はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

ファイナリスト

2007-06-13 23:31:57 | Weblog
フランスではシリーズもののテレビ番組でも
週によって放映曜日、時間がかわったりするので
ちゃんと欠かさずみるためには
次回の日時を確認しておかないといけない。

私が唯一意識的に時間を確認して見ていたテレビ番組
Nouvelle Starの決勝戦があった。
(唯一見てるのがこれかよ、ってつっこみが聞こえる。)


ファイナリストはティガンジュリアン
うれしいけど、どっちも応援したくなるので困る。

でも、はずれなしのなんとも贅沢な夜。うふふ。
2人のEbony & Ivoryとか、なかなかいいかんじ。

結果はジュリアンが優勝。
彼は歌手として残っていくだろうと思われるので
日本でも聞く機会がでてくるかもしれません。

一週間

2007-06-13 12:46:55 | Weblog
Hのお母さんが一週間うちに滞在する。
彼女は最近晴れて定年退職したので時間がある。
なので家の模様替えなどを手伝ってくれるということで来てくれた。

頼んだのはH。何も結婚前にこのちらかった家をみせて
悪い印象を与えなくてもいいのにな。

おまけに仕事終わって家に帰ってきたとおもったら、
元気の有り余っているお母さんとフランス語で話さないといけない。
というわけで私にとってはちょっと気づかれの一週間。

1週間ののち、win-winの状態で(もしくは平和にニュートラルに)
終われるといいなぁ。

図書券

2007-06-12 12:32:51 | Weblog
会社の福利厚生の一環で図書券をもらった。
20ユーロ(3200円)分。
夏休みの読書に向けて、ってことらしい。
そういえば小学生の頃、夏の課題図書ってあったな。

社員は全員もらえるんだけど、もらうためには
イントラネットであらかじめ申し込みが必要。
手間がかかる割にはもらえる額が少ない。
制限かけるほどの金額でもないだろうに。
とちょっと文句は書きつつ、貰えるものはもらった。

式場探し

2007-06-10 22:24:17 | Weblog
今週末は結婚の事務的なことをしよう、と決意。
日曜日は式場探し。

インターネットで調べた中から気になった場所を3つ見に行った。
いずれもパリから車で行ける距離。

一つ目は予約せずにいったら人がいなかったので
建物の外観だけ見てきた。ここがパリからは一番近くて便利。
建物はいい感じだけど、中のメンテナンス具合にもよるよね、
というわけでまずは保留。

2つ目は個人所有のレンタル用の邸宅。
そこの広間と寝室(それぞれ複数)を借りられる、というもの。
最近リフォームしたということで建物は外も中もきれいで
スタインウェイのピアノがあったのもよかった(もちろん別料金だけど)。
そこそこ好印象。

3つ目はシャトー(城)。
文字通りお城で外観、内装ともに文句なし。
そこの広間を借りる形。ただし家具(テーブル・椅子)はないので
別途借りないといけない。料金も3つの中では一番高い。

この城の広間を何部屋借りるかで料金が変わる。
広間は2部屋から最多で4部屋まで借りられるのだが、
城主もあきんどやなぁと思ったのが
最後の4部屋目の部屋が一番広くて感じがいい、ってこと。
でも4番目の部屋だけ借りる、ということはできない。
ケーキのイチゴを食べるにはケーキを買わないとだめ、みたいな。

いろいろ思ったりもしながらも冷静に決断するため
今日のところはすべて保留にして帰宅。

困ったしきたり

2007-06-09 20:56:22 | Weblog
フランスの結婚式においても
習慣からやるべきこと、避けるべきことなどがある。

そのうちのひとつに「花嫁のドレスを花婿は
当日まで見ちゃいけない」というのがある。

なので大抵は花嫁になる人は母親や兄弟姉妹、
もしくは友達とドレスを買いにいくらしい。

そんなこといわれても。
親、親戚は周りにいないし
友人を自分の買い物になんてつき合わせたくない。

困ったなぁと思っていたらHの友人(既婚者)が
「下見にいくまでは一緒にいけばいいじゃない。
僕も見にいったけど楽しかったよ。」と言ってくれた。

というわけで半ば無理やり(?)ついて来てもらった。
一応習慣に習って今回は買わなかったけれど。

結婚式事情

2007-06-08 19:18:55 | Weblog
フランスで結婚する場合、すなわち法的に婚姻関係を結びたい場合
市役所での結婚式(civil mariage)が必要です。
法的な関係がほしいだけ、としても
市役所に書類を提出して「はい、おしまい」では済まされず
式があるわけです(式の中で役所の書類にサインをする)。
市役所の式自体は15分程度の短いものですが。

そのほかに、やりたい人は宗教に絡んだ結婚式とか
人前式とかパーティーとかをします。

人によってはすべてを同じ日程でやる人もいますが、
私たちは別々にすることにしました。
いまいちまだ準備の大変さを実感できていませんが
何とかしていきます。

役所の処理がからむととても時間がかかる国だけど
今回はつつがなくことが運んでほしいなぁ。

ご報告

2007-06-07 14:53:19 | Weblog
唐突ですが、この度私はHと結婚することに決めました。
フランスの市役所での式(日本でいうと入籍の日)は
今年の7月28日(土)を予定しています。
結婚式の日程・場所は未定ですが
今年の秋ごろフランスで、のつもりでいます。

今日市役所に行き、日程が確定したので
皆様にもお伝えしたいと思います。

私は人生の大事なこと(就職、退職、留学、結婚など)を
まわりの人々に個人的には伝えない傾向があるので
今回もいきなりで驚かれた方(すなわち殆どの皆様)すみません。

これからこのブログには結婚関連で起きたことも
書いていきたいと思います。

恩赦なし

2007-06-05 20:08:32 | Weblog
フランスでは新しい大統領がきまると
いろいろな恩赦がでるのが恒例だった。

そこでうちでもそれをあてにして駐車禁止違反の切符
の支払いをせずに大統領選まで待っていた。

ところがサルコジ大統領に決まって
「恩赦なし」と発表が出た。

これは駐車禁止違反とかみたいな軽いものだけでなく
やみ就労とかについても同様。

うちの出費にもなるとはいえ
「僕も大統領就任してうれしいから幸せのおすそわけ」
みたいな恩赦も変だし、大統領のあり方としては支持する。

でもフランス全土に大統領選挙をあてにして
切符を貯めてた人、沢山いるんだろうな。

風邪

2007-06-04 19:48:15 | Weblog
鼻かぜをひいた。
先週ちょっとタイトなスケジュールだったからかな。

たいしたことないとはいえ、
鼻みずがとまらないので仕事にならない。
っていうか集中力はないし、やる気が全く出ない。

フランスでは病欠は有休を使わなくていいので
いいといえばいいんだけど、
その代わり病欠の場合は医者の診断書が必要なので
こういう「行こうと思えばいける
(でもやる気なしな)風邪」のときに困る。

フランス的には医者と仲良くなればいいんだろうけど、、。

同級生の結婚式

2007-06-02 21:37:19 | Weblog
フランスの学校時代の同級生の結婚式で
ブリュッセルに行った。

いい雰囲気の式で
久しぶりに同級生に会えて楽しかった。

が、留学準備の予備校(?)で会ったことのある人や
学生時代のインターンのときの同僚にばったり会ったりして
世界の狭さが恐ろしくなった。

悪いことできないなぁ。
って別に悪巧みしているわけではないけど。