来ます。ゆっくり読むぞ!  ------------------------------------------とは言いながら、毎日どんどん本が送られてきます。でドンドン捨ててます。新書・文庫は捨てます。雑誌も捨てる。あとは出版社で決めます。こ . . . 本文を読む

龍樹尊者「ムーラ・マディヤマカ・カリーカー」 根本中論らしい。

2022-04-17 | ◆日記・エッセイ・コラム
西嶋和夫先生の本です。「曹洞宗」、澤木興道さん系譜です。澤木さんは三重県出身でが、著作はもう中々手に入らない時代になりました。原始仏教の勉強ではありません。ただの暇つぶしです。ただ提唱録なので、判った気になるだけで、ほとんど理解もしてないし、日々の生活に仏教を反映してるわけではありません。これとて、いつから読むのか未定です。(と言いながら読みますけどね)本はムッチャ買いますが、ムッチャ読まない人で . . . 本文を読む

「メタファー」で生きてゆく・・

2022-04-14 | ◆日記・エッセイ・コラム
今の時代に【暗喩】表現は通じない。私とて漱石先生の「月が綺麗ですね」は通じない。彼は英語の先生でしたが、漢文の素養の方が上だったとの評価もある。さて先日書いた通り、四国松山を旅したが「坊ちゃん」云々は一切行ってない。「坂の上の雲」も関係ない。そんなものはどうでもいいです。見たくもない。表通りよりも裏路地を歩きたい。有漏路よりも無漏路に帰る一休み雨降らば降れ、風吹かば吹け多分合ってると思うがご存知「 . . . 本文を読む

コーヒー焙煎で、テストスプーンを嗅ぐ大馬鹿野郎な皆様に!

2022-04-14 | ◆正法焙煎眼蔵
お~~い「ポチ」を呼んでこい! 「ポチ」をよくテストスプーンを嗅いでる人がいますが一切、コーヒー焙煎の判断には役に立ちません。ただ、カッコつけるだけです。撮影や取材時に、「ボー」っと焙煎機の脇に立ってるわけにはいかないのでカッコつけるのです。(笑)それを見た人が本気にして真似してる、これ当に馬鹿の連鎖です。「匂い」で判るなら、「ポチ」に嗅がせた方が確実です。「ポチ」を呼んでこい!日本の珈琲焙煎は、 . . . 本文を読む

小学三年生でも、判るコーヒー講座・・「色で判断する馬鹿」

2022-04-14 | ◆正法焙煎眼蔵
「色で判断する」これは、昔、昔のコマーシャル・コーヒー以下の生豆しか自家焙煎屋に来なかった時代の、ドンテモなく古い時代の焙煎です。技術がない、情報がない時代のコーヒー焙煎です。「苦いコーヒー」の時代です。 --------------------------■ 「Specialty Coffee」には対応出来ません。「酸味」と「香り」の時代になりました。「スッパイ」コーヒーは最低です。「カフェ坊」 . . . 本文を読む

直下式焙煎の 特別講座ですぅ・・・

2022-04-13 | ◆日記・エッセイ・コラム
■ 半熱風 と 直下式焙煎機は、外見は同じだが、機械としては全くの別物だ。これを「同一線上」で語る奴は馬鹿だ。■ 比較する時の基本焙煎が、両方式で出来る奴はほとんどいない。何度も書くが、焙煎してるのに一分毎に温度記入してる奴に焙煎は出来ない。半可通が出来ていると思ってるだけだ。この意味も絶対に理解出来ないだろうね。■本日は直火式の焙煎講習を臨時で追加して行った。何故なら受講者さんは直火式だからであ . . . 本文を読む

NIKKA COFFEY GIN

2022-04-13 | ◆日記・エッセイ・コラム
GINを手土産を頂いた。感謝。蒸留釜でカフェ式ってのがあるようだ。コーヒーとは全く関係ない。ハイボールがブームになった時はかっこ悪いので、注文出来なくなった。今、GINが来てるから注文していない。BARで注文するのは「烏龍茶」が多い。飛行機の中では一切の飲まない。理由、本を読みたいので。生涯において【チューハイ】なんるもは未だ飲んだことはない。これからもない。死んでもない。ついでに書いておくが「東 . . . 本文を読む

文人の「 茶」、至福の一杯を求めて

2022-04-13 | ◆日記・エッセイ・コラム
九州のお茶の産地から受講者さんが来たので日本で最高のお茶をお出したわけです。政所茶。そこそこ高い(最高級ではない)その理由は私がそこそこの貧乏人だからである。煎茶である。(だけど手摘み、煎茶の手摘みはすくない)午後の一杯を大人が飲むべきものとして、私としては、コンビニのコーヒー100円は無い。それでも100g 1800円である。今日、突然でも有ると言うことは、私、普段から飲んでいるわけで、わざわざ . . . 本文を読む