クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

ちびっ子トライアスロン と  中国語講座

2010年10月06日 | 楽しいお話し
 ちびっ子トライアスロン教室(横浜市が主催)に、マナーズの卒業生達がたーくさん参加しました

 8月と9月に、横浜市が主催する「ちびっ子トライアスロン教室」が開催されました
第1回は、日産スタジアムで、第2回は八景島。いずれの回も、全くトライアスロンの経験のない子ども達の参加で、親の不安や心配をよそに、プールに顔をつけるのも嫌で泣きじゃくるような子ども達も、子どもの指導に慣れたコーチ達のおかげで、それぞれに合った練習を楽しみました
 きちんと固定されて安全にしてあるロードレーサータイプのタイヤの細い自転車を初めて漕ぎ、不思議な安定感に驚いたり、自転車からランニングに種目を移る「トランジッション」を体験してみたり、あまり馴染みのなかったトライアスロンというスポーツに親しみました
 まだまだ競技人口の少ないトライアスロンです。これから、しっかりとコーチについて練習していけば、次の・・・次の・・・次のオリンピックの日本代表も夢ではありません
 泳いで、自転車に乗って、走る・・・という、それぞれ、違う筋肉を使うバランスのとれたスポーツです。元ワールドカップ日本代表の松山アヤトコーチ(Try-A)が、まどか先生のチームの専属コーチである縁から、今後も、クラブ・マナーズの継続的な企画として、小学生のためのトライアスロン教室を実施したいと思います
 是非ぜひ、来シーズンは、トライしてみてくださいね


 第1期生の「中国語講座 初歩の初歩 前期」が10月で終わり、第2期生も募集します 
 
 屈艶春先生(マナーズ卒業生ママ、中国河北省尊化市の出身。大連交通大学の機械システム科卒業)による、卒業生パパ・ママのための「中国語講座 初歩の初歩 前期」が10月に終わり、11月からは、屈先生が中国にこの夏帰省され、わざわざ探してきてくださったテキストを使って、学習を続けます
 5月23日(日)に始まったこのクラス。卒業生パパ3名、卒業生ママ4名は、本当に真面目に学習を続けています。和気藹々の中にも、真剣に取り組む姿は、まさにマナーズの教育の「柱」です
 さすが、卒業生パパ、ママは、子ども達の「鑑」ですね。マナーズで生まれたネットワークは、どんどんと強固になっていっています
 来年1月から(開始時期は未定)は、第2期生の「中国語講座 初歩の初歩」の募集も検討しています。
是非ぜひ、少しでもご興味のある方は、通い慣れた?!マナーズのお教室で、楽しく勉強してみませんか?
 屈先生は、大変ご熱心で、わかりやすく、丁寧に教えてくださいます。安心して始められる中国語講座。まだまだ、私達の脳は活動を欲しているようですよ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする