雪国も大寒過ぎれば春を感じる日差し降り注ぎます。
午前中は雲が出てましたが薄水色の空も見えました。
畑の周りの市街地寄りのハウスはイチゴ栽培で温度管理が忙しい時期に成ります。
40年前は電照加温でクリスマス用のイチゴ栽培でしたが、関東の固めのイチゴの方が輸送向き。
新潟人美味しさ追求して苺・越後姫です。
朝は5度でも陽が差せば20度越え少しビニールハウスに風を通したりで調整しているようです。
露地栽培なら5月下旬の気候が好き。
イチゴも湿度が過ぎればウドンコ病が出るし温度だけ急に上がっても暑すぎれば実の小さいまま赤くなってしまいます。
21日ゆかり撮影
屋根からの雪で外の水道埋まってます、それでバラ苗の植え付けは雪解け迄出来ません。
ハウスの中の水道は移転後一回も凍ってないです。
雪に埋もれれば冷蔵庫のチルド室程度の温度です。
北側の畑未だ水が引いてません。
寒いのにビワの花が咲き始めてます。
食べるものが無くなると野鳥が来るので丈夫な虫除けネットに穴が開いてます。
春用のホウレン草育ってます。嬉しい。
帰りに葉物野菜を買って来てと頼んだら例年価格は、関東からホウレン草か地物小松菜だそうです。
暫く雨の日が続きそうです。
今日は最高気温7度予報です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。