その稜線は留寿都村から洞爺湖と、壮瞥町及び旧大滝村に途中で分かれてつながっている。
先々週登った長流山までも、尾根をたどろうと思えばたどれる。
800mくらいのポコは、いくつもある。
おもしろいなあ、と地図を眺めているうちにその中のひとつ「竹山」に行きたくなった。
なにせ地図に名前が出ている山ですし…。
人が少なそうな洞爺湖側から入ることにする。
夏でも、どこまで続いているか定かではない道路を行く。
回りが牧場なので広々して気持ちがいい。
広い斜面を緩やかに登っていくと、しばし針葉樹林。
穏やかに育っていて素敵な針葉樹たち。
すぐにカンバ林。
斜面は広い。樹間もほどよく滑るのに問題はない。
稜線台地まではほぼ無風だったが、台地に出ると結構風が強く吹雪いている。
少しでも眺めがよくならないものかと、のんびり休憩する。
ポタージュスープとチーズ入りフランスパンというおしゃれな昼食を食べても天気はよくならない。
あきらめて出発すると、前方に謎の巨大な影が見える。
こんなところに天を貫く大樹があるのか!
貫気別の「貫」の字は、これのことか!
などと、畏怖を感じながら近づくと…。
プロペラが時々しか見えないから、とても怖い。
すぐにPeak。
3稜線の集まる場所だし、羊蹄も近い。
少し行くと留寿都スキー場なので、天気がよいとさぞおもしろい風情が漂っているだろうに残念なことだ。
回りの沢型などよさげな斜面を滑ったり登ったりしようと考えていたが、天候不順のためあきらめる。
おとなしく下山開始。
行きに見た広く抜けた斜面を目指す。
下り始めると視界がよくなり、広々斜面も見つかったが傾斜が緩い。
滑らない傾斜ではないが、スプレーを上げてヒャッホーというほどでもない。
雪質がいいだけにむずがゆい。
正面の本貫気別という三角点Peakも考えていた。
近すぎてやめたが、よさげな斜面はありそうだ。
いくつかの開けた緩斜面を滑って下山。
道央奥座敷って感じでいい。
留寿都は賑わっているようだが、ひとつ山が違うととても静かだ。
先々週登った長流山までも、尾根をたどろうと思えばたどれる。
800mくらいのポコは、いくつもある。
おもしろいなあ、と地図を眺めているうちにその中のひとつ「竹山」に行きたくなった。
なにせ地図に名前が出ている山ですし…。
人が少なそうな洞爺湖側から入ることにする。
夏でも、どこまで続いているか定かではない道路を行く。
回りが牧場なので広々して気持ちがいい。
広い斜面を緩やかに登っていくと、しばし針葉樹林。
穏やかに育っていて素敵な針葉樹たち。
すぐにカンバ林。
斜面は広い。樹間もほどよく滑るのに問題はない。
稜線台地まではほぼ無風だったが、台地に出ると結構風が強く吹雪いている。
少しでも眺めがよくならないものかと、のんびり休憩する。
ポタージュスープとチーズ入りフランスパンというおしゃれな昼食を食べても天気はよくならない。
あきらめて出発すると、前方に謎の巨大な影が見える。
こんなところに天を貫く大樹があるのか!
貫気別の「貫」の字は、これのことか!
などと、畏怖を感じながら近づくと…。
プロペラが時々しか見えないから、とても怖い。
すぐにPeak。
3稜線の集まる場所だし、羊蹄も近い。
少し行くと留寿都スキー場なので、天気がよいとさぞおもしろい風情が漂っているだろうに残念なことだ。
回りの沢型などよさげな斜面を滑ったり登ったりしようと考えていたが、天候不順のためあきらめる。
おとなしく下山開始。
行きに見た広く抜けた斜面を目指す。
下り始めると視界がよくなり、広々斜面も見つかったが傾斜が緩い。
滑らない傾斜ではないが、スプレーを上げてヒャッホーというほどでもない。
雪質がいいだけにむずがゆい。
正面の本貫気別という三角点Peakも考えていた。
近すぎてやめたが、よさげな斜面はありそうだ。
いくつかの開けた緩斜面を滑って下山。
道央奥座敷って感じでいい。
留寿都は賑わっているようだが、ひとつ山が違うととても静かだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます