小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

冬眠明けまであと数日

2025年02月23日 07時43分45秒 | 緩いダイエットご飯

 

寒さも後少しと感じてます。

お昼近くなっても2度寒いでーーーす。

雪が無い新潟市ですからそれでも県内では暮らしやすい地域です。

この時期限定の食材を少しだけ取り寄せ楽しんでます。

市内の雪も後少しで消え始めると思います。

朝起きた時は小雨、朝食を食べていると外が明るい。

その後雪1センチ程度でも凍ると怖いです。

豆乳がおぼろです。アハハ。

ハウスでも種蒔きの為最低気温が8度に上がるのを待つ日々です。

まさか白菜をメルカリで取り寄せに成る日が来るなんてーー。

出来るだけ近い地域の物を取り寄せが我が家のルール。

冬は時々集荷制限なんて日が有るし、今年も高速道一時通行止めも発生しました。

十日町の雪崩どうなったかしら。

頼んでいた種届いてます。

 

11月新発田市からのお客様も「山は雪が早い。」我が家の畑も寒さが早い気がしてました。

夏の暑さで育苗失敗で2度蒔き、当然生育遅れです。

畑の東側の道路脇のプロ農家さんも未結球の白菜半分霜で傷んだの沢山残ってます。

まさか我が家の様に白菜トウナ収穫目的では無いわよねーー。

野菜も天候に影響を受けるので高値に成るのは分かります。

「種蒔きしたら収穫出来る。」そんな簡単では有りません。

知識と実践に見極めかなり高度なのがブロ友さんの野菜の手入れ法の解説で理解出来ました。

自分でもプロとして育て始めたバラもカタログ並みの花を新潟市で咲かせるのに30年は掛かってます。

気候も資材も変わり、数々の失敗を土台に娘が改良をし今に至ってます。

園芸店を始めて45年過ぎてます。

知識としてのノウハウが有るからと言っても育てられるかは別でした。

教科書には無い事や気候によって作業にズレが有ります。

待っていた最高気温10度予報が見え始めてます。

粗切りさえ出来なかったバラの剪定少しづつでも始められます。

 

インスタント袋めん半分で具材たっぷり

今朝は寒いですが晴れてます。

23日と24日日中雨が降る予報です。

後は暫く晴れそうです。

春は直ぐそこです。

空港近くの肉屋さん迄行けそうです。チルド室で14日から22日日持ちして完食です。

 

自分記録です。

納豆+オリーブオイル小さじ一杯で?薬を飲んでいるのでこれで良いのです。

 

年明けからこんな日も有りました。納豆苦手で食べて無い頃です。

 

不思議です。

最近毎朝救急車の音が聞こえ起きる日が多く成ってます。

寒さの底を気を付けて暮らします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする