体調はだいぶん落ち着いてきました。
咳と痰のお薬を中止したので
空咳が少し出ますが、
気にしないようにします。
今日は一日中、
胸の息苦しさが続き、
ちょっと心配・・・。
今朝から、コートリルは通常の量に戻しました。
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)
<1日2回 朝2錠 夕0.5錠>
後は、喀痰検査の結果ですが・・・
近日中に聞きに行く予定です☆
(ドキドキ)
今日は朝から体調が悪く、
最小限の家事だけをして横になっていました。
咳と痰はだいぶん落ち着いてきましたが、
今日は食欲がなくて・・・・
昨日より、今日の方が体調が悪いのは・・・
(私としては)
昨日の風邪薬しか思い当たらず、
(精神的なものもあるかもしれませんが)
今日のお昼で中止することにしました。
不安に思いながら飲むのも辛くて・・・。
(4回分服用後 中止)
【現在の症状】
◇倦怠感
◇頭痛
◇動悸
◇食欲がない
◇両眼がいつもより充血している
◇熱=36.7度
【今日の内服薬】
◆メジコン錠15mg (朝1錠 昼1錠)中止
(咳止め)
◆ムコダイン錠500mg (朝1錠 昼1錠)中止
(痰を排出しやすくする)
◆ジスロマック錠 250mg 1日1回 (朝2錠)
(抗生物質=病気の原因の菌が増えるのを抑える)
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
<1日3回 朝3錠 昼1錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)
後は、喀痰検査の結果を待つことにします。
☆~~☆~
~☆~
~☆
今日は妹から電話があり、
久しぶりにたくさんお話をしました☆
自分の病気で大変なのに、
いろいろ励ましてくれてありがとう♪
うれしかったよ♪
お互いに元気で生きていこうね☆☆☆
広島は台風の影響も少なく、
今日は晴れ・・・
勇気を出して、
近所の内科を受診してきました。
痰を持参して、
レントゲン検査もしていただきました。
結果は・・・・
レントゲン検査では、
特に異常は認められないとのこと。
とりあえず、安心しました。
喀痰検査は、
検査センターに出されるので
まだ結果は出ていません。
息苦しいことを伝え、
心電図もとっていただきました。
それも、異常はありませんでした。
あとは、喀痰検査の結果を待つだけ☆
ネットで喀痰検査を検索していたら、
いろいろ重い病名が書いてあり、
まだまだ気持ちが落ち着きません。
咳が続くのは何が原因なのか、
息苦しいのは何故?
医師が病名をはっきり言われないので、
取り越し苦労をしてしまいます。
今日、病院で検温したら37.3度。
倦怠感がないのに微熱?
「結核?」が頭をよぎり、イヤな予感。
「お薬が効いていないようですね。
今日は変えてみましょう」
(私も根気よく通院していますが、
先生も根気強い)
そう言って処方されたお薬は、
こちら ↓
≪今日処方された薬≫(7日分)
◆メジコン錠15mg 1日3回 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(咳止め)
◆ムコダイン錠500mg 1日3回 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(痰を排出しやすくする)
◆カロナール錠200 200mg 頓服 (発熱時1回2錠)
(痛みや発熱をおさえる)
◆ジスロマック錠 250mg 1日1回 (朝2錠)
(抗生物質=病気の原因の菌が増えるのを抑える)
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
<1日3回 朝3錠 昼1錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)
会計を済ませ、
薬局に行く途中で処方箋を見ると、
聞いたことのある薬名・・・・
薬局で確認していただくと・・・・
やはり、2種類は、
5月6日と同じ薬が出ていました。
「えっ!!!」
あの夜、
「急性緑内障発作」を起こし・・・
その原因が、
風邪薬かもしれない、と眼科医に言われ・・・
それを
医師と薬剤師に伝えているのに・・・・・?
薬局で、「メジコンとムコダインは、
5月6日と同じですが大丈夫ですね」と
何度も何度も確認をして、帰宅。
今日出された「ジスロマック」という抗生物質は、
3日間の服用で、
約7日間作用が持続するとか。
いろいろなお薬があるんですね。
帰宅して、
姉と妹に電話~☆
二人とも留守でした~☆
今日は少し体調が落ち着いています。
(精神的には大変ですが・・・)
動くと、息苦しさはあるものの、
咳と痰はほとんど出ていません。
コートリル(ステロイド)を増量していることが、
体調を良くしているのか・・?
でも、それは、
本当の意味での改善ではないと思うので、
(担当医の指示とはいえ、数量は、私自身が決めているので)
レントゲンと痰の検査は、
近日中に受けなければ、と思っています。
(ドキドキ)
【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(抗生物質)
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
<1日3回 朝3錠 昼1錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)
ネットで
「咳 痰」を検索すると、
怖い病気ばかり・・・・
痰の検査と
レントゲン検査をすれば、
はっきりすることなのに、
それが怖い。
妹は肺気腫なので、
電話をして、
今の悩みを聞いてもらいました。
「落ち着かない気持ちでいるより、
早く検査をしたら?」
って、アドバイス☆
夫もそう言っています。
明日は連休明けで病院は混むし、
台風が来ているので、
何時にしようかな・・・・。
今の症状としては・・・
◇時々、咳&痰が出る。
◇動くと息苦しい。
(発熱、倦怠感、頭痛、吐き気などは無し。食欲もある)
少しずつ咳の回数が減ってきているのは、
コートリル(ステロイド)を増量しているからかな、と思います。
では、いつまでこの量でいいのか・・・?
それも悩み。
内分泌科の担当医は、
私に任せておられるので、
ほんとうに困ります。
今朝、起きてまもなく・・・
(そんなにひどくはないのですが)
呼吸が苦しくなり・・・
ちょっと心配しました。
息を吸うとき、苦しいのは、
どんな病気が考えられるのか?
喘息の時もそうだったような・・・?
でも、「ゼイゼイ」という喘鳴は、
今のところ無し。
息苦しいので、
自分で考えて、(←担当医の指示)
通常は、朝食後に服用するコートリルを、
急きょ、午前8時ごろ(早めに)3錠服用しました。
(ステロイドなので咳に効くかと思い・・・)
昨日は、
午前中は咳がおさまっていたのに、
午後から外出して・・・
外出先で咳と痰がひどく出ました。
痰の色は白。
鼻水も出たので、
ホッとして、
「心配な病気ではないよね。
風邪だよね」
と、何度も夫を促したり・・・・。
夜には、また、咳も鎮まり・・・
昨日も、一昨日も、
夜中には咳込むことはなく・・・
んーーん。
どうなっているのかな。
私のカラダ・・・?
いずれにせよ、
15日に処方していただいた薬は
今のところ、効いていないように思います。
(改善がないので)
1週間の様子をみるのではなく、
連休明けにでも、
痰の検査とレントゲン検査をした方がいいかも・・・
と、本気で考え始めました。
あーー憂うつ・・・・・・・。
【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(抗生物質)
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
<1日3回 朝3錠 昼1錠 夕1.5錠>
≪今日はお昼もコートリルを1錠増量≫
↑
≪通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量したことになる≫
今日は、少し咳の回数が減りました。
(午前11時半現在)
とはいえ、昨日までも、
一日中咳込んでいたわけではないので、
微妙・・・。
咳の回数が減ったので、
痰も(昨夕?から)徐々に出なくなりました。
でも、これって・・・
大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
痰は出た方がいいような気がして。
今の内服薬が効いてきているのかな。
今回処方された薬を一週間服用して、
咳がおさまれば、
痰の検査をしなくてもいいという病院側のニュアンスでしたが、
薬を止めると、また、空咳が出そうで・・・。
だから、一度は、
喀痰検査とレントゲン検査をした方がベストかもしれない。
そう思っています。
重い病気が潜んでいても、
逃げてはダメ☆
検査の結果で、
「異常なし」ということもあるのだから。
【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(抗生物質)
◆コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
<1日2回 朝3錠 夕1.5錠>
≪コートリル=朝夕1錠ずつ増量≫(7月16日より)
急性緑内障発作の方は、
自覚症状としては、
目の充血が少し良くなったような気がします。
【今日の点眼薬】
◆点眼用リンデロンA液 (1日3回 朝昼夕)
◆サンピロ点眼液 (1日2回 朝夕)
◆エイゾプト懸濁性点眼液 (1日2回 朝夕)
今朝から・・・
風邪の症状が・・・・・・・・・・・・・・・・
5月にひいた風邪もすっきりしないうちに、
また・・・
起きた時から、喉が痛い!
ひりひりするくらい痛い。
空咳と鼻水と頭痛が少し・・・
熱は36.4度。
以前は、こんな時、
すぐに風邪の常備薬を飲んで、
様子をみることができたのに、
急性緑内障発作を起こしてからは、
薬も慎重にならなくてはいけなくて、
大変です。
熱が出たり、
症状が重くなるのが怖くて、
朝食後のコートリル(ACTH単独欠損症の薬)を
いつもの2錠+1錠服用。
土・日になるので、
午前中に近所の内科に行ってきました。
金曜日なのに、
すごく患者さんが多くて、
1時間半待ちましたー。
診察では、
問診&聴診器、
喉をみられ・・・
「あなたの場合、緑内障発作が起きたりしたので、
一般的な風邪薬ではなく・・・
漢方薬を出しますので飲んでみてください」
5月26日、報告しているので、
そのように言われました。
緑内障を患うと、
薬が限られてくるので不便です。
でも、漢方薬でもいいんです。
風邪の症状が改善するのであれば・・・。
でも、この一種類でいいの?
私としては、
これから咳がひどくなったり、
熱が出ることを恐れて、
早めに受診したつもりなんですけど?
漢方薬って・・・
5月26日に処方していただいたのを飲んだだけ。
あまり馴染みがないので
この一種類だけだと、不安な気がします。
≪処方された薬≫(7日分)
◆ツムラ痲黄附子細辛湯エキス顆粒【127】(医療用)
(マオウブシサイシントウ)
一日3回 毎食前 (朝1包 昼1包 夕1包)
(風邪、気管支炎の薬)(1包=2.5g)
「食事の30分~1時間前に飲んでください」
「忘れたら、食後でもいいですよ」
と、薬局で言われました。
漢方薬は空腹時に飲むのが効果的なのですね。
この漢方薬で、
良くなればいいな~☆
今日は、
近所の内科へ行きました。
連休明けで、
患者さんが多いとは思いましたが、
昨日、H病院の救急外来でも要領を得ず、
体調が悪いので仕方なく・・・
熱は37.2度。
手の震えや、
昨日、H病院に救急で行ったことなどを話しました。
手の震えは、
「咳止めのテープかもしれないので
中止してください」とのこと。
「風邪薬が効いていないようですね。
薬を変えてみましょう」と。
そのために、連休前に受診したのに、
薬が効いていないって・・・
この4日間、症状が悪化しただけ。
≪処方された薬≫(7日分)
◆PL配合顆粒 1日3回 (朝1包 昼1包 夕1包)
(総合のかぜ薬)
◆メジコン錠15mg 1日3回 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(咳止め)
◆ムコダイン錠500mg 1日3回 (朝1錠 昼1錠 夕1錠)
(痰を排出しやすくする)
◆クラリシッド錠200mg 1日2回 (朝1錠 夕1錠)
(抗生物質)
◆(局)リン酸コデイン散 頓服(咳のひどい時)
(咳を鎮める薬)
帰宅して、
昼食後から上記の薬を服用。
体全体の症状が悪く、
咳、鼻水、手の震え、
フラフラ感・・・
横になって過ごしました。
夕食は夫が買ってきたお弁当。
食欲が落ちていないのが幸いです。
でも、
私にしては珍しく、
お風呂に入る元気がなくて、
夕食後は、すぐに就寝・・・・
昨日は、体調が悪くて、
一日、起き上がることができませんでした。
このたびの風邪、
重い症状はなかったのに、
用心のために病院にかかったがために、
どんどん症状が悪化している気がします。
咳がひどく、
倦怠感あり、
昨日から「手の震え」の症状も出てきました。
ふと、数年前のことを思い出し・・・
それは、やはり、
近所の内科クリニックでいただいた抗生物質が合わなくて、
たまたまその時も、連休で、
そのクリニックは休診だったため、
H病院の救急外来に行ったことを思い出しました。
「頭がフラフラする」
「手の震え」
の症状が出たので・・・。
今回、その時と、まったく同じ症状です。
確か、「抗生物質」で合わない薬があったな・・・と、
そして、平成19年の「薬の説明書」を出してみると、
(保管していてよかった)
「フロモックス100mg」を飲み始めて、
「フラフラ感」「手の震え」がありました。
その時は、薬の副作用とは思わなくて、
4日間飲み続けて、H病院救急外来へ。
「『フロモックス』を中止してください」と当直医師。
そのことは、その後、
近所の内科クリニックにも報告しました。
カルテにも記載があるでしょうから、
まさか、このたび、
その問題の薬が処方されるとは思ってもいなくて。
私自身も、その薬名を言えば良かったのに
うっかりしていて・・・。
心配なので、
今日・・・
夫がいるので、
H病院の救急外来に行こうかと思います。