太陽の力
2024-11-18 | 岩
謎の暖かさの土曜日は仕事だった。
仕事日の晴れ間を、悔しい思いで建物の中から眺めた。
そして、翌日の日曜は雨。
悲しく過ごす。
休日振替の今日は、気温が低い。
だが、アヨロ予報はピカピカだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0c/8ffed8c0a2307a6ee34fc715e257621d.jpg)
ほらね。
アップで『オレンジスラブ』と『シャコ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/dc61bc0e610cebf2abf817f6b1110cdb.jpg)
いつものことだが、シャコは登り切れない。
いつまで経っても登れない『ぬりかべ』
先に到着していたKGさんは、既登だ。
教えてもらいながら、しばし『ぬりかべ』に勤しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/8d07b7be90f06afca688f3183ed680ac.jpg)
とりあえずスタンスは確定した。
でも多分忘れる。
3ターンで終わり。
右手も左手も同じところばかり使うから何度もできない。
奥の浜にまたクラックをやりに行く。
太陽の力は偉大で、陽が当たるところは15℃を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ae/43f767e4bfd799d8b6a2a5f477838c51.jpg)
お昼時は、20℃近くを示した。
最高気温予想3℃なのに、太陽の力は偉大だ。
3本ならぶ無名クラックの真ん中を攻略にかかる。
まず、先々週登った仮称『波打ちワイド』を登る。
4番カムがないので、スタートをワイドではない右寄りから登る。
このスタートだと、無名真ん中と同じになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/135b6d99f652256d1f0b6a07657885cb.jpg)
登りきるとそのまま、少し右に移動する。
すぐに真ん中仮称『くねくねフィンガー』の終了点がある。
波打ちワイドを回収しながら、くねくねフィンガークラックを探る。
これで、TR化に成功。
ひとまず、昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/67e08827d4aa3897bffe392aa70ee18f.jpg)
海を眺めながらわかめがたっぷり入ったラーメンを食べる。
時折小雪が舞うが、太陽の力は断続的に続いている。
この昼食時に先程の20℃を記録した。
クラックに戻り、遊ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/8a2b70ff59bb465c308ce5713df44fef.jpg)
KGさんと2人してヒーヒー、ウヒウヒ言いながら悩む。
ワイドの真横、右上フィンガークラック部分が難しく、リードできないようなムーブしか組み立てられない。
これはリードにはほど遠い。
2時半を過ぎると、太陽が低くなり急激に気温が下がる。
それでも予報よりは暖かい5℃程度はあった。
先週、INさんが初登した『命のカンテ』に手を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/e3eff144fbdffd453559c6667b60e233.jpg)
小雪のせいか、カンテがぬめる。
高さもあるし、ぬめるからすぐ終わり。
気温はぐんぐん下がり、予報に近くなった。
この時期は3時ごろにはやめないとね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます