朝のテレビ番組で、昨日は 腸腰筋、今日は 足の指についてのフィットネスが紹介されていたようです。
明日は 肩甲骨周囲ぐらいをしてくれると、バランスが良いですね!?
昨日、伊丹市保健所のダイエット教室で歩き方講習を行いました。
歩幅を大きく前に脚を振り出すのは腸腰筋、その脚は後ろから大臀筋でスイングされ、足指で地面を蹴って前のスイングとなります。
股関節の腸腰筋が大臀筋が大事!
足指、足底筋が大事!
理想的な腕の振りは肩口から腕を振るのではなく、肩甲骨から動かすと、さらに推進力が生まれ、グイグイ進む。
肩甲骨周囲筋が大事!
そのためには体幹の腹筋や背筋が安定していなければ、車輪とボディがチグハグのように身体全体が後傾したり、前傾したり、横揺れしたり、バランスを崩します。
結局、全体が大事なのです。
局所的なトレーニングも大切、全体でコーディネイトも大切。
講習の始めと終わりに10m歩行をビデオに撮ると、皆さん見違えるようです。
でも5分間続けて歩くと、フォームが崩れてしまいます。
ここで改めて筋持久力のレベルに気づきます。
身体の動きは短期間で取って付けるようには変わりません。
宿題のエクササイズと、普段の歩き方を意識することを続けてくださいね。
継続は力なり。
明日は 肩甲骨周囲ぐらいをしてくれると、バランスが良いですね!?
昨日、伊丹市保健所のダイエット教室で歩き方講習を行いました。
歩幅を大きく前に脚を振り出すのは腸腰筋、その脚は後ろから大臀筋でスイングされ、足指で地面を蹴って前のスイングとなります。
股関節の腸腰筋が大臀筋が大事!
足指、足底筋が大事!
理想的な腕の振りは肩口から腕を振るのではなく、肩甲骨から動かすと、さらに推進力が生まれ、グイグイ進む。
肩甲骨周囲筋が大事!
そのためには体幹の腹筋や背筋が安定していなければ、車輪とボディがチグハグのように身体全体が後傾したり、前傾したり、横揺れしたり、バランスを崩します。
結局、全体が大事なのです。
局所的なトレーニングも大切、全体でコーディネイトも大切。
講習の始めと終わりに10m歩行をビデオに撮ると、皆さん見違えるようです。
でも5分間続けて歩くと、フォームが崩れてしまいます。
ここで改めて筋持久力のレベルに気づきます。
身体の動きは短期間で取って付けるようには変わりません。
宿題のエクササイズと、普段の歩き方を意識することを続けてくださいね。
継続は力なり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます