羊蹄喜茂別コースへ。
林道に少しぐらい車が入れないかな?と思ったけど、まだ道路わき駐車でした。
7:30、登山口。ちょっと天気が期待できる感じ。

ラッセルがなく、見通しもいいのですたすた歩く。
8:15、550m付近。林道がなくなるところの上辺り。
10:15、1400mくらいかな。尾根に取り付く。この後、すぐアイゼン装着。やはり真っ白け。

下りは、沢型を期待して、シートラする。最初のオーバーペースのせいで、ヘロヘロ気味。
12:30、ピーク。この時期ならでは! 速い。5時間で登っちゃった。

結構下まで、真っ白けでところどころ氷を削ったが、何とか滑れる。
下の方は、相変わらず快適。
13:45、下山。ピークで30分以上のんびりしてたので、下りは40分くらいかな。
下りは、いつもあっさりしたもの。

羊蹄は、まだまだ行けそうですねえ。いつくらいまで行けるのでしょうか?
帰りに、喜茂別に道の駅のような施設が出来ているのを発見。
オープンはまだ。4月中には違いないみたいですね。
林道に少しぐらい車が入れないかな?と思ったけど、まだ道路わき駐車でした。
7:30、登山口。ちょっと天気が期待できる感じ。

ラッセルがなく、見通しもいいのですたすた歩く。
8:15、550m付近。林道がなくなるところの上辺り。
10:15、1400mくらいかな。尾根に取り付く。この後、すぐアイゼン装着。やはり真っ白け。

下りは、沢型を期待して、シートラする。最初のオーバーペースのせいで、ヘロヘロ気味。
12:30、ピーク。この時期ならでは! 速い。5時間で登っちゃった。

結構下まで、真っ白けでところどころ氷を削ったが、何とか滑れる。
下の方は、相変わらず快適。
13:45、下山。ピークで30分以上のんびりしてたので、下りは40分くらいかな。
下りは、いつもあっさりしたもの。

羊蹄は、まだまだ行けそうですねえ。いつくらいまで行けるのでしょうか?
帰りに、喜茂別に道の駅のような施設が出来ているのを発見。
オープンはまだ。4月中には違いないみたいですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます