プーは 早速 お風呂に入りに来たよおおう
女湯のおう 羽衣の湯だよおおう
こちらが 羽衣の湯のおう 内風呂だよおおう
清潔感のあるう浴槽だよおおう
羽衣の湯のおう 由緒が書かれていたよおおう
むこー側が 露天風呂だよおおう
プーは 露天風呂に来たよおおう
露天風呂にはなっているけどおう お外は見えないよおおう
お風呂は モチロン 源泉掛け流しだよおおう
赤湯温泉は 1093年に あの源義家が奥州に遠征していた時に
弟の源義綱が見つけた温泉なんだよおおう
その義綱が 傷付いた兵士達を この温泉に浸けたら傷が治って 温泉が血で真っ赤に染まったから
赤湯温泉といわれているよおおう
ヒャァ~ プーは 汗が引かないよおおう
温泉分析表だよおおう
源泉名は 赤湯温泉
泉質は 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉
泉温は 60.4℃
pHは 7.3の 弱アルカリ性
陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて
陰イオンでは 塩素イオンと 硫酸イオンが多いよおおう
メタケイ酸もおう 50.6ミリグラム 入っているよおおう
続くんだよおおう