元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「スタンドアップ」

2006-03-22 06:59:06 | 映画の感想(さ行)
 (原題:North Country)70年代終わりのアメリカ。ミネソタの鉱山で炭鉱夫として就職したシングルマザーのヒロインがセクハラをはじめとする劣悪な労働環境に抗議し、勝利をつかむまでを描く。実際にあった出来事を元にしているという。

 ハッキリ言ってこの作品、実話を元にしている割には筋書きが随分と甘い。

 偏狭な堅物だった主人公の父親が、終盤突然に“リベラルなオヤジ”になってしまうのをはじめ、いつの間にやら賛同者が増えるあたりや、クライマックスのはずの裁判のシーンも御都合主義的展開で脱力する。

 そして何より作者は主題の本質に気付いていない。確かにヒロインたちが置かれた状況は非道だが、そのシチュエーションの中で“女性労働者の権利”だけを勝ち取っても無駄だ。極論すれば、彼女たちに辛く当たる男性労働者の“ここにはオンナは要らない!”とのセリフの方がよっぽど真理を突いている。

 過酷な肉体労働と粉塵などの健康被害が懸念される鉱山という職場に、どうして女がいなければならないのか。そんな3K職種に女が就かなければならない社会的状況って一体何なんだ。ヒロインのようなシングルマザーでも、安全な仕事で生計を立てられるような雇用環境の確立こそが緊急課題なのではないか? そこを捨象して“女性の権利拡大!”とのシュプレヒコールをあげてみても、作者と主人公のフェミニズム的欲求を満足させるだけで、何の解決にもなっていない。

 主演のシャーリーズ・セロンは頑張っているが、このようなネタに合っているとは思えない。いくら以前に(まぐれで? ^^;)オスカーを取ったとはいえ、共演のフランシス・マクドーマンドと比べれば格が違いすぎる。もっと身の程をわきまえてお手軽な役柄だけに徹するべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする