小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

日々500歩を改善

2023年07月11日 06時14分11秒 | 家庭菜園

 

畑人雨続きで北面畑が水没するかと気に成ります。

後で出来た農道のアスファルトは農地より高く、水はけが悪い。

雨の音を聞きながら部屋は除湿器フル稼働中。

雑務を毎日少しづつ片付けている時期です。

マンション暮らし木造と違い温度変化がゆっくりです。

狭いので日々500歩程度で暮らせます。

今でも長時間歩けないのにどうしよう。

 

雨で八重咲のユリ倒れてました。

草取は移動は少ない、むしろ収穫の方が端から端まで見て回るので歩いてます。

スーパーもホームセンターも買い物するのはゆかりで自分ではアンマリ無い。

定年後草花とバラ三昧と考えて居たら「農地なので野菜を栽培する。」地域ルールに従い始めて見たら新しい食材確保出来これが面白い。

食いしん坊なので記憶の中のレストランの食材を見つけて納得してます。

ガーデナーに専念するより畑人、バラの庭造りをしながら家庭菜園で様々な野菜を種まきから育て面白がってます。

種蒔きから花苗を育て植え付け迄気に成る花は育てて見ました。

市場仕入れの買い付け時代の謎も幾つか理由が分かりました。

 

イングリッシュローズ・ブリングミー・サンシャイン暑さに負けず葉も綺麗。

お昼前に出掛け用事を足し、畑に寄り収穫。

雨の前に収穫した黄色のマンチュリアンはスモモジャムに成りました。

赤い葉のコチェコは少しだけの収穫そのまま追熟し食べます。

東側柵脇まで歩いて来たのでカボチャ・ブラックのジョー2個収穫しました。

重いーー。

暫く水分を抜く為に追熟します。

帰り際に我が家より広い叔母に一個プレゼントして来ました。

ハウスから寄り道しながら東端に行っても2000歩程度でした。

 

梅雨の終わりの時期に各地で水害。

被害に会われた皆様心からお見舞い申し上げます。

子供の頃町全体が2度の泥水思い出し切ないです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナスの収穫 | トップ | オニユリ咲きました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿