暑さ慣らしと体力回復するまでと考え午後から畑です。
ホームセンターでゆかり煮詰め始めたジャム用の瓶を買いに道草です。
広く涼しいので大勢のお客様です。
普段よりゆっくり見て回ります。アハハ。
その後畑です。
北側の畑の端なら西日は防げます。
気になっていた「もちもち太郎パープル」トウモロコシです。
前年始めて育てた時カラスも知らんぷり。
今年も背が高く雄花が謎、どう見てもトウモロコシに見えません。
カラス被害もなく収穫期になってました。
シンプルに焼きトウモロコシ。
味は当然トウモロコシ。アハハ。
我が家的には少し硬い、もう3日早めの収穫の方が良かった。
新潟市梅雨といっても連日大雨日の年は少ない。
梅干しマニアのゆかりが言うには土用丑の日迄に梅の天日干し出来ない年は多くはないらしい。
海の日から土用迄カラッとするお天気続きなのに今年はジツトリ。
草茫々で左側のトウモロコシは謎植物に見えます。
雨で傷んだ花が多くてもジニアは奇麗でした。
少し体力回復してきたので苗棚の苗の水やりと収穫は出来ました。
今日も最高気温33度予報です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
きれいな「とうもろこしお赤飯」になりますね。(^-^)
暑いですねー。
新潟花火大会の時期に成ろうとしてますが、晴日は今日だけらしいです。
お祭りには赤飯ですよねーー。
コメントありがとうございます。