閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

「ぜんまいじかけのトリュフ」

2017-09-08 22:30:49 | お知らせ(新刊)

新刊絵本です。
『ぜんまいじかけのトリュフ
 エピソード1 トリュフがトリュフになったわけ』
(長いタイトルだ…)

これは何かというと、

あれ?

 

あららら…?

 

というわけで、「ぬいぐるみが絵本になった」のですよ。

もともと「ぜんまいじかけのトリュフ」はカミオジャパンさんというファンシーグッズの会社のキャラクターのひとつ。
数年前から文房具やぬいぐるみなどが販売されており、今回はじめて絵本化の企画ということで、お手伝いさせていただきました。
絵は、この会社でトリュフを担当するイラストレーターの「あゆみ」さんです。

グッズ開発の過程で、この世界の設定はすでに出来上がっていて、舞台となる玩具店「カトルカール」の見取り図から、登場するおもちゃたち動物たちの名前や性格、エピソードのアウトラインまで用意されており、それをこちらで場面割りして文章化する…というおしごと。
こういうのは初めてなので、できるのかなあ?と思いましたが、やってみたら楽しかったです。
わたし自身は、何か書くときに「設定から入る」タイプではないですから、「へえ~、こうやるんだ」と興味深い点もいろいろ(笑)

トリュフくんは、濃淡カラーに目立つステッチ、それと背中の大きな「ねじ」がトレードマークで、どうしてねじがついてるのか、ということは、

この絵本を読めばわかります。
(ちなみに、トリュフの名は、キノコじゃなくてチョコのほう)

 

てのひらサイズのマスコットにも、ちゃんとねじついてるよ。

 

ねじ巻くと空飛ぶ!
というのは嘘だけど。

いちばん大きい子は高さ約30センチ。
この毛皮(というか生地?)は、とっても手触りが良いですよ。
どこかで出会えたら、ラッキー。

ぜんまいじかけのトリュフ
エピソード1 トリュフがトリュフになったわけ
原案・絵/あゆみ 文/竹下文子
デジタルパブリッシングサービス 2017年9月 

 

<おまけ>

6月の「謎のおでかけ」で東京ビッグサイトに行った用事は、じつはこれでした。

カミオジャパンさんのブース。
このときまだ絵本はできてなかったのですが、カバー見本だけ、ちらっと。

そして、着ぐるみトリュフ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする