昨日行なわれた市長選挙(宝塚、伊丹)で維新の会が擁立した候補者
が大敗したそうです。
日本維新の会政調会長の浅田均大阪府議会議長が口にした”グレーター
大阪”構想なるものが、兵庫県民にそっぽを向かれた理由のようです。
コロ子も元神戸市民(兵庫県民)ですが、尼崎、芦屋、西宮、伊丹、宝塚、
神戸が大阪の一部になったら面白くありません。また阪神間の地域は
独特の雰囲気があり、それぞれ特色ある文化をつくりあげています。
維新が合併したがっている地域には、日本でも屈指の高額納税者が
住まい、固定資産税も高い地域が点在します。これらの地域からあがる
税収はかなりのものと思われ、維新の会は「税収のあがる兵庫県の一部
だけつまみ食い」するかのような印象を兵庫県民に与えてしまいました。
「大阪だけでなく周辺10市くらいを合併し、尼崎や西宮を越えて神戸まで
特別区にしたい」——日本維新の会政調会長の浅田均大阪府議会議長が、
こんな独自の考えを述べたという。
実現すれば「東京に対決する強烈な自治体ができあがる」と鼻息が荒いが、
巻き込まれる側の神戸市民らは「馬鹿は大阪だけでやれ」などと怒り心頭だ。
大阪市だけだと東京23区に比べてかなり小さい
浅田均議長は最近、兵庫県・伊丹市長選の立候補予定者の集会で、阪神間を
含めた都構想を明かしたという。
それは、現在進行中の大阪市を解体、大阪府と統合して大阪都とする府市
再編計画が実現した後の展望だ。2013年4月4日、J-CASTニュースの取材に
対して浅田氏は「大阪市内だけだと特別区人口は267万、東京23区(約800万)
に比べてかなり小さいわけです。そこで再編が終わったら、周辺10市を合併、
特別区として『グレーター大阪』とすることは前からいっていました。長期的
な話ですが、伊丹市での話ですのでね、セカンドステップとしてさらに周辺に
拡大し、尼崎、芦屋、西宮、伊丹、宝塚、そして神戸までをも視野に入れる
ことも不思議ではないというようなことをお話した」と改めて説明した。
グレーター大阪は、イギリスの首都ロンドンにおける行政区画「グレーター
・ロンドン」に倣った構想。グレーター・ロンドンは、中心地であるシティ・
オブ・ロンドン(市)に32の特別区を加えた範囲を領域とし、交通、警察、
経済開発、消防、救急などの幅広い分野にわたって権限を有する。
日本維新の会では13年2月20日、幹事長・松井一郎大阪府知事が任期満了に
伴う7月の兵庫県知事選、11月の神戸市長選でも独自候補を立てる考えを明か
している。
「大阪だけで決めるな」「要らん!来るな!すっこんでろ」
こうした維新の動きに「巻き込まれる」かたちの兵庫県民は警戒心を強める。
2ちゃんねるやツイッターなどでは、浅田議長の発言を受けて、
「神戸が、大阪と一緒になるなんて嫌。大阪だけで決めるな。西宮も反対する
と思う」
「ほんとに馬鹿は大阪だけでやれ。兵庫県知事選に維新送り込んで勝つ気だから
こんな事をいってんだろ」
「要らん!来るな!すっこんでろ」
などと怒りの声が出た。
こうした怒りの背景を、神戸市出身の20代男性はJ-CASTニュースに対して、
「兵庫県民は、大阪が関西のリーダー面して上からものをいってくることになん
となく反発感情がある」と感情的な対立を説明。県民らは「(兵庫県西宮市にある)
甲子園球場は大阪のものではない」「(伊丹空港も)兵庫県内の空港なので大阪に
口を出されたくない」と感じているという。維新は伊丹廃港を持論としている。
さらに、「維新は(12年衆院選の)小選挙区で全然勝てなかった。嫌われてるって
分かってるんですよ」と続ける。
また、特別区構想については「神戸には姫路や明石が近くにあって、そこから
働きに来る人がいるので昼間人口が多い。兵庫という区分が変な形になったら、
わざわざ神戸まで働きに来なくなるかも」「北の方はどうなるのか」などと、
中心街だけが大阪の経済圏に巻き取られてしまう可能性が出てきたことに危機感
を募らせていた。