ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

木工続き・・・

2010-12-10 12:09:43 | 手作り
降りましたね~、雪が
天気予報は当たりませんでしたよ
今は良い天気になってます

きのうは一日中、木工で始まり、木工で終わった夫。工作で始まり工作で終わった私。

夫は更にハート型の木片に穴をドリルで開けました。

「やってみろ!」と言われ、私もしぶしぶチャレンジしたけれど、あまりに小さいハートの木片と、ドリルの力に圧倒され、ドリルがまっすぐに入らず、ななめに・・・。

「ひぇ~~~~~

危うく指を損傷しそうになりました
「もう、もう二度とやりたくないっ!」って半分泣きそうになり、びびってる私に対して、
平気な顔で「やり直し」を命ずる夫よ・・・。
私の「この恐怖心」が目に入らないの~????????

それで私は、できたハートの木片に麻ひもを通す役割に回り、まだどきどき感をにじませながら、ひもを通す様、想像してみて・・・

ハートの木片は100均にあります。

その事件の前、どんぐりにも穴を開け、毛糸を通しました。
どんぐりって案外実が固かったです。千枚通しが壊れたんです。
信じられませんが。
昔の人たちは、どんぐりを食べていたそうですよ。
調理は大変だったんじゃ?

どんぐりの帽子は取れやすいので、グルーで付けてます。

夜中、いきなり「看板を作ろうか」と言い出す夫。
「作ろうか」の言い出しっぺは夫。実際作るのは、わ・た・し

でも、夫にはまだまだ木工の作業が残っているため、わたしにしか作れません。
でも、わたしは工作が、特に切り紙が大好き
自分の結婚式にも、テーブルの飾りとして切り紙をつけたポールを置きました。
そういえば、保育園に勤務していたときは、子供たちの似顔絵を切り紙にして紙袋に付けて
渡した事もあったほど好き。

いつもの看板は手書きですが、今回は時間短縮にとパソコンを使いました。
と、ところが、夫が買って来た模造紙は白ではなく、なんとピンク。
というわけで、パソコンから大きく印刷した文字を切って、それを貼るというものすごい細かな作業を強いられました。

後半気づいても遅かった!!文字を反転にすれば、わざわざ切らなくても、囲みを切るだけで良かったのに・・・。
まあ、3時間ほどで完成に至り、まことに満足しました。
きょう教会の前に看板が立っているはず。子供たちが見てくれますように。

四隅にあるのは、紙を平らにするためのモノ。

ちなみにうちの教会の近くの学校は、チラシなどを配られません。
表面的理由は、チラシを持つと交通面で危ないから。裏の理由は、オウム事件や、近所の変質者出没などが近年あったため、厳しくなったとのこと。

こんな状態だから、なかなか以前のような多い人数は期待できません。でも神様が与えてくれる子供たちと共に、今年も楽しく過ごしたいと思っています

ここあでした~