あまり、アップしていなかったけど4回目ぐらいの支笏湖。
ようやく水温がいい感じになりました。
暑い夏にもかかわらず、今年は水量が多くて、冷たくてと思っていたけど、やはり入っていられる水温がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/4a3b5fb45d9185bc36f5c79e6915ad0d.jpg)
いつもタライをもっていく。
今回は、ヌマチチブかヨシノボリかトンギョなどの捕獲。
1cmくらいの稚魚がうじゃうじゃいて、網をさ~っと動かすと、一度に10匹以上すくえる。それらをどんどんタライに溜め込んで遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/0e1054312434b6262df0504aa985bbb4.jpg)
子どもの相手の合間を見て、水中を撮影に行く。
ヌマチチブの大きめのものもけっこういる。
最後は、いつものエビポイントでエビを捕る。大きいのをねらってとる。
帰って水槽に入れると、とてもにぎやかになりました。
ようやく水温がいい感じになりました。
暑い夏にもかかわらず、今年は水量が多くて、冷たくてと思っていたけど、やはり入っていられる水温がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/4a3b5fb45d9185bc36f5c79e6915ad0d.jpg)
いつもタライをもっていく。
今回は、ヌマチチブかヨシノボリかトンギョなどの捕獲。
1cmくらいの稚魚がうじゃうじゃいて、網をさ~っと動かすと、一度に10匹以上すくえる。それらをどんどんタライに溜め込んで遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/0e1054312434b6262df0504aa985bbb4.jpg)
子どもの相手の合間を見て、水中を撮影に行く。
ヌマチチブの大きめのものもけっこういる。
最後は、いつものエビポイントでエビを捕る。大きいのをねらってとる。
帰って水槽に入れると、とてもにぎやかになりました。
ありがとうございました!
お世話になりました!
またよろしくお願いします。
ぜひ、来年。