Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 山形県南陽市赤湯 赤湯温泉 丹波館に行ったんだよおおう その2

2023年03月28日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

プーは 早速 お風呂に入りに来たよおおう

 

女湯のおう 羽衣の湯だよおおう

 

 

 


こちらが 羽衣の湯のおう 内風呂だよおおう

 

 

 


清潔感のあるう浴槽だよおおう

 

 

 


羽衣の湯のおう 由緒が書かれていたよおおう

 

 

 


むこー側が 露天風呂だよおおう

 

 

 


プーは 露天風呂に来たよおおう

 

 

 


露天風呂にはなっているけどおう お外は見えないよおおう

 

 

 


お風呂は モチロン 源泉掛け流しだよおおう

 

赤湯温泉は 1093年に あの源義家が奥州に遠征していた時に 

 

弟の源義綱が見つけた温泉なんだよおおう

 

その義綱が 傷付いた兵士達を この温泉に浸けたら傷が治って 温泉が血で真っ赤に染まったから

 

赤湯温泉といわれているよおおう

 

 

 


ヒャァ~ プーは 汗が引かないよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 赤湯温泉

 

泉質は 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉

 

泉温は 60.4℃

 

pHは 7.3の 弱アルカリ性

 

陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 塩素イオンと 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 50.6ミリグラム 入っているよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県南陽市赤湯 赤湯温泉 丹波館に行ったんだよおおう その1

2023年03月27日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

今日は 2022年9月7日 水曜日だよおおう

 

プーは 花巻市のおう 大沢温泉 山水閣をチェックアウトして 

 

今日 お泊まりするぅ お宿に向かっているよおおう

 

きっと あの建物が お宿だねぇ~

 

 

 


ココが プーが 今日お泊まりするぅ 山形県南陽市のおう 赤湯温泉 丹波館だよおおう

 

 

 


こちらが 丹波館のおう 玄関だよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


ロビーは こーんな感じだよおおう

 

チョコッと ガチャガチャ感がするよおおう ぷ~

 

 

 


プーのおう お部屋は 2階の さくらの間だよおおう

 

 

 


今日は 洋室なんだねぇ~

 

天井が チョコッと 狭い感じがするよおおう ぷ~

 

 

 


プーのお部屋を お外から見てみるとおう 右側のおう 蔵のお部屋なんだよおおう

 

だから 狭い感じがするんだねぇ~

 

 

 


丹波館のおう アメニティセットだよおおう

 

 

 


お茶請け

 

 

 


お茶のセットだよおおう

 

今回は プーの出番がないねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう 最終章

2022年08月03日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

朝になったよおおう

 

プーは 朝風呂に入って サッパリしているよおおう

 

 

 


シンプルな 朝ごはんだよおおう

 

 

 


ミズの お浸し

 

 

 


蕗の煮付け

 

 

 


温泉玉子

 

 

 


プーは 温泉玉子 食べちゃうよおおう

 

 

 


お海苔と シャケ

 

 

 


プーは 本能的に シャケが大好きだよおおう ぷ~

 

 

 


お刺身

 

 

 


朝から お刺身が出てきたよおおう

 

 

 


お味噌汁

 

 

 


コッテリとした 田舎味噌のお味噌汁

 

プーの好みだよおおう ぷ~

 

 

 


お漬け物

 

 

 


ごはん

 

 

 


フルーツ

 

 

 


ヤクルトの ゾロ品

 

 

 


でもおう プーは 飲んじゃうよおおうだっ

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


請求書だよおおう

 

 

 


基本料金は 1泊2日で 大人ふたりで 25,273円だよおおう

 

湯の瀬旅館のおう 大露天風呂には プーは 感激したよおおう

 

是非とも また来たいお宿だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう その5

2022年08月02日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

お夕食の時間になったよおおう

 

プーは 混浴大露天風呂で 遊んだから お腹が減ったよおおう ぷ~

 

 

 


お料理が並んでいるよおおう

 

 

 


湯の瀬旅館のおう 箸袋

 

 

 


飲み物メニュー

 

 

 


最初は 生ビールで 乾杯だよおおう

 

 

 


ワラビ

 

 

 


プーは ワラビ食べちゃうよおおう

 

 

 


タケノコ

 

 

 


タケノコも ウマウマだよおおう ぷ~

 

 

 


日本酒も 注文したよおおう

 

地元 山形県のおう 冨士酒造のお酒だよおおう

 

 

 


百合根の 餡かけ

 

 

 


まるで みたらし団子みたいな 餡だよおおう ぷ~

 

 

 


カレイ

 

 

 


 

 

 


栄螺

 

 

 


栄螺の肝と 日本酒は ベストマッチだよおおう ぷ~

 

 

 


天ぷら

 

 

 


プーには エビをちょーだいよおおう ぷ~

 

 

 


生牡蠣

 

 

 


牡蠣は トロッとしていて 海の香りがするよおおう

 

 

 


お造り

 

 

 


お宿は お山の中だけどおう 海も近いから お刺身も美味しいよおおう

 

 

 


香の物

 

 

 


お吸物

 

 

 


ごはん

 

プーは お腹が一杯だよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


プーは お部屋に戻って ご主人様に 添い寝しちゃうよおおう

 

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう その4

2022年08月01日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

プーは 湯の瀬旅館名物のおう 大露天風呂に入りに来たよおおう

 

大露天風呂は 混浴なんだよおおう

 

一応 プーは 女湯の方から入っちゃうよおおうだっ ぷ~

 

 

 


中に入るとおう 先ず 内風呂があるうよおおう

 

 

 


こっちの 内風呂は 広めに出来ているねぇ~

 

 

 


そして ここから先が 大露天風呂なんだよおおう

 

 

 


あの 女湯の暖簾の先が 混浴の大露天風呂に繋がっているんだよおおう

 

 

 


プーは 暖簾をくぐって 混浴大露天風呂に来たよおおう

 

 

 


浮き袋があるから プーは 楽しいよおおう ぷ~

 

 

 


じゃあ 男湯の方からも 入ってみるとするよおおう

 

プーは 忙しいよおおう ぷ~

 

 

 


男湯から入るとおう こーやって 混浴の大露天風呂に繋がっているんだよおおう

 

 

 


同じように 内風呂があるうよおおう

 

 

 


混浴大露天風呂は とってもおう ひろーいよおおう

 

 

 


毎分 800リットルもの 源泉が注がれているよおおう

 

ぜーんぶ 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 


プーは パタパタ漕いで 奥の方に行ってみるよおおう ぷ~

 

 

 


混浴大露天風呂は 奥行きが23メートル 幅が13メートル 水深が1.2メートルあるんだよおおう

 

 

 


来るど 来るど プーが やって来るどおう ぷ~

 

 

 


プーは 楽しくてしょーがないよおおう ぷ~

 

 

 


ハァ~ プーは 遊び疲れちゃったよおおう

 

もおう お空は 夏の雲が湧き出ているねぇ~

 

さあ これから お夕食だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう その3

2022年07月31日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

プーは 今度は 女湯のおう 内湯にも 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 


こちらが 女湯のおう 内湯だよおおう

 

 

 


浴室の造りは 男湯と 同じだよおおう

 

 


壁とかの色調が プーにはピッタリとくるよおおう ぷ~

 

 

 


ヒャァ~ 気持ちよかったよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 佐藤2号源泉

 

泉温は 48.1℃

 

pHは 9.3の アルカリ性

 

 

 


陽イオンでは カルシウムイオンと ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 33.0ミリグラム入っているよおおう

 

泉質は アルカリ性単純温泉

 

単純温泉だったから 肌触りが 軟らかだったんだねぇ~

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう その2

2022年07月30日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

プーは 男湯のおう 内湯に 入りに来たよおおう

 

 

 


こちらが 湯の瀬旅館のおう 男湯のおう 内湯だよおおう

 

 

 


明るくて キレイな お風呂だよおおう

 

 

 


浴槽の 大きさも ちょーどいい感じだねぇ~

 

 

 


プーは 熊舌だから お水を注いでいるよおおう

 

 

 


ジャンジャカ お水を 注いじゃったよおおう

 

 

 


タテガミのあるう ネコの口から 源泉が 注がれているよおおう

 

 

 


なんだかさぁ ゲロ吐いているみたいだよおおう ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県鶴岡市 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館に行ったんだよおおう その1

2022年07月29日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

今日は 2022年6月9日 木曜日だよおおう

 

プーは 初めての北海道遠征のため 東北地方を 北上しているよおおう

 

今日 お泊まりするぅ お宿の看板が見えて来たよおおう

 

お宿まで あと5分だよおおう ぷ~

 

 

 


アッ お宿が見えて来たよおおう

 

 


プーが お泊まりするのはぁ 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館だよおおう

 

 

 


こちらが 湯の瀬旅館のおう 玄関だよおおう

 

 

 


おーきな キントトちゃんが 泳いでいたよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


プーのおう お泊まりするぅ お部屋は 201号室だよおおう

 

 

 


おウチから 結構な距離があったよねぇ~

 

プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

 

 


お茶請けは ナビゲーターを務めて来た プーのだからねぇ~ ぷ~

 

 

 


湯の瀬旅館のおう アメニティセットだよおおう

 

さあ これから プーは お風呂に入りに行くよおおう ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県西置賜郡小国町 飯豊温泉 飯豊山荘に立ち寄り入浴したんだよおおう

2020年06月06日 | 【山形県】飯豊温泉・湯の瀬温泉・赤湯温泉・月山志津温泉

今日は 2019年8月16日 金曜日だよおおう

 

プーは 泡の湯温泉 三好荘を チェックアウトして

 

すぐ近くの 飯豊温泉で 立ち寄り入浴を 楽しむよおおう ぷー

 

飯豊山荘方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 


プーは 飯豊温泉 飯豊山荘に 到着したよおおう

 

ロッジ風の 建物だねぇ

 

 

 


建物の中もおう キレイだよおおう

 

ここで 入湯料を 払うんだよおおう

 

 

 


プーは 女湯から入るとするよおおう

 

 

 


こちらが 女湯のおう 浴槽だよおおう

 

 

 

 
お風呂もおう キレイだし 窓から見える お山も 美しいよおおう

 

 

 


プーは 今度は 男湯に入るよおおう

 

 

 


こちらが 男湯だよおおう

 

 

 


飯豊山槽の温泉は チョコッと 熱めだよおおう

 

 

 


だから プーは すぐにお風呂から 出ちゃったよおおう

 

 

 


お風呂の底には 褐色の 温泉成分が 沈殿していたよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


温泉地名 飯豊温泉

 

泉質は ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉

 

源泉の温度は 51.5℃

 

pHは 6.5の 弱酸性

 

陽イオンでは ナトリウムイオンと カルシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンと 硫酸イオンと 塩素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 124.1ミリグラム入っているよおおう

 

 

 


源泉掛け流しの温泉だよおおう

 

 

 


むかーしの 写真が架かってあったよおおう

 

 

 


これって もしかしたら 藁葺き屋根かなぁ

 

棟数は 結構あるみたいだけどねぇ

 

 

 


ウワァ~ なんじゃ こいつら

 

飯豊温泉 飯豊山荘の 温泉は 熱めだったけどおう

 

サッパリ スベスベの 温泉だったよおおう