昨日の話の続きです。
弘前公園を後に、車で30分ほどの村へ。
田舎館村は、以前紹介した「田んぼアート」で有名です。
この村は、平成の大合併の時にどことも合併せず、
独自に現在まで歩み続けています。
小さな村の「田んぼアート」は世界にまで
知られるようになりました。
冬は、数年前からその田んぼで、
雪のアートを始めています。
メインの雪のアートの前に、そこまでの誘いのように、
「キャンドルナイト」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/241752c40cf53f7908316195e31c9091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/2fa2d53d2c7aa2f6f3dc6d3581d9e16e.jpg)
りんごの木箱に、小さなキャンドルがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/f61533bfddb764828fc0e0b47c41fe7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/6c56af4877acf51f6df89f55168b3306.jpg)
写真ではわかりにくいですが、
赤、緑、白の光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/65b5b4cbafd7c38ea1546f85079a296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/d8447e906d1519e8e2089f6cd3a594b9.jpg)
ここのコーナーには、お子さんを並べて
写真を撮っている方が多かったです。
しばらく行くと、今度は「ねぷた絵」の四角い灯籠が
たくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/e354675b013ee838b80ade376fc1c7a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/4a11bd073a2ed3fd62597d76bedd67ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/590d5abeec2d3d104c9d9c0459c614f5.jpg)
雪でもホルダーを作り、灯りをともしていました。
通りには、これがたくさん並び、メイン会場に導いてくれています。
メインの「冬の田んぼアート」は、
いつもの展望台にエレベーターで上って見ます。
(有料です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/dad399d6b723ab5a9a105411d97fbd60.jpg)
靴で踏み固めて作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/52699d4ce458b5a4497cf128abf67920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/4a80ccb0193d6a7b72552a8d489c5d81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/02f44bc784bf7a228e66ecd899c664e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/84f2cb0c44a161f46746596bc72b4a90.jpg)
とても広くて、全体を一度に撮れませんでした。
(スマホでは動画にして撮りました。
「ここあコテージ」では、写真の容量がもうスレスレ。
なるべく使いたくないので、ここには断念。)
写真の中に写っているように、「It’s ok」という集団が、
7時間で仕上げたようですよ。
デザインは、津軽の風景らしいです。
岩木山がありますね。
冬の田んぼアートの大敵は、雨と雪です。
もし雨や大雪が降ったら、作り直さないといけません。
大変なご苦労だと思います。
お昼に見るより、夜の方がよく見えます。
昨日で終わった冬の田んぼアート、
夜に見られて良かったです。
ここで、おいしいものに出会いましたよ。
また明日、紹介します。
続く。
***
昨日は、久しぶりに良い天気になり、
気温も久しぶりにプラス気温になりました。
と言っても、0~2℃ですが、道路は雪がなく、
車の中もヒーターなしでも大丈夫。
時には窓を少し開けました。
今日は一転、雪が断続的に降るとの予報が。
まだまだ寒気が居座っているので、しばらく辛抱です。
でも、一日一日、春に近づいているのは確かです!
ここあでした。