閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

たぬき台風

2014-07-07 17:46:05 | 日々


桔梗のつぼみは、ほんとうにポンといって咲くのだろうか。
まだその瞬間を目撃できない。
朝、咲きかけている花をみつけた。
花びらの合わせ目がひとつずつひらいていく。
「切り取り線」があるみたいだ。 

 

 

 

30分もしないうちにここまでひらいた。

 

 

 

もうすぐ咲くよ!と言ってる小さい子が可愛いな。

 

 

これは明日咲く白桔梗のつぼみ。
台風で傷まなければいいけれど。 

 

昔からアメリカではハリケーンに人の名前をつける。
日本でも、戦後しばらくは「キティ台風」や「ジェーン台風」があった。
いまは日本では発生順に番号で呼ばれるだけだ。
と思っていたら、じつは2000年から名前がついているそうだ。
知らなかった!

アジア・太平洋の14の国と地域の気象機関で構成される
「台風委員会」というのがあって、各国が10個ずつ名前を提案して
140個のセットが決まり、それを順番に使っていくのだとか。
人名に限らず、動植物名や、地名、形容詞などいろいろある。
日本の気象庁は星座名シリーズでエントリーしたらしい。

アジア名リストは→こちら

名前をつけるのは、台風に親しみを持ってもらうため・・
ではなくて、区別や記憶をしやすくするためだと思うけど、
名前がついたとたんに、台風にも「人格」ができる。
意思を持った生き物のように錯覚する。
「レンレンちゃん、がんばれ~」とか
「こら、雀蜂、あっち行けっ!」とか、
いろんなこと言っちゃいそうですよね。

で、ただいま接近中の台風8号はアジア名を「ノグリー」といい、
これは韓国語で「たぬき」を意味するそうです。
でも、やってくるのは、たぬきではなく、台風ですから、
進路にあたる地域の方はくれぐれもご注意くださいませ。
(多良間島のHさん、だいじょうぶでしょうか・・?) 

 

「サンゴロウ20周年記念アンケート」に
さっそくご回答ありがとうございます。
はるのゆきさん、ななさん、こいんさん!
ほーほー、なるほど、ふふふ・・と楽しく拝見中。
7月21日まで、お待ちしております!

 

本日の「いいね!」


猫をダメにする「インディ・ジョーンズの吊り橋」

絶賛販売中。送料込みで240ドルですってよ。
いかが?
(いや、うちのコたちは、もうじゅうぶんダメになってるって)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする