予報では金曜日まで雨が降るようです。
雑務も疲れも溜まって居るので水やりの見回り程度にする予定です。
オニユリが咲き始めました。
東側道路脇の西洋ニンジンボクも綺麗に咲いてます。
鉢植えで育て続け20年以上枯れそうになりながら持ちこたえた木です。最近出回っている品種より薄い青で爽やか水色。
移転し植え付け4年で垣根サイズ、見通しが悪く成らぬように春先切り詰めてます。
農道から2メーター敷地に入れ柵しているのにすれ違えない。東側の家庭菜園の方は敷地の角まで物置で見通しが悪い。
移転し草取り始めの頃見知らぬご婦人に「見通しが悪く夫が交通事故に逢ったのよ。」愚痴られても困惑。
田の道は道路とは違い昔は保険対応して無かったかも知れません。
十字路角で暮らしていたので危険なのは承知してます。
数回敷地に車が飛び込み事故を起こし後始末も大変でした。
その後お客様が事故に巻き込まれても困るので花壇を作り〆てます。
前日重すぎて2個だけ収穫未だ有りました。
追記 小さいのは栗プチ大きな方はブラックのジョー
夏休は外ご飯も出来るだけ行った事の無いお店にしてます。
繁盛しているお店は早目か時間を気にしなくても良い今なら行けます。
畑のナスで一品
雨と高湿度挿し芽が簡単につく時期なのでサツマイモのツルをプランターに挿して於きました。
10日経ち葉の付け根から新芽が見えます。
アサガオはツルが出始めたので止めました。
畑の見回りです。
お盆用のトウモロコシにヒゲが出始めてます。後一月で収穫かしら。
カボチャ、スイカ連日の雨でツルが伸び通路が無くなりそうです。
日々2000歩最低でも歩く為に端まで見回りです。
梅雨明け後7月の種蒔きをする予定です。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます