夏の読書につまづいた・うちのチットですが
その後、むらかみはるき(村上春樹)の新刊(といっても1年前に刊行された小説 )を読んだら、
一気に 別世界に 連れて行かれていました。🌈✨
タイトルは、『街とその不確かな壁』。
※いかにもハルキ・・ あまりにも「村上春樹」なタイトルです
かべ(壁)・・
📚
(あらすじ)
物語の主人公は、17歳の「ぼく」。
16歳のきみ(彼女)に夢中ですが、
その「きみ」が 何の前触れもなく姿を消してしまったから、大
打ちひしがれ、落ちこみつづけ
たましい(魂)が 孤独にひたされます。
以来、男女関係も人間関係もうまく結べず、何にも打ち込めない。
そんな無為な人生を送っていた、
ある日・・
ぼくは、
昔 「きみが創った想像上の街」に 唐突に入り込んでしまう🌀
のです。
17歳の彼女は言っていた。「本当の私はその街の中にいるの。👩」
と・・・
ここまで読むと
完全に ファンタジーですが🌈、
この後、45歳になった主人公ぼくの現実世界のストーリー が展開されるくだりが
面白い。
ハルキ文学のしんずい(真髄)に触れられる、第2部です
しかしながら・・クリン🐻、
今回はこの小説を
(なんだか妙だな~)と 引っかかりつつ、読みました。
あまりにも、全てがハルキすぎて・・(村上春樹過ぎて)、、
これが、70代になったハルキの書く小説なのかな
って、
いわかんがあったのです。
だって・・
*壁=春樹長年のキーワード
*主人公が愛する人を喪失し彷徨う=十八番テーマ。←『色彩を持たない多崎つくる』でも書かれています
*ヒロイン=こむずかしくて・面倒くさい女
*こちらの世界とあちらの世界を行き来する、ちょっと ミステリーな物語←『騎士団長殺し』っぽい
全てが、あまりにも 春樹の定型文 だったからです。
なぜハルキは、今さら、これを書かなければならなかったのだろう
「これが 村上文学なんだ!俺なんだ!!」という、本人のダメ押し?
、、
ふしぎでした。
しかし
今回、珍しく 本人が後書きで 種明かしをしてきたのです
この小説は1980年代に文芸誌に発表されたものだったけど、
当時は生煮えで、、今いち すっきりしなかったため、本人は「書籍化」を希望しなかった。
でも、
「この作品には自分にとって何かしら とても重要な要素が含まれていると 僕は 最初から感じ続けていた」
ため、
全てを余すところなく 書ききれるようになった今
リトライ(円熟の筆で再生させようと)した
と いうわけでした。
その一番・重要な要素の部分を、
今回、作家・村上春樹は完ぺき(璧)に 書ききっていた👍
と 思います
(細部には不満な点もありましたけどね‥ラストはムリヤリまとめたな、とか、第3部はいらないんじゃね?とか。)
とくに、ここで終わってくれれば傑作だったのに・・
と 思われる第2部。
そこに出て来る
子易さんという登場人物が 実にみりょく(魅力)的で・・
こやすさんが語る言葉・ひとつひとつに、
村上春樹という作家が 生涯をかけて他人を見つめ、
自分の心を探って掴み取った、最終的な真実が込められている・・
と
クリンは かんじました🐻
「ぼくは思うのだが、この世界に心に秘密を抱かないものはいない
このような言葉が、どれほど多くの大人読者を 救うでしょうか・・
発売日の頃、ニュースで見ました。まだ読んでいませんが、クリンさんのお話を拝読して、読みたくなりました。我が家では息子と娘が大ファンで、本が沢山有ります。娘は通信添削の提出ネームを「うずまき猫」にしていたら、日本中の高校生に沢山「うずまき猫」がいました。私は子供程ははまりませんでしたが、改めて家にある本から読み直してみたくなりました。最近、自分の好きな作家ばかり偏った読み方を反省していたところです。なおとも
「あまりにも 春樹の定型文」を感じました。
あの頃好きな人が春樹ファンで、私も必死でつい
ていこうと一生懸命読んでいたなあ・・・
そんなだから真の春樹を知ってるわけじゃないん
だけど、もう一度読んでみようかな(*^-^*)
春樹さまの本は最近読んでいませんでしたが、
面白そうな新刊ですね✨
明日本屋へ行って来ます〜🎵
クリンさまの解説を読みながら、
もしかして、もしかしてーーーーっ
これはAIが書いたのか?と思いましたが
昔書いたストーリーだったんですね。
ホッとしました。
最近私の周りにAIがチョロチョロしていて、少し不気味なんです💦
本の装丁がインパクトあったな~って思いました。
今回の作品も、不思議なマークがついてますね。
本は、飾っておいても楽しいですね。
>クリンさん こんばんは!... への返信
なおともさまあ~~🐻🍀✨✨✨
ハルキにハマるためには、人生におけるタイミングみたいなものが関係するような気がしますっ
お若くしてハマる・・なおともさまのお子さま方は王道を行っていらっしゃるのではないでしょうか👑✨
(うちのチットの分析では10代のころ教科書などでハルキ文章に触れ、免疫がついたのち20~30歳くらいにかけてふと思い出しエッセイを読むと・・そこからハルキの文章が放つ光や風みたいなものをかんじて、小説も読みだす・・という流れなんだそうです←ホントか🐻?)
でも確かに初期のハルキ文学には風と光が満ちていた気がします🌞
今回の作品は、テーマに影というものの存在があるのですが、影のない世界を小説の舞台として描きながら、色濃い影をかんじました★
昔書かれた作品の焼き直しですので文章も若いですが・・秋の夜長にはオススメできる物語かもしれません🍀✨✨✨
>くりんちゃまが書いてくれた17歳の件だけで... への返信
「本当の私はその街の中にいるの。👩」←このセリフを読んだしゅんかん、うちのチット「うざっ」って言ってました~~☆☆☆
(ハルキ小説に出て来る女子たちって、なんか似てるよね!みんな「ややこし屋さん」っていうか・・
なもんで、ハルキ小説好きだという男性は、女子のことをわかっていないんじゃないか?って、わるいけどそこんとこ軽く見てしまう🎶
うちのチット・・ハルキ作品は全部読んでいるんだけど、『ノルウェイの森』にはかったるくて重いややこし屋さんの女子が出て来ていたためか、途中で投げ出していました~⤵
とはいえ💡、ハルキファンの男性とは一度ハルキ談義をしてみたいなって、クリン思います🐻💛✨
今回は、りぃさまのコメントにときめいちゃった💛・・りぃさまったら、キラキラした思い出をお持ちなのね🌈✨💛(そういう話、大好き~~🎶)
私が読んだ中では、「1Q84」が、ストーリーの先が読めない、ユニークな視点の不思議な物語で面白かったです。
しかし、ウイスキー党の私としては、個人的には、「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」が好きです。
これは、スコットランドとアイルランドのシングルモルトの蒸溜所を巡る紀行文です。
この本には、村上春樹の奥さんの写真がふんだんに載っており、読むのも見るのを楽しい本ですよ。
>クリンさま、こんばんは🌙... への返信
いや~~🐻🍀✨✨✨良い読書タイムを過ごせたなと、、充実しています💎✨✨(655ページもありましたが⚠)
もし面白くなかったら申しわけないので、お読みになるなら図書館とかで借りるのをおすすめしますが💦
新刊というより、ホント、昔の村上作品を読んでいるみたいでした~~(プロットや主張されていることがちょっと若いんですよね!青いといいますか・・)
でも、クリンもハルキを信じながらも(なんだろう??この「既視感」・・まさかAI小説!?)ってふとよぎったんです⚡
でも、ハルキはそんなナメたまねはしないだろうという・・信頼が先に立ちました💎⤴
AIがものすごい文章を書いたり絵を描いたりできるのはわかっているのですが、クリンのカンではまだここまでの読み手の心に刺さるセンテンスを入れてくることはできないはずなので・・💛
しかしながら「村上春樹みたいな文章で〇〇の物語を書いて~」って言ったらAIたちは即それっぽいのをつくって来るでしょうね💦
というのは、
自分の感性が老化してしまった。
村上さんの世界観も進化して、あの頃は遠い遠い昔になってしまった、、、
と思い、何処か寂しく感じていたんです。
ところが、この作品を読んで、
久々にのめり込みました。
読んだ後もなんとも言えない爽やかなものが残りました。
おっしゃる通り、子易さんのキャラは秀逸ですね✨
話すことは示唆に富み、行動は知性と深い教養から成り立っている。
スカートの描写は、最初は笑いましたけど🤗
村上さんの人物描写は、すごいですよね。
クリンちゃま、とりあげて下さってありがとう💖
共有できて嬉しかったです✨
ノルウェイの森は赤と深緑?のクリスマスカラー装丁だった気が・・🎄(「内容のわりに売れたのはあの装丁のせいだよね」って、うちのチットがディスってます💦←ハルキ好きのノルウェイの森キライ)
なんかね・・今回の小説は中身が絵画的で・・
空想の街っていうのが出て来るんだけど、その街は高さ8m の壁に囲まれていて 街の中に住む人には影がなくて、単角獣がウロウロしていて人々は電気もガスもない家で昔ながらのスタイルでまるでアーミッシュのように暮らしているの・・
そこを読んでいて、クリン、いくつかの有名な絵を思い出したの💡
デ・キリコの街の絵とか・・松本竣介の工場の絵とか・・
絵画的な文章でした~🌈✨