Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その8

2014年10月12日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 天ヶ瀬温泉には 玖珠川沿いに 共同露天風呂があるんだよおおう

 

クマーでも 誰でも 入ることが出来ますぅ

 

 

 

 

 


プーは お小遣い無いから タダでお願いしますぅ ぷー

 

 

 

 


ここは プーが お泊まりしている 旅館日田屋の前にあるぅ 神田湯だよおおう

 

 

 

 


周りに 何もないから 丸見えだねぇ

 

 

 

 


でもおう 開放感は抜群で とってもおう 気持ちいいよおおう ぷー

 

泉質は ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉だよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その7

2014年10月11日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 今度は 檜風呂だよおおう

 

 

 

 

 


チョコッと 小さめのお風呂だけどおう

 

プーは こっちの方が 好きだよおおう

 

 

 

 

 


お風呂は小さくても 湯温はとっても熱いんだよおおう

 

 

 

 

 

 
こっちもおう 源泉は同じ 神京の湯だよおおう

 

もちろん 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その6

2014年10月10日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 プーは 他のお客さんが来る前に お風呂に入っちゃうよおおう

 

 

 

 

 


こちらが 岩風呂だよおおう

 

源泉掛け流しだよおおう

 

とってもおう アチチッだったので お水で薄めちゃいましたぁ ぷー

 

 

 

 

 


窓の外は お宿の前の道路だよおおう

 

 

 

 

 


源泉名は 神京の湯

 

泉質は 含重曹-弱食塩泉(旧名)だよおおう

 

源泉は67℃だから 熱いんだよおおう

 

 

 

 

 


熱いから 加水はしているんだねぇ

 

 

 

 


脱衣所にあった ライオンへアセットの自動販売機

 

 

 

 


今では 文化財的な バイタリス

 

こんな 臭いのキツイ整髪料 使わないよねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう 

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その5

2014年10月09日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 プーが お泊まりするぅ お宿 旅館日田屋だよおおう

 

 

 

 


玄関前には 足湯もあるんだよおおう

 

 

 

 


足湯 とってもおう アチチだったよおおう

 

 

 

 


足湯もおう 源泉掛け流しだよおおう

 

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 

 


お宿の前を流れる 玖珠川に

 

鯉のぼりが たくさん 泳いでいたよおおう

 

 

 

 


鯉のぼり カラフルで綺麗だよおおう

 

 

 

 


この玖珠川の両岸に いろんな温泉宿があるんだよおおう

 

 

 

 

 


鯉のぼりが 気持ちよさそうに 泳いでいるよおおう
 

 

 

 

 


天ヶ瀬温泉の 由来だよおおう

 

大地震がきっかけで 飛鳥手大和時代に 自然湧出したんだよおおう

 

すごい 歴史の流れの中に 湧き続けているんだねぇ

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その4

2014年10月08日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 プーは 別府を後にしてぇ 今日 お泊まりするぅ宿のある 天ヶ瀬に向かうよおおう

 

 

 

 

 


特急ゆふ4号 博多行きに乗るんだよおおう

 

 

 

 

 


特急ゆふ4号だよおおう

 

 

 

 


なんだよおおう

 

1車両 プーの 貸し切りだよおおう

 

 

 

 


途中には 湯平温泉があったよおおう

 

いつか 来ようねぇ ぷー

 

 

 

 


あまがせ駅に 到着だよおおう

 

 

 

 


ここで降りたのは プー達だけだったよおおう

 

 

 

 


駅舎に行くには ホームから 直接 線路を跨いじゃうんだねぇ

 

 

 

 


こちらが あまがせ駅の 駅舎だよおおう

 

 

 

 


プーは どんな温泉か 楽しみだよおおう

 

 

 

 


天ヶ瀬温泉の地図だよおおう

 

 

 

 


プーのおう お泊まりするお宿は どこかしらぁ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その3

2014年10月07日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 こっちにもおう 紙屋温泉というのが あったよおおう

 

 

 

 

 


ニャンコもおう いっぱい居たよおおう

 

 

 

 


ほらっ こっちにもおう

 

温泉で温かいから 居心地がいいんだろおうねぇ

 

 

 

 


こちらは 置きものの ネコ

 

 

 

 


お腹もすいたので 別府冷麺を食べることにしたんだよおおう

 

大陸から 伝わった麺だから 大陸面ともいうんだねぇ

 

ラーメン嫌いな うちのご主人様 大丈夫かしらぁ ぷー

 

 

 

 


厨房の あそこの機械から 麺が ニョロニョロと出てきたよおおう

 

 

 

 


これが 別府冷麺だよおおう

 

 

 

 


別府駅前には クラシカルな タクシーもいたよおおう

 

プーは 乗りたかったよおおおう ぷー

 

 

 

 


連行されている 着ぐるみも居たよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その2

2014年10月06日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 ムムムムッ 今度は なんだぁ ぷー

 

 

 

 

 


おーきな 天狗様が居たよおおう

 

 

 

 


やよい天狗っていうんだよおおう

 

火災厄除けとしての 天狗の御神輿なんだねぇ

 

 

 

 


ここにもおう 温泉があったよおおう

 

住吉温泉だよおおう

 

 

 

 


こっちはぁ 浜脇温泉

 

 

 

 


浜脇温泉にも入ったんだよおおう

 

とってもおう 広い温泉だったよおおう

 

 

 

 


門前にはぁ 薬師様が坐していたよおおう

 

 

 

 


薬師様は 平安時代の作なんだよおおう

 

 

 

 


むかーしの 浜脇温泉

 

 

 

 


その頃には 浜脇高等温泉という温泉も あったらしいよおおう

 

 

 

 


浜脇は 海岸で温泉が湧いていたから この名になったんだねぇ

 

プーは むかーしの建物の方が なんだか好きだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 去年の今頃は 四万温泉積善館のチャトラ君と会ってたんだねぇ

2014年10月06日 | 【群馬県】下仁田温泉・沢渡温泉・四万温泉
 
プーさん 群馬県四万温泉 旅館積善館に行ったんだよおおう その12
 夕ご飯の後 プーは 積善館のおう 看板ネコ チャトラ君に会いに行ったよおおう 積善館 佳松亭の玄関を探していたら居なくて&...
 

 


プーさん 大分県日田市 天ヶ瀬温泉 旅館日田屋に行ったんだよおおう その1

2014年10月05日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 今日は 2014年5月3日 土曜日だよおおう

 

大分県別府市の 明礬温泉 岡本屋旅館をチェックアウトして

 

プーは 別府市内に来たよおおう

 

別府市内には 温泉の銭湯が たくさんあるんだよおおう

 

あれは 駅前温泉だよおおう

 

 

 

 


建物が 特徴的で 可愛いよおおう

 

 

 

 


この建物もおう お寺じゃなくて 温泉なんだよおおう

 

 

 

 


竹瓦温泉通りにありますぅ

 

あっ ニャンコの足跡だっ

 

 

 

 

 


こちらが 竹瓦温泉の玄関だよおおう

 

 

 

 


中は クラシカルな造りだよおおう

 

 

 

 


至る所に 歴史を感じちゃうよおおう

 

千と千尋チックだよねぇ

 

 

 

 

 


プーは 男湯に入るよおおう

 

 

 

 


ウワッ あそこが湯船なんだねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 


お湯は 緑がかった色だったよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


チョコッと 熱めの設定だよおおう

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名 竹瓦温泉

 

泉質 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉

 

 

 

 

 


明治時代の 竹瓦温泉だよおおう

 

むかーしの方が 湯船が広かったみたいだねぇ

 

 

 

 


竹瓦温泉には 砂湯もあるんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 大分県別府市 明礬温泉 岡本屋旅館に行ったんだよおおう 最終章

2014年10月04日 | 【大分県】壁湯温泉・筋湯温泉・天ヶ瀬温泉・由布院温泉・明礬温泉・川底温泉

 朝ご飯だよおおう

 

これ食べたら 岡本屋旅館をチェックアウトするんだねぇ

 

今朝も 景色が綺麗だよおおう ぷー

 

 

 

 

 


朝ご飯もおう 美味しそうだよおおう

 

 

 

 


岡本屋の 箸袋

 

 

 

 


箸袋の裏には 別府音頭 別府エレジーが 書かれていたよおおう

 

 

 

 


プーは お魚食べちゃうよおおう

 

 

 

 


最後は コーヒーだよおおう

 

 

 

 


請求書が来たよおおう

 

 

 

 


1泊2日で 39,000円だったよおおう

 

 

 

 


引換券をくれたよおおう

 

これ持って 売店に行くとおう ゆで卵くれるらしいよおおう

 

明礬温泉 岡本屋旅館の温泉も素晴らしかったよおおう

 

同じ 明礬温泉でもおう 山田屋温泉旅館と アルミニウムイオンの量が違っていたよおおう

 

プーは また来たいお宿のひとつにしておくよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう