With A Little Luck!

趣味と生活と衝動買い日記です!(笑)。

初心に還る!。

2005年04月23日 | 仕事
眠い。

今日はある得意先から、新商品の試食販売をやってくれと頼まれ、遠路福島にある店舗へ…。
普通試食販売と言ったら、派遣会社に頼んで、マネキンさんを手配するんだけど、エリア的に遠いっていうのと、売上げ規模を鑑み(費用対効果ってヤツです)、自分でやることにした!。

試食販売とは、そのものズバリで、よくスーパーとか、デパ地下で、おばチャンや、オネーサンがお盆を手に「ご試食いかがですか?」ってやってるあれ。

現場は、最近はやりのモールという業態で、スーパーや、ホームセンター、その他もろもろの商業施設が一緒になったもの。
駐車場も広いし、天気もいいし、客足も良さそうで、こりゃ楽勝だなって思ってた。バイヤーからは、全部売り切った時点で帰っちゃっていいよ、と言われてたから、車から出た瞬間に戦闘モードに入った(笑)。早く帰るぞー。

商品を陳列して、試食の段取りを整え、準備OK。いよいよ開店!。
天気も最高だし、きっとお客さんもドドーッと押し寄せてくるだろうから、こんな数一瞬だな、なんて思ってた。
…が、お客さんが来ない!。店員さんに聞いてみると、天気がいい日は逆に、皆行楽地に遊びに行ってしまうそう・・・。そりゃそうだな、こんな行楽日和の朝っぱらからスーパーに買い物来る人なんか、そうはいないわな…。

こうなりゃ、入ってくる数少ないお客さんに片っ端から声をかけていくしかない!。
…うーーん。声が出ない(涙)。以外や以外、見知らぬ他人にいきなり声をかけるというのは、非常に勇気がいる…。お客さんも、こちらをチラ見して目が合うとサアっと離れていくし・・・(涙)。立ちすくむこと数分。…自分とこの商品だし、こんなもんは考える前にヤルだけだ、と自分に言い聞かせ、歩いてくるおばあちゃんに声をかけた。
カゴに入れてくれた!。ふうっ、関門クリア、こうなりゃ後は同じ要領で続けるだけ。
やっているうちに、だんだんセールストークもこなれてきて、どんどん在庫は減っていった。
少ないお客さん相手に快調に続けていると、ある瞬間、急に客足が止まった。
鮮魚コーナーで、「まぐろの解体ショー」が始まったのだ(笑)。完全にお客さん取られた!。
せっかくなんで、休憩がてら「解体ショー」を覗いてみることに(笑)。大人と変わらないくらい大きなマグロがサクサクっと解体されてパック詰めされ、お客さんの手に渡っていった。結構グロかった…(笑)。

さ、自分の持ち場に戻って再開!。相変わらずお客さんの数は少ないが、コツをつかんでしまったから、あとはもうこっちのペース。1時前には完売させた!。店員さんも「早っ」って言って驚いてた(笑)。

こんなことは、営業部に配属になっった時以来のことで、今更なかなかやる機会はない。
でも、自分の会社の商品を、最終消費者であるお客さんに直接特徴を伝えて、直にリアクションをもらえるという点で、とてもいい経験になった。また、どこからうちの会社はお金が入ってきて、自分は給料をもらってるかという、シンプルながら、机に向かってパソコンで数字を叩いていると忘れがちなことも再確認できてよかった。

初心忘れるべからずって感じかな(笑)。

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もやったよ~ (う~。)
2005-04-24 01:06:01
貴重な経験でしたね、お疲れ様でした!

naokiさんに勧められたら奥様即買いね(笑)



私も大学時代、スーパーでマネキンさんバイトでやりました。内気な性格を打破しようと・・正月には伊達巻、またあるときはハム。南京かぼちゃのときは、自分で調理して試食品にしてくださいと突然言われ、料理一切したことなかった私は、粟食って母に電話したものです・・・
返信する
緊張でした! (Naoki)
2005-04-24 10:00:26
>う~さん。

おはようございます!。



いやあ、緊張しましたよ。内気な僕としては・・・。料理する必要はなかったので、その点楽でしたが、マネキンのおばちゃんの、あれは芸だなって実感しました。



若い世代に人気が出て欲しいもんです・・・
返信する
お疲れ様でした。 (Lenny♯)
2005-04-24 20:36:25
結構遠くまで仕事に行くんだね。

自分も高校時代のバイトで、松戸のイトーヨーカドーの惣菜売り場で色々と売ったなぁ。



あ!写真の「ビートルズサウンド」この本が出た頃は知らない事ばかりだったんで凄く勉強になりました。

今でも大事な一冊です。

昔は弾き方に関する情報が少なかったもんね。



返信する
おぉ~なつかしい本!(^^) (ラディック)
2005-04-24 20:51:18
ビートルズサウンド、、あるある。(^^)

この本の編集している一人が、友人で。

今見ると、ちょこっと間違えもありますが、

なんと言っても当時、未知な部分かなりあったよね。情報が、無いというか。。

でもよく読みましたよ。。(^^)
返信する
こんばんは!。 (Naoki)
2005-04-24 22:33:03
>レニーさん。

この本、僕が初めて買ったビートルズ本です(笑)。

好きなのは、後半のアルバム・レビューで、ジェイムズ藤木が、「『のっぽのサリー』歌わせりゃ、リトル・リチャード、ポール、そして今、ジェイムズ藤木というわけさ」と言ってたのが印象的でした(笑)。で、5年ほど前クールス見に行った時に、「のっぽのサリー」歌ってくれて、あの言葉は嘘じゃなかったー!、と感動したのを覚えてます!。



ところで、今日お気に入りのブログが消えてました…。ささやかな楽しみがひとつ減りました(寂)。



>ラディックさん。

ホント、情報のない時代によくあれだけの内容の本が作れましたよね!。

ヘフナーの項なんて今読むと、ちょっと切なくなってきます(笑)。

もう黄ばんで大変ですが、大事な一冊です!。

ところで、「ビートルズ・ギア」の監修をされてる面々は、Y&Tの皆さんなんでしょうか?。

とんちんかんなこと言ってたらすいません!。

返信する
そうなんですよ。 (Lenny♯)
2005-04-24 22:43:11
一応、ポッツ意外のY&Tメンバー3人が編集に参加させていただきました。

楽しい仕事でしたよ。



自分もあの本は宝物だな!

ジェームス藤木の言葉、よく憶えてます!

ビートルズNo2のレビューでしたよね?
返信する
サウンド、、そしてギア。 (ラディック)
2005-04-24 22:47:06
ビートルズサウンドのアルバム紹介の欄、’BEATLES’65(日本編集盤)で執筆したいるのは、元ギターマガジン編集長の平林治樹さん(あ!このネーミングで、なおきさんが、はるきさんになったんだわ!)

平林さんとは、良くバンドで遊んでました。勿論、ビートルズバンドです。

編集の大橋さんも知ってる方です。



ギアでは、Y&Tの木本、亀井、古野、、本名で、、監修でお世話になりましたね。

1年間、L#休業のの時、ご一緒させていただいた横井氏も、、。。



他に、シンコーのエレキギターブック、ビートルズが愛したギター、ベースでは、Y&T加入前の僕が、出てます。(廃刊)。。(爆)



ビートルズ大全でも、ドラムの欄で、少々、ありきたりな執筆をしています。



色々と、ビートルズ関係に関わりあえて、

ハッピーでした。(^^)



返信する
誤字、すいません。 (ラディック)
2005-04-24 22:48:50
誤字、失礼します(爆)。。
返信する
探し中 (kakut)
2005-04-24 22:49:05
Naokiさんこんばんは。

私もこの本はオークション落としましたが、先ほどから探し中です。



ところで「初心に還る」素晴らしい言葉ですよね。全ての基本だと思います。
返信する
おお!。 (Naoki)
2005-04-24 23:12:06
やっぱりそうだったんですか!。

前から気になってたんですが…。また遠い存在に思えてきた…



>レニーさん。

かまやつさんのコメントも面白いですよね?。最近じゃ、キンクス、フーの方がピンときた、みたいなコト言ってますが(笑)。



>ラディックさん。

「エレキ・ギター・ブック」チェックしてましたよ(笑)。「ビートルビ」さんですよね。

「大全」の方も最近入手しました!。写真が少ないなあ、なんて思ってましたが、読みはじめるとハマっちゃって、今じゃ愛読書です。



>Kakutさん。

こんばんは!。

たまーにこういうコトすると、ネクタイ締めてスカしてる場合じゃない!って思ったりなんかしますね(笑)。でも、初心って大切ですね!。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。