ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

クリスマスの思い出エピソード1

2010-12-15 20:10:53 | 日記
クリスマスなので、しばらくここあのクリスマスの思い出のエピソードを

もうかなり前、大学の頃の話。
私は教会に集うようになって数年しか経ていない頃のことです。

当時教会の学生たちや社会人の青年たちで構成していたグループでクリスマスの準備をしていました。
私は大学の勉強や教会の奉仕などでかなり疲れていて、ついつい愚痴ってしまいました。
何を愚痴ったのかもう忘れましたが、私の仲間の一人が私に対してクールに「そんなにいやなら全部やめたらいいじゃん」と言いました。
がーん

このときの私には、友人から言われたことのショックと、言わなきゃ良かったという後悔とで、心はぐちゃぐちゃ
そのあとどうやって家に帰ったか覚えていませんが、次の日曜までこの気持ちをどう立て直すか考えたと思います。

同じ週のある日、ある新聞のコラムに目がとまりました。
それはクリスマスに近い日だったので、普段なかなかコラムに載らない牧師の奥様のコラムでした。
その方が書いた内容は次のようなものでした。
「普段、私たちは受けることばかり期待して、与えることをしない。クリスマスは父なる神が大切な一人子イエス様を与えたのだから、1年にたった一度でもいいから、クリスマスを迎えたら「与えること」を考えたいものだ。」
そんな要旨でした。

私はあまりのタイミングの良さに神様がそのコラムに気を向けさせて下さったのだと思いましたし、心から自分の発言を悔い改めました。発言のみならず、自分の態度も悔い改めました。同時に友人が言いづらいことを勇気を出して言ってくれたことを感謝しました。

後日、その友人に謝りました。すると友人は「あなたがそれに気づいてくれる人だからね・・・」とそれだけを言いながら、私たちは再びいつもと変わらない、むしろもっと親しみを感じる間柄になったかなあと感じました

クリスマスの思い出をあげたらたくさんありますが、これがいつも真っ先に思い出されます。
ここあでした。

10センチ雪が降りました

2010-12-15 19:52:30 | 日記
早朝4時ころかな?夢心地でガガガ・・・・というブルドーザーのうるさい音を聞きました。

案の定、6時ころ、窓の外は10センチの雪
とうとう本格的に降りましたよ
おまけにきょうは今シーズン初の真冬日。

午前は、教会で「聖書を学ぶ会」、午後は「祈祷会」。
朝起きて、早速夫は雪かきです。
私の出番はいらないくらいの積雪量なので、私は室内で家事。
とうとう来たか、雪かきの日々・・・・・・。

それでも5,6年前の大雪の日々に比べたらなんのその。
あのときは、本当に死ぬ思いでした??。
なぜなら、どこの家庭も同じですが、一日に朝から何回か雪かき。
そればかりか屋根に登って雪おろし。うちは無落雪の屋根なのに
私も腰痛をがまんして雪かき
教会の雪かき。おまけに母の家の屋根の雪おろし
これが2年で済んだから良かったものの、もう一年続けば本当に憂鬱になってました。

きょう午前9時に教会に行くと、黒石も10センチの雪。
さっそく夫と雪かき。
10時に信徒たちも集まってきて、聖書を学び、午後は一人入れ替えで、祈祷会。

雪でマイナス日なのに、本当にご苦労様でした。
教会の中はぽかぽかしていて、外の寒さを忘れそう。
幸い午前から午後にかけて太陽が出ていました。

前日焼いた「オレンジママレードケーキ」を持って行きました。

実はこれ、うちのピアノ教室の子供たちへのプレゼントにしようと作りました。
でも、レシピ通りに作ったけれど、思ったほどの満足な味ではなかったので、あげるのを
やめて、ちょっとアレンジして(こう言えば聞こえはいいけれど)、オレンジママレードを上に塗り、少しラム酒をかけて大人向けの味にして、一晩寝かせました。

きょう切り分けて食べてもらうと、意外とおいしくて好評でした
パウンドケーキは数日間寝かせておいた方がおいしくなるのです。それが功を奏しました。

話はがらっと変わります。
先日、あるテレビ番組で大掃除の特集をしてました。
私は、長い間うんざりさせられていたトイレの床の汚れをなんとかしたいと思ってました。
我が家は10年前からここに住んでますが、この汚れは以前に使っていた人からのもので、
いくら拭いても汚れがとれませんでした。

この黒いぼつぼつが・・・。くぼみに入ってとれません。

いっそのこと、別のを敷くか、あるいははがして板を敷こうかと思っていたところ、その番組に出会いました。

重曹水を作って撒き、中性洗剤をつけたブラシでこするときれいになるというのです。
やってみたら、本当にきれいに落ちました!!
ごらん下さい、この違いを。

大掃除を1つ達成できてルンルンです。

さて、いよいよあと2日で私の誕生日
もう誕生日なんて祝いたくない年齢になりました・・・。
そしたら、私の嘆きを聞いたある先輩牧師先生が、「無駄な抵抗をやめなさい
と一言。(爆笑の渦でした。)
まったくその通りでございます。
けれど、どうも肉体の衰えと心の若さ?のギャップに苦しむ私には、まだまだ無駄な抵抗を続けてしまいそうですよ

じたばたここあでした。