チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

竹製うちわ/昭和なもの

2023年07月22日 | 昭和なもの
ここ2~3日涼しくて過ごしやすかったですが、本日東北南部が梅雨明けしたのでまた猛暑が戻ってきそうです。😩 

さて、カテゴリー「昭和なもの」は私が勝手に昭和と感じる物を紹介するシリーズ。

今では、夏と言えばエアコンですが、私が子供の頃はやっと扇風機1台(チエちゃん家で初めての家電が昭和39年の夏に買った扇風機 なぜこんなこと覚えてるんだろうね😓 )があるだけでした。
涼を得るための主な道具は『団扇(うちわ)』でした。
手で扇いで、風を送ります。もちろん知ってますよね。😅 
このうちわは自分で買い求めるのではなく、日頃利用しているお店屋さんからもらうのです。
つまり、お店のPR用ですね。ですから、裏側には暑中見舞いの言葉と店名・電話番号などが入っているのが普通でした。
夏が団扇なら、冬はカレンダー、まあ、お店屋さんからのお中元とお歳暮みたいなものです。

私は、実家からもらったこのうちわを30年以上大切に使っています。
なぜなら、このうちわが竹製だからです。
昭和40年代頃、残念なことに竹製のうちわに代わってプラスチック製のうちわが主流になってしまったんです。
私の勝手な思い込みかもしれませんが、プラスチック製よりも竹製の方が涼しく感じられるのです。
(勝手な思い込みではなく、科学的にも証明されているようです。理由は、しなりが良いからです。)

そして、平成、令和と失われた30年の不景気の間に、このうちわのお中元文化もすっかり廃れてしまいました。
今では、自分で購わない限り、団扇を手にすることはほとんどないでしょう。
私が『竹製うちわ』を昭和と感じているのは、うちわそのものではなく、このお中元文化なのかもしれません。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>せしおさん (チエ)
2023-07-23 22:51:58
コメントありがとうございます。^^
うんうん、わかります。
昭和の扇風機って、故障しにくかったし、壊れてもなんとか自分で直して使っていましたよね。
今では竹のうちわをくれる所はないです。
職人さんが少ないんじゃないかな?
欲しいならお金を出して買うしかありません。
でも、SDGSなんですから、今こそプラスチックを止めて、自然の素材で作るべきだと思います。
返信する
>ケイエスさん (チエ)
2023-07-23 22:45:12
コメントありがとうございます。
アメリカには日本のうちわ的なものがないのかな?
そうですね。良い匂いがする絹張の扇子なんかステキですね。
携帯するなら扇子がいいと思いますが、自宅で使うなら、私は断然うちわをおススメします!
理由は柄があって扇ぎやすいからです。^^
返信する
Unknown (せしお)
2023-07-23 07:29:40
実家の扇風機は叔父が買ってくれたNationalのだったな~
首の上下角度を決めて止めるネジが壊れて下向きにしか成らなくなってからも何とか上手いこと紐で縛ってずーっと使っていたっけな。タイマーと首振り角度のダイヤルが有って、風量調節はピアノスイッチで、強風側に行くにつれ濃い青に成っていて、その調整スイッチ類を覆う蓋が付いていたっけな~

竹製の団扇はもう手に入りませんかな?実家にも有ったけど、あれは確か壊れて捨てましたね。
返信する
Unknown (ケイエス)
2023-07-22 12:32:23
チエさん、聞いて下さい。
私は今、タイムリーに日本のうちわor扇子が欲しいのです。
今度帰国したら絶対にこのどっちかを買って帰ります。
安いのは買いません。チエさんのみたいにずっとずっと使えるような、ちゃんとした物を買いたいです。
さっとカバンに忍ばせるような、お洒落な扇子が良いですかね。。
ほのかな香りがついてるのとかありますよね。
とっても欲しくなったので今度楽天でみてみようかしら。
返信する

コメントを投稿