お宿の チェックインまで まだ時間があるから
プーは 聖神社にもおう やって来たよおおう
708年(慶雲5年)に この地で 自然銅(ニギアカガネ)が採れたんだよおおう
それをもとに 和同開珎が造られたんだねぇ~
聖神社は その自然銅が ご神体なんだよおおう
銭神様として 祀られているよおおう
お金儲けを 企んでいる人達が いっぱい居たよおおう
こちらが 社殿だよおおう
この社殿は 秩父市指定の 有形文化財なんだよおおう
社殿の中を 覗いて見ちゃうよおおう
きっと あそこに ご神体の 自然銅があるんだねぇ~
プーは 信心深いクマーだから ちゃーんと お参りするよおおう
プーだけに 御利益がありますよーにぃ ぷ~
お札や 御守りがあったよおおう
なんだかさぁ 駄菓子屋みたいだよおおう ぷ~
社殿脇には おーきな 和同開珎の オブジェがあったよおおう
ここで 自然銅が発見されたので 元号が 慶雲から和銅に 改元されたんだねぇ~
ニキアカガネの ニキって 熟という意味らしいよおおう
こーゆー 自然銅が採れたんだねぇ~
プーは 聖神社から すこーし 離れたところにあるう
銅の 露天掘り跡に 行ってみるよおおう
続くんだよおおう