日本に住んでいるときにはやらなかったけれど
フランスに住むようになってからやるようになったこと。
魚を自分で捌く、というのもそのひとつ。
一見難しそうだけど、やってみると意外とできる。
こちらでも魚屋さんに言えば、内臓、頭、うろこを取ったり、
フィレにしてくれたりする。
だけど、フィレは元の魚に比べて、納得いかない位小さく
なっていることもあるので、私が魚を買うときは
魚屋で内臓・うろこを取ってもらって、あとは自分で捌く。
中でも鯖の三枚おろしを一番よくやる。
鯖は安いし、比較的手に入りやすいため。
捌く前に三枚下ろしのやり方を
丁寧に説明してくれている動画を見て、
イメトレしてからやると上手くできる気がする。
時間に余裕があるときにやる分には好きな作業。
気分は職人(大袈裟)。
義理の父が家に来ている時にやったら
「魚屋で働けるぞ」とお褒め頂いた。
これをやっていると日本の切れる包丁がほしくなる。
フランスに住むようになってからやるようになったこと。
魚を自分で捌く、というのもそのひとつ。
一見難しそうだけど、やってみると意外とできる。
こちらでも魚屋さんに言えば、内臓、頭、うろこを取ったり、
フィレにしてくれたりする。
だけど、フィレは元の魚に比べて、納得いかない位小さく
なっていることもあるので、私が魚を買うときは
魚屋で内臓・うろこを取ってもらって、あとは自分で捌く。
中でも鯖の三枚おろしを一番よくやる。
鯖は安いし、比較的手に入りやすいため。
捌く前に三枚下ろしのやり方を
丁寧に説明してくれている動画を見て、
イメトレしてからやると上手くできる気がする。
時間に余裕があるときにやる分には好きな作業。
気分は職人(大袈裟)。
義理の父が家に来ている時にやったら
「魚屋で働けるぞ」とお褒め頂いた。
これをやっていると日本の切れる包丁がほしくなる。