★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<ガーデニング>ニチニチソウが寄り添って🥰

2023年11月04日 | ガーデニング





今年の我が家のベランダは賑やかです。

みんな仲良し!


キキョウの鉢に、
いつの間にかニチニチソウの苗が寄り添って、
一緒に成長してる・・・






そして、もう一つ、
数年前から育てているシクラメンの鉢にも、
数ヵ月前からニチニチソウの苗が居候<>!?(笑)
(まだ花は咲いていません)





「ニチニチソウ」を調べたら、
「生育旺盛」とのこと・・・


☆★=☆★


キキョウの鉢に(こっそり)仲間入りしたニチニチソウは、
一昨日(2日)ツボミが膨らみ、





昨日(3日)、
白のニチニチソウが開花しましたー(^o^)/

(我が家では、今年は、
「白、赤、ピンク、紫」の4色のニチニチソウを育てています。)





今日(4日)、
お花がしっかり開いてきました(^^♪





☆★=☆★






ニチニチソウの花の横で、
(キキョウは圧倒されているのか)
最近花が咲かなくなりました


(キキョウとニチニチソウ)両方の花が咲く日を待っています。

そして、
シクラメンの花に寄り添ったニチニチソウも、
(シクラメンとニチニチソウ)両方が咲くのを楽しみにしています🎶

みんな仲良く成長してね


★=☆


☆花言葉(ニチニチソウ)・・・「友情」☆
☆花言葉(キキョウ)・・・「永遠の愛」☆
☆花言葉(シクラメン)・・・「愛情」☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<🌼ガーデニング>我が家のお花たち ♪

2023年10月31日 | ガーデニング




我が家のお花たち・・・
今年も元気に咲いています。





秋の優しい陽射しを浴びて、
みんなとても幸せそう~


    



★メランポジウム★(
☆花言葉・・・「元気」「小さな親切」☆





★「サフィニア(赤・ピンク)」&「セレナ(紫色)」★
☆花言葉サフィニア)・・・「咲きたての笑顔」☆
☆花言葉(セレナ)・・・「過去の恋人」☆




★ペンタス★(

☆花言葉・・・「希望が叶う」「願い事」☆





★「アメリカンブルー」★(「マリーゴールド」★(

☆花言葉・・・「あふれる思い」☆    ☆花言葉・・・「健康」「可憐な愛情」☆
   



★「ベゴニア」★
☆花言葉・・・「幸福な日々」☆





★「ランタナ(寄せ植え)」★
☆花言葉・・・「合意」「協力」☆

数年前から育てています(^^♪


        

   



★「ランタナ(鉢)」★
☆花言葉・・・「合意」「協力」☆

今年からベランダに仲間入り(^_-)-☆





★「ニチニチソウ(日日草)」★
☆花言葉・・・「楽しい思い出」「友情」☆





★「ナデシコ(撫子)」(左)★ ★「ペチュニア」(右
  ☆花言葉・・・「無邪気」「可憐」☆      ☆花言葉・・・「心の安らぎ」☆

                 



 ★「ビオラ・アリッサム」★     ★「ビオラ3色」★    
☆花言葉(ビオラ)・・・「誠実」「信頼」☆     ☆花葉・・・「誠実」「信頼」☆
☆花言葉(アリッサム)・・・「優美」☆                               
                   
         



★「ジニア」★
☆花言葉・・・「絆」「幸福」☆






《 ベランダのお花たち 》
「マツバボタン」「ペンタス」
「ニチニチソウ(白、赤、ピンク、紫)」
「マリーゴールド」「サフィニア」「メランポジウム」
「ペチュニア」「ナデシコ」「アリッサム」





毎日、お花たちに癒されながら、
楽しくお世話をしています(^^♪


☆★=☆★


無料イラスト かわいいフリー素材集: ハロウィンのイラスト ...

ところで、
今日は「😈ハロウィーン」ですね🤡


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ボケ(木瓜)の花が満開 (^^♪

2023年03月07日 | ガーデニング


☆ボケの花満開☆
(本日撮影)




ここ数日、広島は高気圧に覆われ、
気温も上昇!

今日の最高気温は17℃。
最低気温は3℃でした。

我が家のボケの花が一気に満開に!

昨年より少し早く、
春の訪れを告げています(^^♪

気分も上々


    



≪ ボケ(木瓜)》
☆ 科・属名・・・バラ科・ボケ属

☆ 原産地・・・中国
☆ 開花期・・・12月~5月頃まで
☆ 葉の状態・・・落葉低木
☆ 樹高・・・50cm~2メートル
☆ 耐寒性・・・極端な寒さでなければ
冬の屋外でも大丈夫
☆ 特徴・・・日本の山野に自生しており育てやすく、
       十分に日光に当てることにより
    丈夫で花付きの良いボケを育てることができる。
☆ 品種・・・「寒ボケ」から、
      6月頃まで咲く品種があり
  幅広く楽しめる。
☆ 用途・・・鉢植え観賞、庭園樹、果樹用

☆ 花言葉・・・「一目ぼれ」「熱情」「魅惑的な恋」


☆★=☆★



☆一週間前のボケの花☆
(2023年2月28日撮影)



☆★=☆★



「ボケ(木瓜)にツボミがたくさん」☆
(2023年2月18日撮影






2009年2月から育て始めて14年(^-^)

これからもよろしくね~
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>「癒しの寄せ植え♪」

2023年02月20日 | ガーデニング





可愛いお花で寄せ植えしました(^O^)


ピンクの鉢に、

2色のシクラメン、
3色のビオラ、
2色のプリムラ・ジュリアン、
そして、白のアリッサム、
8つの苗を寄せ植えしました☆

(〈自分で〉名付けて)


癒しの寄せ植え



   


花言葉

「シクラメン」・・・「憧れ」「遠慮」





花言葉
「アリッサム」・・・「優美」「飛躍」




    


花言葉
「プリムラ・ジュリアン」・・・「運命を切りひらく」




   


花言葉

「ビオラ」・・・「誠実」「私を思って」








★=☆







毎日、ベランダで、お花たちを見るたびに、
心が癒され、
安らぎ、
元気づけられています







お花が大好きな私にとっては、
最高の「 家族 」です(^^♪


「ありがとう!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ボケ(木瓜)にツボミがたくさん♪

2023年02月18日 | ガーデニング





最近「三寒四温」の言葉をよく耳にします。

今年もその季節となり、
我が家の「ボケ」もツボミをつけて、
「もうすぐ春ですよ~♪」
と、春の兆しを感じさせてくれています(^O^)





"我が家にも春!"

ここ最近元気のない私には、
特に、強く、伝えたいようです(^_-)-☆

(ありがとうね~



   


2009年2月から育て始めて14年♪

ボケ(木瓜)は我が家のベランダでは、
「BOSS」的存在(^_-)-☆

これからも、いつまでも、
「春」を知らせてね。






≪ ボケ(木瓜)》
☆ 科・属名・・・バラ科・ボケ属

☆ 原産地・・・中国
☆ 開花期・・・12月~5月頃まで
☆ 葉の状態・・・落葉低木
☆ 樹高・・・50cm~2メートル
☆ 耐寒性・・・極端な寒さでなければ
冬の屋外でも大丈夫
☆ 特徴・・・日本の山野に自生しており育てやすく、
       十分に日光に当てることにより
    丈夫で花付きの良いボケを育てることができる。
☆ 品種・・・「寒ボケ」から、
      6月頃まで咲く品種があり
  幅広く楽しめる。
☆ 用途・・・鉢植え観賞、庭園樹、果樹用

☆ 花言葉・・・「一目ぼれ」「熱情」「魅惑的な恋」


☆★=☆★


我が家のボケの花・・・
昨年は3月に咲いた後、
季節外れの8月と12月に咲いて、
私を喜ばせてくれました😊

(記録)

「12月にボケ(木瓜)の花!?」・・・2022年12月21日

「ボケの花が咲きました(^O^)」・・・2022年8月22日


☆★=☆★



満開になったら再びしますね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ジュリアン&ラナンキュラス♪

2023年01月22日 | ガーデニング





今日はガーデニングを楽しみました♪

天気予報では、
24日(火)から10年に一度の強烈寒波がくるとか・・・😖

数日前に購入していた
プリムラ・ジュリアンとラナンキュラスの苗を
鉢に植え替えました(^-^)


☆★《 苗 》★☆


(左)ラナンキュラス(品種<小春びより>)

(右)プリムラ・ジュリアン(2色)


   




☆★《花言葉》★☆

★ラナンキュラス(品種<小春びより>)・・・「華やかな魅力」★


★ プリムラ・ジュリアン・・・「運命を切り拓く」★







** ラナンキュラス(品種<小春びより>)**

(苗についていた園芸用ラベル裏面の説明によると)


木枯らし吹く寒い冬に
ひときわ明るくあったかな花を咲かせてくれるラナンキュラスです。
そして、暖かくなる春には、
ひとまわり大きな花を自慢げに咲かせます。
寒い時期には、
玄関先、ベランダ等の日だまりに置いてあげてください。
きっとあなたに微笑みかけてくれますよ。


★=☆






☆★ ラナンキュラス(品種<小春びより>)★☆

☆ 科名・属名・・・キンポウゲ科・キンポウゲ属
☆ 原産地・・・東ヨーロッパ、南ヨーロッパ、西アジア
☆ 和名・・・花金鳳花(ハナキンポウゲ)
☆ 性状・・・多年草
☆ 対寒性・・・普通
☆ 対暑性・・・弱い(暑くなると休眠)
☆ 草丈・・・30~50cm
☆ 色・・・黄、白、赤、ピンク、複色、紫、緑、オレンジ
☆ 園芸分類・・・草花、球根
☆ 用途・・・コンテナ・花壇・鉢植え

☆ 一般のラナンキュラスの花期・・・3月~5月


★=☆



    


☆★ プリムラ・ジュリアン ★☆

☆ 科名・属名・・・サクラソウ科・サクラソウ属
☆ 原産地・・・中国
☆ 開花時期・・・11月~4月
☆ 性状・・・多年草(常緑)、一年草扱い
☆ 対暑性・・・やや弱い
☆ 対寒性・・・やや弱い
☆ 草丈・・・5~15cm
☆ 色・・・紫、黄色、ピンク、赤、オレンジ、
       クリーム色、青紫、褐色、赤紫、複色
☆ 園芸分類・・・草花
☆ 場所・・・日当たりのよい所


★=☆


これから寒い、寒い日が続くけれど、

みんな元気に成長してね (^_-)-☆









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>12月にボケ(木瓜)の花!?

2022年12月21日 | ガーデニング




クリスマスを前にして、
我が家のボケの花が咲きました\(◎o◎)/!



   


12月初め、
ボケ(木瓜)のツボミが見えて、
「あれ~~~
「まさか~~😲」
と、観察していましたが、
無事に()花開きましたー\(^o^)/






こんなに寒いのに、

「ダイジョウブ!?」



❁~(❁´◡`❁)~❁



実は、
我が家のボケは、
今年8月にも花がさきました。

(その時の記録)
2022年8月22日
<ガーデニング>ボケの花が咲きました(^O^)


ボケの花期は、
3月~5月と思っていました。

今、ネットで調べてみると、
次の記事がありました。


ボケの育て方
<花>
ボケ(木瓜)の花は、

一般に早春から咲き始めるものが多いですが、
11月頃から咲き始める
寒木瓜や四季咲きの品種もあります。(全文


我が家のボケは、
2009年3月から育てていますが、
「四季咲き」とは気づきませんでした。
(毎年四季を通して咲いていなかったので😥)


「木瓜(ボケ)の花」=2009年3月から育てています


☆★=☆★


<ボケ(木瓜>
☆ 科・属名・・・バラ科・ボケ属

☆ 原産地・・・中国
☆ 開花期・・・11月~5月頃まで
☆ 葉の状態・・・落葉低木
☆ 樹高・・・50cm~2メートル
☆ 耐寒性・・・極端な寒さでなければ
冬の屋外でも大丈夫
☆ 耐暑性・・・強い

☆ 特徴・・・日本の山野に自生しており、育てやすく、
十分に日光に当てることにより
丈夫で花付きの良いボケを育てることができる。
☆ 品種・・・「寒ボケ」から、6月頃まで咲く品種があり
幅広く楽しめる。
☆ 花色・・・赤、白、ピンク、オレンジ、複色

☆ 用途・・・鉢植え観賞、庭園樹、果樹用
☆ 花言葉・・・「一目ぼれ」「熱情」「魅惑的な恋」


☆★=☆★


《 ボケ(木瓜)の記事 》

2009年3月4日 ☆
☆ 2009年3月14日 ☆
☆ 2009年6月7日 ☆

☆ 2011年2月22日
2011年4月2日

2012年3月19日
2012年4月10日

2013年2月24日
2013年3月16日
2013年4月7日
2013年10月2日

2014年3月5日

2015年8月31日

2016年2月19日
2016年4月13日

2017年2月26日
2017年3月26日

2018年3月7日

2019年2月28日

2020年2月17日 

☆  2021年2月23日「ボケ(木瓜)の花」 ☆
☆  2021年2月25日「ボケ(木瓜)の実」 ☆
☆ 2021年3月10日「ボケ(木瓜)の花 満開」 ☆

2022年3月6日

2022年3月24日
2022年8月22日
2022年12月21日(今日)


☆★=☆★



ボケ(木瓜)の品種は200種類以上あり、
花も一重や八重咲のもの、
花色も白から濃紅、咲き分けなどがあるそうです

改めて、学習しました😓

我が家のボケは育て始めて13年9ヵ月・・・

これからも我が家で元気に咲いてね🥰




☆朝焼け*今日午前7時17分撮影☆
(ベランダにて)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ランタナ(^^♪

2022年09月16日 | ガーデニング





今年もランタナがキレイに咲いています♪

ベゴニアと寄せ植えにしていますが、
両方とも元気で、
我先に・・・と、鉢の中は、
両方の葉で賑わっています。
(可愛い!🥰!)


台風11号でお騒がせした『ベゴニア』も元気です😄)



☆本日撮影☆


☆★=☆★


ランタナは、別名「七変化」と言われますが、
花の色の変化が楽しめるのは嬉しいですね。


    



☆★ランタナ ★☆

☆ 科名・属名・・・熊葛(くまつづら)属 ランタナ科
☆ 原産地・・・熱帯アメリカ、アフリカ
☆ 和名・・・七変化(シチヘンゲ)
☆ 開花時期・・・5月~11月
☆ 性状・・・多年草(耐暑性)
☆ 草丈・・・常緑低木(30~150cm)
☆ 色・・・赤、黄色、オレンジ、黄色、ピンク
☆ 場所・・・日当たりの良いところ(真夏の強い日差しにも耐え、
日当たりがよければよいほど花がたくさん咲く。
☆ 似ている花・・・唐綿
☆ 花言葉・・・「協力」「合意」「確かな計画性」




  



    



☆★ 育て方 ★☆

1.水やり・・・葉が水切れに弱く、真夏にはすぐにしおれるので、
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。
真夏には朝・夕の2回水やりが必要。
2.肥料・・・植えつける時、元肥を与え、その後追肥を与える。
3、切り戻し・・・花が咲き終わったら
花の咲いた枝を花の2~3節後ろで切り戻す。
4.冬の管理・・・軒下だと室内でなくても冬越しが可能。
5.用土・・・水はけのよい土を選ぶ。
6.かかりやすい病虫害・・・病気(なし)・害虫(カイガラムシ)




   

 

☆★ ランタナの記事(一部)★☆

「ランタナ2007」(2007年8月11日)
「冬に咲いているランタナ」(2008年1月19日)
 ☆「ランタナ2008」(2008年10月6日)

「ランタナの実」(2008年11月8日)☆
「ランタナ2009」(2009年11月14日)
「ランタナ☆2010」(2010年10月12日)
「ランタナ★ポーチュラカ」(2012年6月18日)
「ランタナ 七変化」(2012年9月21日)
「ランタナ♪」(2015年10月15日)
「ランタナ♪」(2017年6月11日)
「夏の花3」(2020年6月8日)☆(今年咲いているランタナ)
「ランタナの花♪♪」・・・2020年6月24日

☆★昨年のランタナ・・・2021年10月8日☆




   



☆★ ランタナの写真(一部)★☆
【カテゴリー「好きな言葉・詩」】
2008/7/52008/6/222009/8/21





   







ランタナは多年草なので、
順調に育てば、
そして、
ちゃんと冬越しができれば、
来年も楽しめますね。

今のランタナは、
一昨年(2020年)から育てています

これからも元気に成長してね(^_-)-☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ベゴニアその後(2)😄

2022年09月10日 | ガーデニング


☆9月10日(本日)撮影☆


ベゴニアのその後のご報告です♪

(ガーデニングに関心が無い方はスルーしてくださいね)


ベゴニアさん・・・♡
ますます元気になっていまーす(^o^)/

今朝、ベランダに出てびっくりしました。

垂れ下がっていた枝&花の左半分が
元に戻りつつあるのです(^O^)

「あら~~😍
元気になってる!!」


その生命力に驚いています😊



      
☆本日(10日)撮影☆


台風11号(9月6日)から5日目。

ベゴニアさん・・・
心配には及びませんでした。

「よかったね (^_-)-☆」

夫曰く、
「愛情が通じたんだよ!」



    
☆9月8日撮影☆           ☆9月6日(台風の日)撮影☆



お花たちは、
愛情にこたえてくれるので嬉しいですね(^_-)-☆


これからも元気に育ってね



☆花言葉(ベゴニア)・・・「幸福な日々」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ガーデニング>ベゴニアその後(1)😄

2022年09月08日 | ガーデニング


☆本日(8日)撮影☆



我が家のベゴニア、元気です😂


一昨日(6日)、
<台風11号>「我が家の被害」のタイトルで、
ベゴニアの一部の枝が折れたと書きました。



   
☆一昨日(6日)撮影☆              ☆本日(8日)撮影☆


2枚の写真を比べてどうでしょう。

6日(台風の日)は、
しおれて、元気がなくなると覚悟していたのですが・・・😕

昨日、今日の観察では、
花と枝が垂れ下がってはいますが、
今のところ、
枯れてはいないような~

このまま、もっと元気になることを願っています。

(お騒がせしてすみませんでした



「ランタナと仲良しです🥰」

☆本日撮影☆



☆花言葉(ベゴニア)・・・「幸福な日々」☆
☆花言葉(ランタナ)・・・「協力」「合意」☆










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする