goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

法隆寺宝物館の八重桜

2024-05-01 | クリン花便り

とうはく(東京国立博物館)に 行ったついでに、

法隆寺宝物館のカフェでランチしようと 

向かったら・・

 しきち(敷地)の池の端っこが、

ピンク色に 染まっていました

 八重桜の、はないかだ(花筏)です

見れば、水面におおいかぶさるように大きな八重桜の木があり

そこから

ぽとぽと 

ぽとぽと

落ちてきたもののように 思われます

 

(花びらじゃなく、花そのものが浮かんでいるのってめずらしい🐻

 しばし・・これが「作為的」に、ここにある美なのか?

考えてしまった。

けど

そうじゃないみたいで、

「さすがは法隆寺宝物館ということに なりました。

 

(最近の美術界全般に・・あざとさを感じてしまっているんですよね🐻

お寺や神社が、境内に咲く花でなくよそから仕入れた花で鮮やかに手水鉢を飾っているのも 

実は・・好きではありません

でも、

 風ですみっこに吹きだまっていた水面の桜は、

なんだか桜湯のようで、

めでたく、ながめました

(塩漬け桜にお湯をかけるお茶ですね🍵 こんなに入っていたらしょっぱいか

 

な~んてことを 

つらつら 思いながら 湯島まで歩き

 老舗和菓子店「つる瀬」で、こんなピンク色のお菓子を 

買ってしまったのは、

もちろん、さくい(作為)です

 

(とはいえ、これは梅のお菓子なんですけどね🐻お店名物の「ふく梅」です大好き~~

豆大福も美味しかったなあ

でも豆餅がほしかったんですよね・・※午後3時で売り切れでした

 

 

 


コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早来迎はなぜ早い?そして甘... | トップ | 麻布台ヒルズの小籠包 »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ririkaさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-03 07:40:38
ririkaさま🐻💛🌸この八重桜は関山(カンザン)っていう品種らしいです✨
落花してこのような状たいになっていますが、木に花が咲いている満開の姿もきっと美しかっただろうな~って思いました⤴✨
(花を落としている木本体の方がけっこうな巨木でして・・🌸いつからここにあったのかな?ってフシギなかんじでしたよ)

もしこれが、博物館側の作為であるとするならば・・なんとなく茶道のおもてなし・しつらえに通じるものがあるとさえ思いますね💎
返信する
リフィさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-03 07:30:30
リフィさまあ~~🐻💛✨✨✨
さすがリフィさま!!花ごと落ちるのご存じだったんですね!!クリンたちも八重桜が散るシーズンとか・・どこかで見ているはずなのですが、注意さんまんなため結局おぼえていないんですよね・・
それもこれも、近年、八重桜を昔ほど見かけなくなったせいです⚠(都内でも河津桜がふえたと思います🌸)
とはいえ、久しぶりに八重桜という花とじっくり向き合うことができ、良かったです✨
(おしごとおつかれさまです!!🍀✨✨✨うちのチットもしごと疲れが限界突破してしまったためか、思い切り体調をくずし、今日もゲホゲホしてます🌀)
こないだ、リフィさまのwithポピーを見ることができ、うれしかったクリンより🐻💛
返信する
Unknown (ririka1010)
2024-05-03 07:10:26
クリンさま。
八重桜のはないかだ〜とっても綺麗です😍
散りゆく桜🌸が絵になります。
クリンさまの
「作為的」に、ここにある美なのか〜が
流石!クリンさま。
洞察力の素晴らしいさに、尊敬するばかりです。私なんて〜わぁ綺麗で終わりですから。
梅の和菓子〜お茶🍵と頂きたいです😊
返信する
Unknown (リフィ)
2024-05-02 18:28:17
わぁあ!桜の花が浮かんでて綺麗🌸
八重咲ってお花ごと落ちるから落ちた後がお花畑みたいになってすごく可愛い景色なんですよね✨
水にお花が浮いてるの大好きです。

ピンクのお菓子もすごく可愛くて美味しそう〜🥰
返信する
zooeyさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 17:48:28
行ったのが4月の27日ですのであれから一週間近くたっちゃっています!🐻
今ならもっともっとたくさん落ちている・・かもしれませんね🌸🌸・・でも少し茶色くなっていそうです⚠

宝物館のたてものはシンプルですが、そのシンプルさと桜があいまって、なかなか端正な美しさでしたよ💎🌸✨✨
それもそうですが、東博本館の前の大きなユリノキが花を咲かせていまして🌼それがとても珍しくて写真をとりまくりました~📷🎶
返信する
Unknown (zooey)
2024-05-02 17:16:18
あらら、花筏は何度も見て来ましたが
こんな花丸ごとは見たことないです。
すんばらしい!
これは一度見に行かなくっちゃ!
でもこれ、もう終わっちゃったかしらん?
返信する
ameさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 14:28:08
ああそうか🐻🍀そうですね!!✨✨✨そのまま落ちるから塩漬けにできるんですよね!!
自宅に桜の木がある・・だけでもうらやましいですが、それが八重桜で塩漬けにしたりできる🌸
うらやましいです🌈✨✨(梅の木所有も良いですけどね🎶とれた実で梅干し&梅酒を作って人様にさしあげる🍀✨理想です!!)

つる瀬の豆餅はのし餅に赤えんどう豆がごろごろたくさん入っている四角いお持ちでして🔲
ご飯の代わりとして、湯島天神の近くの住民さんたちが買っているものです💛
(クリンたちの子どものころからあるお店です)
返信する
Unknown (ame)
2024-05-02 10:41:27
クリンさま

こんにちは~(*´∀`*)
法隆寺宝物館での花筏
とても素敵ですね〜🌸🌸しかも八重桜そのものがこんなに綺麗に浮かんでる光景初めて見ました。
ありがとうございます🌸✨✨
八重桜って花びらではおちにくい?から桜湯用に塩漬けが可能なんですね。
何年か前にお手製の塩漬けをいただいたことがあります。
豆餅ってどんなお菓子かも気になりますが可愛らしい梅菓子や豆大福が実に美味しそうですね😊
返信する
vell24fire1さまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:40:48
奈良に行きたいです~~~🐻!!!
これからはそうめんの季節ですし✨三輪そうめんを味わいつくしたいですね💛✨✨✨

法隆寺宝物館によりますと、明治時代の「廃仏毀釈」のさいに、うちのお宝も危ない⚠と心配した法隆寺が宝物を皇室に献上し、それが今、こちらの宝物館にあるようです💡
(とりあえず守られていて良かったです🍀✨✨✨)
返信する
siawasekunさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:37:52
お越しいただき✨また、応えんも🐻ありがとうございます🍀✨✨✨
つたない写真で申しわけございません⤵✨

観光客もあまり来ないような場所でしたが、たまたま通りかかってみた人たちはみなさまかんげき(感激)されていましたよ🌸🎶
返信する
tadaoxさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:34:45
くぼにわさま🐻🌸🌸あの桜の風味って独特で良いですよね✨
桜にしか出せない味わいです⤴✨🌸
クリンたち、桜もちはもちろん、桜湯・桜塩漬け入りおこわが好きでして💛
桜パウンドケーキも好物です🎶
返信する
k3kumikoooさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:30:10
くみこぉぉさま!!🐻🌸🌸クリンもそれ思いました!!
どこかの温泉みたいだな!って✨(スーパー銭湯とかでも花風呂ってたまにやってますよね!バラのお風呂とリンゴのお風呂に入ったことがあります🌹🍎♨✨)

クリンたちも入浴シーンと言えば由美かおるさんをまず思い浮かべますよ💛(っていうか他にいない!!)
クレオパトラはミルク風呂でしたっけ?バラ風呂にも入っていたような気がします🛁✨
※法隆寺宝物館の人工池はものすごく浅いので、お風呂にするにも肩まで浸かれないんですよね・・
やっぱ何も入っていなくても肩までつかりたいです!
返信する
farm-nomiyaさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:23:00
今年はお花見シーズンが予想通りにスケジュールで来なかったですし、用事や旅行などがなくても「ちゃんと桜を見られなかった」っていう人、けっこう多かったんじゃないかな?って思います~🐻☁🌸

クリンもたいして見ていませんが、フォロワーさまのところでいっぱいいっぱいい~~~っぱい・見ました💛✨✨✨
(※めちゃ季節の移ろいがよくわかりますよね🎶家に居ながらにして🍀✨✨✨)
返信する
wakoさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:19:10
おお🐻✨wakoさまのおすみつきも得られて、これでぎもんはスッキリ解決しました~~🌸
(御苑の桜情報、ありがとうございます💛✨✨✨)

思いがけず美しかったので写真にとりましたが、くもり空だったのと光の関係で白っぽく写ってしまいました⚠☁
まあいいやと思いそのままのせましたが、wakoさまならもっと美しく幻想的に写せるはずですね🌸🍀✨✨✨✨
八重桜シーズンに上野に行くことがありましたら、ようすを見にちょっとお立ち寄りになってみてくださいませ👀
クリンたちもこの時期に上野に行くことってほとんどなかったので、たまたま今年見ることができました~🎶

つる瀬は湯島天神のおまいり帰りに寄る甘味処でして💡わりとふだんづかいといいますか、地元の人に愛されているような和菓子屋さんなんです。
豆餅が一番人気商品なんですよ👑✨
返信する
そら豆さまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:12:09
そうなんです🐻!!
クリンたちもこんなふうに丸ごと1輪落ちるなんてことあるの??あるっけ??あったっけ??といぶかしく思い、(もしかしてこの美しい光景を作るために法隆寺宝物館の人がハサミでチョキチョキ✂切っているのではないか・・🌸?)なんてうたがってみたりました🌀
※だって東京国立博物館は「東博でお花見」みたいな企画を毎年やっていて、「うちの敷地の桜もすごいから見においで~」って言っているんですもの。

でも調べたら、どうやら八重桜がこういう風に落下してしまうのは、おしべのせいだとのことです💡
(うたがってごめんなさい・・法隆寺宝物館さん・・⤵⤵)
返信する
pipiseikoさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:06:28
なんとなく桜湯というか・・人工池の水にたゆたっているふやけた花びらは中国茶の「工芸茶」のようでもありましたよ🌸🍵✨
桜湯は、フンイキで飲むようなものですよね!あの塩気が良いですが・・🌸

かしわもち良いですよね🍀✨✨✨
季節の物ですし、クリンも食べたいと思っていました~🐻~~🎏✨
返信する
ユミさんへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 07:02:42
クリンも最初は花手水を見て(わあキレイ~~💛✨✨✨)ってカンゲキしていたんだけどね🐻
(いくつか超キレイな花手水のお寺をニュースとかで見て)チットが「SNS映えをねらって来る参拝客を呼び込もうとしてるよね。あざとい」って言い出したの⚠
それからは、境内に咲いているお花でまかなったほうがいいよなあ~🌼花手水は・・ってクリンも思うようになりました~
返信する
Dr.kさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 06:58:32
前記事の「法然と極楽浄土展」が東博の平成館で開催されていたので、ついでに寄りました~🐻✨
法隆寺宝物館にホテルオークラが経営している小さなレストランが入っていまして💡
そこは人も少なくて穴場なんです🎶🍴

法隆寺宝物館自体には今回は入りませんでした💦(以前一度入りましたが、とっても飛鳥・白鳳・天平文化ってフンイキの仏像ばかりで・・
クリン平安~かまくらの仏さまたちのほうが好きです🐻💛←罰当たり)
返信する
maritosi1152さまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 06:50:12
まりさまっ🐻スズメちゃんたちがそんな大仕事を!?
(そのようなケースで落ちた花もあったと思います🌸
ただ、この前日・前々日は風がとても強かったので、そのせいもあるのかな~なんて🌸⤵⤵)

もしスズメたちの仕業だとしたら、そのスズメたちは法隆寺宝物館のスタッフスズメにちがいありませんね!(お庭整備担当の)
返信する
かおちゃんさまへ🐻💛 (クリン)
2024-05-02 06:47:06
かおちゃんさまあ~~🐻🌸🌸
クリンも(これ花ごと落ちてるけど「花筏」で合っているんだろうか?)と気になり検索したんです💡
そしたら法隆寺宝物館のXに「花筏」って書いてあったのでとりあえずそのように記しておきました~

もう通常は桜のシーズンじゃなかったので、思いがけずピンク色を見られてうれしかったです🎶
返信する
Unknown (vell24fire1)
2024-05-02 06:11:46
おはようございます。
法隆寺だから奈良へ旅行されたp・・・?想像してたら違いました。

池の端っこがピンク色
なんか言い回しがいいですネ♪
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-05-02 01:49:14
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうござました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
演出過多の中で (tadaox)
2024-05-01 23:01:38
〈クリン〉さん、八重桜の花筏は別の美しさがありますね。
塩漬けの桜湯の感覚が口の中に広がりました。
返信する
Unknown (k3kumikooo)
2024-05-01 22:02:59
八重桜の花筏、すご〜く綺麗✨🌸✨
私は、桜湯🍵じゃなくて、、、

桜湯🛁を想像しちゃった😄
チットさんとクリンちゃんが、、、
由美薫さん?(古ッ!)クレオパトラ?

塩漬けじゃない桜のお風呂ね
ちょっと入ってみたいと思いませんか?
返信する
Unknown (farm-nomiya)
2024-05-01 21:25:39
クリンちゃん❗
素敵な花筏に遭遇しましたね🌸
今年は花見が出来なかったので癒されました❤️
ありがとうございます💕💕💕
返信する
Unknown (wako)
2024-05-01 21:10:13
クリンちゃん たびたび失礼します
八重桜がお花ごと散るのを御苑で見たことを今!思い出しました(^^;
これは作為的ではない美しさですね~✨来年見てみたいです♪
返信する
Unknown (wako)
2024-05-01 21:02:56
クリンちゃん こんばんは
八重桜の花筏✨美しすぎます。。
お花が一つ一つそのまま…って、初めて見ました。やっぱり鳥さんの仕業?
ピンクの「ふく梅」可愛いし、美味しそう~^^
湯島にも有名な豆大福があるのですかぁ?あまり豆大福には興味なくて…もしや、東京三大豆大福のうちのひとつかしら?…と思い、調べてみたら↑違いました。
有名な「群林堂」も近いのに食べたことがない私です(^^;
返信する
こんばんは。 (そら豆)
2024-05-01 20:51:13
そういえば、散り行く八重桜の姿を見たことないのですが、
ソメイヨシノみたいに、花びらが1枚ずつ散るんじゃなくて、花1輪?
まるごと落ちてしまうのですね! って、この表現適切じゃないかも…。😓

ピンクの梅の和菓子は作為? だったんですね~。
でも、かわいいから、作為じゃなくても、わたしだって買ってしまいます。💛
返信する
Unknown (pipiseiko)
2024-05-01 19:19:43
こんばんは〜
まぁ〜八重桜の花びらじゃなくお花と言うのは珍しいですね〜ほんとにこれぞ桜湯!
飲みきれませんね(笑)飲めないけど・・
ふく梅美味しそう〜私は柏餅食べました。
返信する
Unknown (ユミ)
2024-05-01 19:04:34
八重桜のはないかだ、美しいというか可憐ですね。
お寺や神社の花手水、作為的だなんて考えてもみなかったです。
そう言われてみると、そうですよね。
返信する
クリンさんへ (Dr.K)
2024-05-01 18:52:14
東博に行ってきたのですか。
法隆寺宝物館には、館内だけでなく館外にもお宝があったのですね(^_^)
館外には、八重桜の、しかも花びらではなく、花そのものの花筏があったのですね(^_^)
珍しいものを見てきましたね(^-^*)
返信する
Unknown (maritosi1152)
2024-05-01 17:45:24
クリンさん、花のまま落ちるのはスズメの仕業が多いらしいですが、そのようでしたか?
そうだとしても、自然界のなす技で綺麗。
返信する
Unknown (かおちゃん)
2024-05-01 17:44:44
こんにちは😃
私こちらの皆様のおかげで『花筏』って言葉知りました。
花びらではなくて八重桜の花そのもの、なんて綺麗なんでしょうか🥰
返信する

コメントを投稿