今日は雨の中、
(台風が接近しているというのに)
ポーチュラカ と ランタナ を植えました。
アサガオ、トレニア、アメリカンブルー、
サフィニア、ジニアと共に、
今年の我が家は
夏の花が豊富です♪
★ ランタナ ★
ランタナは多年草なので、
以前から育てているオレンジ系も、
寄せ植えの中で健在です。
このピンクの七変化も楽しみ!☆!
☆花言葉・・・「合意」「協力」☆
★ ポーチュラカ ★
我が家の夏のベランダには欠かせない花です。
今年は
「スィートミックス」をチョイス。
一つの苗で、
数色の花が楽しめるので
うれしいな~♪
☆花言葉・・・「いつも元気」「無邪気」「可憐」☆
どちらも、
これから秋にかけて楽しめる花です☆
喘息を再発して、
外出が出来にくくなった今年の夏は、
ベランダの花たちに癒されながら
静かに、の~んびりと、
暮したいな~~
≪ 補足 ≫
☆ 寄せ植えのランタナ ☆
数年前から育てているオレンジ系のランタナ。
そろそろ つぼみが 見えてくるはず~☆
昨日に続き・・・
今日は2輪が咲きました~♪
葉が しな~っと なっているのは、
何故かしら?
花が大輪のせいかなぁ。
切れたところもあるので、
かわいそう~~
ネットで調べでも、
原因がよくわかりません。
でも、
でも、
明日にでも 咲きそうな次のつぼみ()が
ほら~ 見えているので
楽しみでーす☆☆
☆花言葉・・・「愛情の絆」「はかない恋」☆
今朝、我が家のアサガオ第一号が咲きました。
こんなに早い時期に
3輪 いっしょに・・・
しかも3色~~!
思っていたより大輪で、
感激です!
観察日記を更新しなくては・・・と思っていた矢先に、
花の方が先に開いてしまいましたー☆☆
今さらですが・・・
これまでの過程をします☆
≪ 2012年☆アサガオ観察日記
≫
4月20日に 3色の苗を植えました。
≪ 5月31日 ≫
つぼみが見えて大喜び!
≪ 6月4日 ≫
ツルが伸びてきました☆
つぼみも順調に成長しています☆
≪ 6月6日 ≫
わき芽を増やすために、
摘芯(先端の芽を摘む)をしました。
(子つる仕立て)
≪ 6月10日 ≫
摘芯をしたので、
残った葉からわき芽が出てきました。
≪ 6月13日 ≫
わき芽が順調に成長しています☆
≪ 6月14日 ≫
つぼみがどんどん膨らみ、
色づいて来ました☆
≪ 6月15日 ≫
(昨日)つぼみが一気に開き始めました♪
そして、今日、
3輪が 同時に 開花です~☆☆
☆花言葉・・・「愛情の絆」「はかない恋」☆
今日は近所の内科を受診しました。
(前回は6月1日)
アドエア・ディスカス(吸入)を使い切り、
2週間ぶりの診察です。
【今日の検査結果】
◆血中酸素濃度・・・98%
◆ピークフロー・・・60%
◆血圧・・・114/48
「いかがですか?」
「アドエア・ディスカスの吸入がよく効いて、
だいぶん 楽になりました。
動いたり、重たい物を持ったり、
会話をしたりすると、苦しい時もあります」
「今日のピークフローも、前回より良くなっていますね。
しかし、まだ、60%ですが。。。
もう少し、アドエア・ディスカスを続けましょう」
この2週間のあいだに、
発作時用のメプチンエア―を
1回使用したことを伝えました。
そして、今の不安を話しました。
◇以前、喘息を患った時は、
咳がひどかったのに、
今回はほとんど咳が出ない。
◇今回の主な症状が「息苦しさ」であること。
◇「肺気腫」では・・?
先生は机の上のパソコンで、
私のレントゲン写真を確認されました。
(2012年1月11日=顔のむくみを心配して受診した際のレントゲン写真)
「こちらは1月の写真です。
あなたの場合、
肺がんの手術や肺炎などをされているので、
多少の乱れ?は見られますが、
今の段階で肺気腫ではないと思います。
肺気腫の患者さんの95%は喫煙が原因ですので、
やはり喘息でしょう」
場合によっては、
今日レントゲン検査も・・・と考えていたのですが、
そこまで及ばず、ということでした。
喘息の検査の「ピークフロー」の値も、
徐々に(受診の度に)良くなっています。
【ピークフロー結果】
◇5月27日 45%
◇6月1日 54%
◇6月15日 60%
とても慎重な先生なので、
(その先生がそう言われるのですから)
信頼して、
様子を見ることにしました。
≪処方された薬≫
◆アドエア250ディスカス28吸入用 1日2回 1回1吸入
(喘息の発作の予防薬)
なるべく安静にして、
早く症状を落ち着かせなければ、と思います。
妹から「お見舞い」が送ってきました☆
体調を崩している私が
少しでも楽になるように、
家事の負担が少なくてすむように、
食料品がいろいろと~~♪
「鎌倉山」のハンバーグ、
私が大好きなので、
いつも送ってくれます。
お味が良い上、
ソースも付いているのでとっても便利!
うれしいな~
★☆★ *レギュラー *まいたけ *チーズ の詰め合わせ ★☆★
「松葉屋」のお惣菜も
美味しそう~☆
いただくのが楽しみです!
★☆★ *ごぼう牛肉巻 *ごま豆腐 の詰め合わせ ★☆★
デザートには
「たねや」の水ようかん~♪
私が大好きなので、
いつも添えてくれています☆
甘さ控えめで上品なお味・・・
とろ~っとして~
美味しいですっ!
今日は、早速 “まいたけハンバーグ”をいただきまーす☆
妹の優しさ、心遣いに 感謝しながら・・・☆
いつもありがとう~☆☆
昨日はお昼頃から
息苦しさがあり、
体調悪し。
夕方から
入院中の母を見舞うために、
外出して、
その後・・・
歩行も困難となり、
帰宅して、
メプチンエア―(発作時用)を使いました。
(外出時に持参するのを忘れました)
今回 十数年ぶりに再発して、
発作用を使用したのは 初めて。
以前喘息を患った時は、
咳を伴う発作が多く、
“喘息の発作”とは、
咳が出るものだと思っていたのですが、
このたびは、咳がほとんど出ません。
時々、空咳が出る程度。
これも、喘息なのかな~?
もしかして・・・
肺気腫では?と思ったり・・・
昨日、息苦しさを鎮めるためにメプチンエアーを使用しましたが、
よく効いて・・・
夜はじょじょに回復しました。
よかった。
今日は、ゆっくり過ごしているためか、
昨日、メプチンエア―で抑えたためか、
調子がいいです。
一日をとおして、
息苦しさがほとんど無し。
やはり、
安静が一番ですね☆
お母さんの物忘れが
すすんでいると 気付いた頃
私は 絶対 優しくしようと
心に決めたのに
追いつめ 叱ってしまった
どんなときも
慈しみ育ててくれた
それなのに
~岡上多寿子 「いっぱいごめん いっぱいありがと」~
★画像は「ドクダミの花」★
近所の空き地にて。
☆花言葉・・・「白い追憶」☆
☆★ 岡上多寿子 詩画集 ★☆
~認知症者の母とともに~
「いっぱいごめん いっぱいありがと」
この本について
(2010年3月7日に ご紹介しています)
カープに非常事態です!
4番ニックが!!
昨日のオリックス戦で、
1回 一塁に走り込んだ際に膝を痛め・・・
昨夜、三次市内の病院で
「左膝関節靭帯損傷の疑い」
と診断を受けました。
(今日、広島市内の病院で精密検査を受けています)
その前日には、
東出選手の「右手中指骨折」の故障もあり、
この大事な時に
大変なことになりました。
昨日は、
急きょ、赤松選手が4番に入りましたが、
今後、どうするか・・・?
栗原選手も5月に右肘の手術をして、
まだ復帰は不可能だし。
でも、
でも、
昨日は、
若い選手が頑張り、
<6-1>でカープが勝利!!
最近の堂林選手はすごいですね!
ここ2試合で「7打点」!
これからも頑張ってくださいね~♪
今日から我が家のベランダに、
「サフィニア」と「ジニア」が仲間入りしました。
どちらも、
これから秋にかけて咲く花なので、
アサガオ、トレニア、アメリカンブルーとともに、
夏のベランダを華やかに彩ってくれるでしょう☆
☆☆=☆
☆
★ サフィニア ★
今年もこの色を選びました。
サフィニアは、
ほふく性(這い性)なので
成長する前に、切り戻しが大事です。
花が付いていたのでかわいそうでしたが、
後々のことを考えて 切り戻ししました~
これで、
枝が分岐して 花数が増えるはず~☆
☆花言葉・・・「あなたといると心がなごむ」☆
苗に付いていた花は、
食卓に飾りました。
★ ジニア ★
数年ぶりに育てます。
夏の暑さに強いので、
これからの成長が楽しみです♪
☆花言葉・・・「別れた友への想い」☆
花がたくさん咲いた頃、
また ご紹介しますね~☆