先週 2023年1月6日(金)、
総合病院(内分泌科)を受診しました☆
(前回は2022年11月1日)
昨年秋ごろから少し体調が悪く、
*食欲がない
*倦怠感
主治医には相談していましたが、
解決せず、
症状は重くなるばかり・・・
2022年11月11日には、
(一年一度検査を続けている)胃カメラを受けましたが、
その前の年(2021年)とあまり変化はありませんでした。
(萎縮性胃炎、逆流性胃炎、腸上皮化性あり)
【2022年11月11日=胃カメラ検査】
【2022年11月23日==胃カメラ検査結果】
そして、結果を聞いた日に、
私の方から「腹部エコー検査」を希望しました。
【腹部エコー検査について】
2023年1月5日(木)、腹部エコー検査を受けました。
(いつもの糖尿病の血液検査、尿検査も受ける)
翌日1月6日(金)、内分泌科を受診して、
腹部エコーと、
糖尿病の検査結果を聞きました。
☆★=☆★
診察室に入ると、開口一番、
「『がん』ではありませんでしたよ~」
笑顔で声をかけられました。
私が肝臓がんを心配していたからです。
「あ~よかった!」
ちょっと安心するも、
私の症状はおさまっていないので、
一抹の不安も!
主治医の説明では、
「特に問題ありませんよ」とのことでしたが、
《腹部エコーの結果》
1.脂肪肝の疑い(!?)
2.肝のう胞
3.腎のう胞
《血液検査(一部)》
<TG・中性脂肪>49(正常値30~117)正常
<AST>37(正常値13~30)H
<ALT>47(正常値7~23)H
《体重》
38.5kg(2ヵ月で2Kg減少>
どちらかというと、
やせ型のタイプなのに、何故、脂肪肝!?
ASTとALTが少し高めですが、
主治医は、
「心配ありませんよ。
許容範囲です。」とのこと。
ネットによると、
「脂肪肝の患者さんは、
お酒を飲まない女性にも多いし、
痩せている女性もいます。
たいていは食べすぎ、糖質のとりすぎが原因。
甘いものというよりも炭水化物のとりすぎ。」
それと、
「運動不足」
コロナ禍で、思い当たる節あり・・・💦
☆★=☆★
【1月5日の検査結果 】
★2023年1月5日(総合病院内分泌科)
*血糖値=237mg/dL(食後約2時間)
*HbA1c(へモグロビンエーワンシー)=8.7%
*体重=38.5Kg
*尿蛋白=(-)
*尿糖=(2+)
*血圧=152/68mmHg
☆★=☆★
<この1年間の数値>
【HbA1c】(ヘモグロビンエーワンシー)
《 2022年 》
*1月14日(金)=7.9%
*3月12日(金)=8.0%
*5月6日(金)=7.7%
*7月1日(金)=7.8%
*9月9日(金)=7.9%
*11月1日(金)=7.8% 😃
《 2023年 》
* 1月5日(木)=8.7%
《ヘモグロビンA1Cとは?》
10時間以上絶食した状態で計測。
食事や運動などの影響を受けない過去1~2ヵ月の血糖の平均値。
《ヘモグロビンA1C*基準値》
正常値=5.9%以下
糖尿病予備軍=6.0%~6.4%
糖尿病の可能性が高い=6.5%
☆★=☆★
食欲は少し戻ってきました。
体調が悪い時のコートリルの服用も、
頻度が減りました。
しかし、11月の診察以来、
糖尿病に対して、
血糖値に対して、
自暴自棄になっていました。
その結果が、
ヘモグロビンA1c「8.7」
次回は2月です。
☆★=☆★
☆今後のためにいろいろ記録しました。
関心のない方はスルーしてくださいね(^_-)-☆
★歌音★