台風のときでもこんな暴風が長時間つづいたことはない。
一夜明けて、晴れてはいるが、まだときおり強い風がくる。
白い雲は西から東へ早送り映像のように動いていく。
例によって、りこちゃんは風が苦手でお外に出たがらないので、
撮りおきを一挙にのせてしまいましょう。
上から順に
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、桜(ソメイヨシノ)
芝桜、プラム(メスレー)、アネモネ、草苺。
桜草(サクラソウ科)と芝桜(ハナシノブ科)は、
種類の違う植物なのに、花だけ見るとほんとうによく似ている。
こういう画像ではちょっとどちらかわからないくらいだ。
桜草は、これ。
そのわりに、本物の桜にはあまり似ていない。
共通点といえば、切れ込みのある花びらが5枚・・
だけど、5枚あるのは本家の桜だけで、
桜草も芝桜も、筒状の花の先が5つに分かれているだけ。
ということが、よーく見るとわかる。
花びらの先の切れ込みの形もぜんぜん違う。
5弁または5裂でピンク系の花はたくさんあると思うけれど、
どれを桜と呼び、どれを桜と呼ばないか。
人はどこを見て、何を基準に「桜」と判定しているのか。
これは、魚の「鯛」の場合とよく似ている。
面白い。