4月に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今年は桜の開花から、気温の低い日が続いたので、花が長持ちしましたね。私も今年は、ミッドタウン、神宮外苑、青山墓地等、きれいな桜並木のある道を頻繁に散歩をいたしました。
みなさまも楽しめましたか?桜は、やっぱり素敵ですねえ・・・
ご入学、お進学、おめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
さて。
今年は1か月間と、長い会期のあった「春の保税展」も無事に終了いたしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
私は全日程、8日間通い、毎回、広い会場を2,3周していると、そのつど新しいものに目が留まり、そのたびに出してもらっては身に付けて、全身を鏡に映し、キャーキャー、ワーワー・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回の会期中も、本当にたくさんの「学び」をいたしました。
たとえば・・・ 最近、人気の「エナメル」とは、細かく砕かれたガラスの粉を油で練り(水で練ると、日本の七宝焼になります)、高温で焼く・・・という技法です。
今回の保税展では、スペインから「エナメルを得意とする工房」が初出展。
詳しく技法についてお聞きするまでは「確かに、ちょっと見た事のないジュエリーだなあ
」と思う程度でしたが。そのケースの前を通るたびに新しいことに気づき、最終日では、すっかり「心惹かれるリング」に出会い、それを装っては楽しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
また、昔から「王国」である国や、「貴族」のいた国々では、ジュエリーの様々な技術が非常に進んだのだそうです。
なぜならば、むかーしむかしから、王室や王室関係者、貴族等に装ってもらうため、また王室主催の華やかな席に出席する方々のためのジュエリー・・・ということで、伝統がすたれることなく継承され、今日に至っているのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
なるほど~
でしょう?
これからもたくさんを学び、みなさまとご一緒に会場をまわれることをたのしみにしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今年は桜の開花から、気温の低い日が続いたので、花が長持ちしましたね。私も今年は、ミッドタウン、神宮外苑、青山墓地等、きれいな桜並木のある道を頻繁に散歩をいたしました。
みなさまも楽しめましたか?桜は、やっぱり素敵ですねえ・・・
ご入学、お進学、おめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
さて。
今年は1か月間と、長い会期のあった「春の保税展」も無事に終了いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
私は全日程、8日間通い、毎回、広い会場を2,3周していると、そのつど新しいものに目が留まり、そのたびに出してもらっては身に付けて、全身を鏡に映し、キャーキャー、ワーワー・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回の会期中も、本当にたくさんの「学び」をいたしました。
たとえば・・・ 最近、人気の「エナメル」とは、細かく砕かれたガラスの粉を油で練り(水で練ると、日本の七宝焼になります)、高温で焼く・・・という技法です。
今回の保税展では、スペインから「エナメルを得意とする工房」が初出展。
詳しく技法についてお聞きするまでは「確かに、ちょっと見た事のないジュエリーだなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
また、昔から「王国」である国や、「貴族」のいた国々では、ジュエリーの様々な技術が非常に進んだのだそうです。
なぜならば、むかーしむかしから、王室や王室関係者、貴族等に装ってもらうため、また王室主催の華やかな席に出席する方々のためのジュエリー・・・ということで、伝統がすたれることなく継承され、今日に至っているのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
なるほど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これからもたくさんを学び、みなさまとご一緒に会場をまわれることをたのしみにしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)