値上げラッシュが少し落ち着いたとはいえ、
まだまだ物価高の昨今・・・興味深いランキングです。
このご時世だからこそ頭をかすめる節約モード。
でも、なかなか実行は難しいですね。
1位から30位までありますので参考にしてくださいね。
1 | おトクなナイト8&10 |
2 | オフシーズンのエアコン |
3 | エアコンの買い換え |
4 | 冷暖房設定温度 |
5 | エアコンのフィルター |
6 | 見てないテレビ |
7 | 電子ジャーの保温 |
8 | 残り湯で洗濯 |
9 | 冷蔵庫の適温設定 |
10 | カーテン |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
一つひとつの説明を読むと、参考になりますね。
1位の「おトクなナイト8&10」って「な~に?」って調べたら、
それは東京電力のサービスで、
私の住んでいる広島県には関係ありませんでした!
夜10時から朝8時までの10時間の電気使用量を多くすれば、
電気代が下がる仕組みだそうです。
4位の「冷暖房設定温度」も守っていないし、
5位の「エアコンのフィルター」もなかなか・・・
6位の「見てないテレビ」・・・家にいるときは常につけっぱなし状態。
7位も8位も9位も無理~~~
22位の「便座の保温スイッチ」は・・・
我が家のトイレはPanasonicの「ビューティ・トワレ」を使用しているため、
自動的に省エネになっています。
2007年度省エネ大賞に輝いた「瞬間あったかトワレ」でーす。
皆様はどんな節約を考えておられますか?