コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

スティーブ・ジョブズの名言

2017-03-30 06:36:56 | Weblog
君たちの時間は限られている。
だから他の誰かの人生を生きて
時間を無駄にしてはいけない。
定説にとらわれてはいけない。

それは他の人たちの考え方の結果と
生きていくということだ。

その他大勢の意見という雑音に、
自分の内なる声を溺れさせてはいけない。

最も大事なことは、
自分の心に、自分の直感についていく
勇気を持つことだ。

心や直感はすでに、
あなたが本当になりたいものを知っている。
それ以外は二の次だ。
        スティーブ・ジョブズ



雪崩事故、記者会見は業務上過失致死の回避か?

2017-03-30 06:34:22 | Weblog
栃木県の雪崩事故の記者会見を見て
猪瀬顧問の話を聞いて
考えさせられました。

この事故は明らかに人災です。

全国の強豪校での春キャンプ
少しでも可能であるならば練習をしたいという
熱い思いの先生だったんでしょうね。
絶対安全という判断は
ミスであったことは明らか。

だいたい冬山でキャンプすること自体が
100%安全ということはありません。

結局はすべてをやめろということになります。
ではやめればよかったのですが・・・

しかし、業務上過失致死に問われないような
保守会見は憤りが走る・・・


直感の声を大切にする

2017-03-30 06:33:04 | Weblog
直感は、
人生を導いてくれる羅針盤のようなものです。
また、
それは誰にでもあって、
その人のベストな答えを知っています。

ほとんどの人は、
自分の直感と怖れを混同してしまうので、
せっかくの直感も、あまり役に立てられていません。

直感は、
いつもそこにある情報です。
大事な決断をするときにだけ使うのでは、
もったいなさすぎると思います。

お昼御飯を何にするのか、
どんな映画を観に行くかといったことから、
就職、結婚などのことまで、
オールマイティーです。

人生に関して、
直感の声に耳を傾けてみましょう。

そのためには、
「自分にいくつか質問をする」ことです。

たとえば、
「これから何をやったら私は幸せになれるか?」と、
「自分は何を大切に考えているのか?」
と聞いてみてください。

すると、
イメージが見えたり、
音で聞こえたり、
いろんな形でその答えがやってくるでしょう。
人によっては、
少し間をおいて、
答えがやってくることもあります。

慣れてくると、
直感とそうでないものの違いがわかってきます。