今日は胃腸科へ・・・☆
毎日、病院通いが忙しいです。
11月17日に胃カメラを受けて、
萎縮性胃炎、腸上皮化生と診断され、
「しばらく薬を続けましょう」とのことでした。
2種類のお薬(オースギ六君子湯エキスG&ムコスタ)がなくなったので、
次のお薬を処方していただくために、受診。
2,3週間前に、一度 胃が痛くなり(激痛)、
緑内障の禁忌薬とわかっていながら、
痛みを我慢できなくて「ブスコパン」を服用。
その事情を話して、
胃が痛い時の「頓服」もお願いしました。
【今日処方された薬】(14日分)
◆オメプラゾン錠10mg 1錠 1日1回(朝1錠)
(胃酸の分泌を抑える薬。消化管潰瘍の治療に用いる)
◆セルベックスカプセル50mg 3錠 (1日3回 (朝昼夕 1錠ずつ)
(胃の粘膜を保護し組織の修復をする薬。胃炎、胃潰瘍の治療に用いる)
◆オースギ桂枝加芍薬湯エキスG (頓服)腹痛時1包
(腹痛などの症状を改善する)
「今日は14日分出しておきます。
また、なにかあれば来院してください」
あれっ?
14日分というと・・・
1月3日まで、ということですね。
しばらく続けるという意味・・・
私は数ヶ月と思っていたのですが、
もしかしたら、
あの28日分で終了したのかも。
今日のお薬は、
あくまで、今日の診察(症状)で処方された薬?
医師の開口一番が、
「胃が痛かったのですね」で始まったので、
そうなのかも・・・・・・??
初診料がとってあるし・・・
しばらく続ける薬であれば、
今日も28日分処方されるだろし・・・
そんな疑問が残りましたが、
引き返して尋ねるのも面倒で、
そのまま、帰宅しました。
今日処方したいただいた薬を飲んで、
胃の調子が落ち着いていれば、
しばらく胃腸科はお休みします。
胃が痛い時に服用する頓服は、
9回分出していただいているので、
しばらくは間に合いそうだから・・・
「お正月に食べ過ぎないように気をつけてくださいね」
って、
「消化性潰瘍の食事療法」を渡されました。