小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

初物の手土産

2025年02月11日 07時50分11秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

在来線も通常運転されるように成りゆかり群馬から帰ってきました。

長岡に通っていた時代新潟駅から高速バスも利用してました。

上越新幹線長岡駅から郊外の大学は遠くバスも利用しないと信濃川超え出来ません。

花火で有名な長い橋です。

吹雪の中バスで長岡市まで半日以上掛け大学に行ったら休校、それから又新潟市まで戻るのに夜に成ってました。

多分相当辛い一日だったと思います。

今の様に連絡もスムーズでない時代でした。

多分新幹線は大丈夫と思っても交通機関が落ち着くまで群馬に居た方が安全と判断したと思います。

夫と私程度の食事何とかなります。

小学校より近い歩いて行ける距離に大型スーパーが2店舗有ります。

電気もガスも水道も使えるので大丈夫。

随分前もこんな一晩でドカ雪の時エアコンの室外機が雪で埋まり故障した年有りました。

電気設備屋さんの常識では腰の高さに設置したら新潟市は大丈夫の時代でしたが室外機壊れました。

家の中でコートを着込みホッカイロでした。

ウナギの尻尾を入れ卵焼きです。

ネットで竹輪を芯に焼いたの見掛けました。

春からのお弁当の時作って見ます。

テレビなくても退屈する間も有りません。アハハ。簡単お料理沢山有ります。

備蓄米放出のニュースで少しお米の価格下がり始めてます。

年金支給日までに前年価格程度まで下がるかしら。

市場で鉢物買い付けは相場仕事でしたから、需要と供給損切の見極めでしか有りません。

野菜だって農家さんの地道な努力です。

暫くしたら買える価格に成ります。

販売店さんは半分にしたり4つ割りにしたり買いやすい工夫してますよーー。

静岡と岐阜のブロ友さんの情報では雪が多く積もらない地域は保温シート+ビニールで保温し野菜栽培してました。

我が家冷凍ブロッコリーで過ごしてます。

春に成るまで後少しです。

タケノコ芋手持ちのお土産の中に入ってました。

人生初物所変われば栽培されている野菜も違います。

どうしたら美味しいかしら。

美味しい食べ方ご存じの方教えて下さい。

今朝は朝方から小雨雪も消えますが重くもなります。

県内大雪の地域雪崩警戒です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする