クリスマスを前にして、
我が家のボケの花が咲きました\(◎o◎)/!
12月初め、
ボケ(木瓜)のツボミが見えて、
「あれ~~~」
「まさか~~😲」
と、観察していましたが、
無事に()花開きましたー\(^o^)/
こんなに寒いのに、
「ダイジョウブ!?」
❁~(❁´◡`❁)~❁
実は、
我が家のボケは、
今年8月にも花がさきました。
(その時の記録)
《2022年8月22日》
「<ガーデニング>ボケの花が咲きました(^O^)」
ボケの花期は、
3月~5月と思っていました。
今、ネットで調べてみると、
次の記事がありました。
【ボケの育て方】
<花>
ボケ(木瓜)の花は、
一般に早春から咲き始めるものが多いですが、
11月頃から咲き始める
寒木瓜や四季咲きの品種もあります。(全文)
我が家のボケは、
2009年3月から育てていますが、
「四季咲き」とは気づきませんでした。
(毎年四季を通して咲いていなかったので😥)
(「木瓜(ボケ)の花」=2009年3月から育てています)
☆★=☆★<ボケ(木瓜>
☆ 科・属名・・・バラ科・ボケ属
☆ 原産地・・・中国
☆ 開花期・・・11月~5月頃まで
☆ 葉の状態・・・落葉低木
☆ 樹高・・・50cm~2メートル
☆ 耐寒性・・・極端な寒さでなければ
冬の屋外でも大丈夫
☆ 耐暑性・・・強い
☆ 特徴・・・日本の山野に自生しており、育てやすく、
十分に日光に当てることにより
丈夫で花付きの良いボケを育てることができる。
☆ 品種・・・「寒ボケ」から、6月頃まで咲く品種があり
幅広く楽しめる。
☆ 花色・・・赤、白、ピンク、オレンジ、複色
☆ 用途・・・鉢植え観賞、庭園樹、果樹用
☆ 花言葉・・・「一目ぼれ」「熱情」「魅惑的な恋」
☆★=☆★
《 ボケ(木瓜)の記事 》
☆ 2009年3月4日 ☆
☆ 2009年3月14日 ☆
☆ 2009年6月7日 ☆
☆ 2011年2月22日 ☆
☆ 2011年4月2日 ☆
☆ 2012年3月19日 ☆
☆ 2012年4月10日 ☆
☆ 2013年2月24日 ☆
☆ 2013年3月16日 ☆
☆ 2013年4月7日 ☆
☆ 2013年10月2日 ☆
☆ 2014年3月5日 ☆
☆ 2015年8月31日 ☆
☆ 2016年2月19日 ☆
☆ 2016年4月13日 ☆
☆ 2017年2月26日 ☆
☆ 2017年3月26日 ☆
☆ 2018年3月7日 ☆
☆ 2019年2月28日 ☆
☆ 2020年2月17日 ☆
☆ 2021年2月23日「ボケ(木瓜)の花」 ☆
☆ 2021年2月25日「ボケ(木瓜)の実」 ☆
☆ 2021年3月10日「ボケ(木瓜)の花 満開」 ☆
☆ 2022年3月6日 ☆
☆ 2022年3月24日 ☆
☆ 2022年8月22日 ☆
☆ 2022年12月21日(今日) ☆
☆★=☆★
ボケ(木瓜)の品種は200種類以上あり、
花も一重や八重咲のもの、
花色も白から濃紅、咲き分けなどがあるそうです。
改めて、学習しました😓
我が家のボケは育て始めて13年9ヵ月・・・
これからも我が家で元気に咲いてね🥰
☆朝焼け*今日午前7時17分撮影☆
(ベランダにて)