雪のシーズンも終わろうとしています。
無雪だと前年の様にカメムシ被害も有りそうですが雪もくるぶし程度降り凍る日も有りました。
越冬害虫は少ない方が家庭菜園もバラ栽培も上手くいきます。
ゆかりバラの剪定したいらしく「未だ寒いから長時間に成るので付いてこなくて良いよ。」だそうです。
私も古くなった剪定はさみが未だ届かないのでのんびりしてます。
切れないハサミで力ずくで剪定しても切り口が荒れ雑菌で枯れ込みが出る場合が有ります。
使い慣れた物が安心。アハハ。
電気式を買おうと思いましたが本体が重い。ギックリ腰で草取りしなかったら二の腕の筋肉弱ってます。
花苗の植え付けは楽しみですが、畑乾いたら草取りも始まるのよねーー。
暖かい地域のブロ友さんはもう草取りしてます。
綺麗にしておくのは大変です。
夫「畑の排水の為に暗渠を埋めたい。」朝そんなこと言ってましたが即却下。
道路わきの地域の暗渠升自体土で埋まり道路脇の用水迄水は排水されてないの知らないのーー。
農道の端に使えない古い設備が放置されてます。
「ご自分は御幾つー。」
「私そんなに頑張らない。」
「今使える場所で十分です。」
水没した個所は今年トウモロコシを植えその周りはカボチャの予定なの。
植物で水分の要求量も加湿に耐える力も違うし、野菜栽培は農地を荒らさない地域ルールに沿う為です。
そもそも夫の両親が高齢化で耕作放棄地、相続の予定すら無かったのに。フン。
心の中で段取りも予算も考えたこと無いくせにーー。アハハ。夫が何もせず全部私や娘が工事依頼して来ただけ。
車だって免許証更新だって出来ない事もあるのよ。
ご縁があり周りの農家さんの賛同が無ければ農地は売買出来ません。
何でも簡単に考えてる。
簡単そうといえば記憶の中の皺の有る固めの煮豆を作って見ようと水に浸しました。
二時間程度戻し少しだけふっくら、出汁醤油と結び昆布を入れ電気圧力鍋。
何時もの時間で蒸気抜きして見ました。
祖母が作って居たいつの間にか煮豆出来ました。
豆が古いと多分煮えないと思います。
昔のような厚い昆布でもない。
固めに煮る方が難しい。
祖母は煮豆を上手に食べれないと箸の持ち方観察してました。
器用な指先大事。
簡単なランチです。
雪も消え大学共通一次が終わりホームセンタームサシやイオンさんへ用事なのか道が凄く混んでたようです。
ゆかり何時もより1時間は遅い。
雪国出かけられない日も多いので晴れた日は貴重です。
今日も晴れ予報です。
留守番かしら何してようかしら。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。