小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

耕作放棄地からバラ園へ 2017.4.2

2017年04月02日 13時17分48秒 | 耕作放棄地

もう少しで春の植え付け終わりますが、ブログを書きながら有言実行挫折予防

本日もご来店有難うございます。

 

後二日ほどで植え付けが終われそうですが、ゆかりの時間が取れずに作業は進みません。5年後を考えると植え付けの品種はお任せです。

短く剪定する所と長く伸ばして本来の品種の特性を生かした栽培をお見せ出来るようにと考えています。畑に残した樹木も数年したら成長する予測で植え付けです。

こんなに古木何とか育ちます様に。

 

最低気温が5度を超えてきているので急ぎます。身に沁みついてしまった気温の変化と作業内容、園芸店がハウス型店舗だけが残っている理由です。急なアラレや風で気温が下がったり上がったり誤差を小さく出来るのがハウスかも知れません。

先日農業資材の問屋さんとの会話「園芸離れが大きいのは何故だと考えますか。」の質問に営業マン氏固まってしまいました。沈黙の後に私が考えるのは「植物の栽培適温が分かるように販売しない事や劣悪な用土と肥料が一因なのでは。」テレビ広告費を使い激安で販売する粗悪品「安いよ」の土が全部だめとは言いませんが、未来のためにここは我慢して良い物を販売しませんか。講習会で伝えることのできる人数は限られています。生産者さんやメーカーさんの未来を奪っていませんか。利益って持続可能な販売が有ってこそでは。

お客様の良い苗と販売者の感覚のミスマッチです。此処が一番難しい。丁寧な説明と育つ植物、経験を活かし誠実に販売するしかありません。お客様の知識は千差万別。

なのに一目惚れに知識は勝てません。シンプルに買って頂く、原点を忘れてはいけません。商人は生涯悩み続けるのかも知れません。リタイアしてもつい、あーーーーーーー。寸止めしてます。

残りそうな土を移動して小さい畑の畝を作り、結果平らになる予定。最短の移動が老人に優しい、重くて一輪車は悲鳴を上げているのに平気な夫。

 

 

ハウス脇のこぶし白く花びらが見えてきました。

今日も思いつくまま取り留めも無い話です。最近疲れてよく眠れます。園芸は私にとって心の微量要素です。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイブ発芽

2017年04月02日 07時36分14秒 | ガーデニング

お早うございます。晴れてます。

ハーブの種蒔きでチャイブ発芽が揃ってきました。一緒の頃撒いた赤ネギも発芽したので後はのんびり育つのを待つためにハウスの外に出します。棚の上なので気温の変化が大きく乾燥も激しくなるのとジョウロで水やりが二の腕プルプルです。

午前午後と畑に行ける様になり夕方のバラの出荷時間までお天気さえよければのんびり作業できそうです。外にも苗置き場を作り防草シートを張り泥はねと雑草を防ぎます。

プレゼント用のベビーリーフやその他いろいろ植え替えの手間を軽減するために暖かくなって場所も出来たので、初めから9センチポリポットに撒いて育苗します。

遂に4月水道が使えます。不自由も経験すると日常の便利さが良くわかります。

 

撮影したのに手違いで画像無、片手でカメラを操作するので今度のカメラのボタン系がまとまり過ぎているのかしら、つい誤操作しているらしいです。昨日の作業を撮影しに畑に行きます。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする