コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

会合には一番乗りする 

2011-04-05 06:41:33 | Weblog
パーティーや交流会に参加したことがあります。
そこで、
多くの成果を得る秘訣があります。

パーティーなどは
主催者が一番の主役になります。
すべての権限を持っているのは当然です。

では、一般の参加者は
どのようにすればよいのでしょうか?
それは「一番乗りする」ことです。

一番乗りでは
まだ人が少ないので
主催者や他の来場者と話をする機会が
多くあります。

マスターマインドになる
仲間も得られやすくなります。


◆「震災チャリティーセミナー(4月23日)」
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

■ 一番乗りは、主催者の次にメリットがある ■


エネルギーを下げる人とは距離を置く 

2011-04-05 06:41:03 | Weblog
昨日、エネルギーのある人とは一緒にいることをお話しました。

逆に
エネルギーを下げる人とは、
距離を置くことが必要です。

あなたがやりたい方向に向かっている時に、
一緒にいると疲れてしまう。
イライラしてしまう。
自分を過小評価してしまう。

そんな自分をコントロールするのが苦しくなって、
自分自身さえ否定してしまいそうになる。

あなたをマイナスな状態に引き込んでしまう人。

残念ながらその人とは、
しばらくの間、少し距離を置いたほうが良いようです。
無理に付き合う必要は無いと思います。

自分自身の心身を守り、目標に向かうために必要です。

■ エネルギー低い人には、あえて近づかない ■



自転車の勧め

2011-04-05 06:40:02 | Weblog
私は、以前から健康管理のために
自転車をよく利用していました。

週3回
1日30分以上の有酸素運動をすることが
奨励されているが
実際問題として、
なかなか実践できない。

そこで、自転車を使っていたわけです。

現在は、震災のための
エネルギー不足
もともと、
100メートルしか離れていないスーパーに
買い物に行く妻にも・・・・
少しナントカしてよ・・・
と思っていました。

今、東北、首都圏では
自転車を見直す動きは
当たり前ですが
そのほかの日本中も
エネルギーを使わない生活をしたいですね。

せめて、健康管理と
エネルギー確保のために
可能な部分は
自転車通勤をしてみてはいかがだろうか?