goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

フルーツティー

2016-11-03 07:08:19 | スイーツ

火曜日(11/1)は、「紅茶の日」なんですね!

ほかに玄米茶やお寿司の日、わんこの日でもあるそうです。


朝からテレビやラジオで紅茶の話題がすごい。
それに触発されて、期限切れした紅茶をなんとかしよう!
(切れて間もないから大丈夫!と思う。)




ということで。。。





ちょうど使い残しのオレンジが半分、
もう限界な感じの、ジャム行きのりんごがあったし





紅茶の中にりんごとオレンジ(皮は取って)を入れて
即席のフルーツティー!!







紅茶は、ウバという品種です。
少し渋みが強く、大人向けです。


少しはちみつも加えていますが、
加えなくても、おいしく飲めますよ。



そして、最後は、フルーツも食べます。
紅茶は、フルーツの香り、
そして、フルーツは紅茶に染まって、
上品なおいしさになりますよ。




あっ!



以前、私のことを「紅茶に詳しいヒト」と
誤解されていたようで。。。なんでかなあ???


でもね、私には紅茶は似合いません。
上品すぎて、よそ行きな感じに思えて。

たまには飲みますがね。


一番好きなのは、ほうじ茶なのです!
落ち着く、香ばしい、カフェインも少な目。


毎日三食の後はもちろんのこと、
作業とかの合間にも、ほうじ茶。


外食では、ほうじ茶なんかあまりないので、
ほうじ茶ラテは好きで、よく飲みますよ。



そして、限界のりんご、
ジャムになりました。




6個ほどのりんごで4瓶。
前回は、ブレンダーでなめらかにしましたが、
今回は、粒を残しました。



弘前ふじの一種「昴林」を食べ尽くし、
今は、先週頂いた甘酸っぱい「ジョナゴールド」と
黄色いりんごの「王林」があります。


「ジョナゴールド」は片親が紅玉なので、
酸味が強めのりんごですから、
お菓子にも向きます。



これから向かう厳しい冬には、
1日1個のりんごを食べましょう!






***




ここからはまあ、
少し長いし、うだうだ。。。なので、
スルーしてかまいませんよ~。





おとといの夜、床の中でつらつら考えていたら、
11月にやっておかないといけない、数々の事が
頭に浮かんでしまい、指折り数えていたら。。。。


頭の中がアップ、アップしてきて、
眠気もぶっとんで、
夜中の2時過ぎまで眠れなくなりました。泣



ざっと挙げてみると。。。



小屋のペンキ塗り(雪が降る前にしないと。)、
留守にしている家の雪囲い、バラの剪定と雪囲い、
牧師館の庭の植物の処分とバラの鉢の剪定、土替え
(これ、どうしよう。。。今年もやめようかな。)


クリスマス会の企画やちらし作り、
松の採取と、リースやクランツ作り、

山ぶどうの収穫(信徒宅)と、ジュース屋さんへの持ち込み
その後の小分け作業と冷凍、

トーンチャイムの練習曲選びと練習までの下準備、
子供のクリスマス集会のメッセージの準備、

簡単なクリスマスカード作りetc

(これらは、どうしても私たち家族でないと
できない事が多いのです。)



細かな事を言えば、更にあるのですが、
11月中に集中してしまいました。




考え出すと、残してきた家の断捨離なんかも考えてしまい、
おまけに母の家の断捨離の事も考えてしまい、
(きりが無い。。。堂々巡り、悪循環。。。)

一瞬めまいがしたんですが(精神的な、ね。)


「明日の事を思い煩うな。明日は明日が心配する。
労苦はその日、その日に十分ある。」

と言う聖句が浮かび、その後、平安に眠れました。




というわけで、


いつもメモ魔の私は、
起きてから、早速、メモる、メモる。

達成して、二重線をバッチリ引いていくのが、
超カイカン!




昨日、早速、出張戻りのお疲れぎみのノブさんと、
娘も加わって、話を詰めました。


ようやく少し気持ちが落ち着きました。




こんな時、大らかな気持ちでいられるヒトが、
とてもうらやましいです。
ノミの心臓の私では、到底無理です。



今日は休日ですね。
娘は盛岡にお友達に会いにでかけました。



私たち夫婦は・・・
んー、リラックスdayかな。

日中の祈り会はありません。
夜の祈祷会はありますよ。







ここあでした。