ここ数日、高めの気温(5~9℃ほど)が続き、
小雨が降り、メイン道路の雪は消え(脇にはありますが)、
庭の雪も少し解けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/7e16afca360a6126fb919de9c0e5e5dd.jpg)
教会の軒下の水滴が落ちる所は、もう大きな穴。
これは本来3月半ば過ぎの光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/b034b9452ca6a6b730be0fa89cc8e6b7.jpg)
小屋の屋根の雪。ざらめ状になって解けています。
教会も小屋の屋根も、グラスファイバーなので、
雪は落ちて来ず、屋根と接する面から解けていきます。
不思議なグラスファイバー。
(教会の屋根を見たお隣の方、お隣の小屋にも
同じ素材を使って、新しく小屋を建てました。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/3d0e80b6649621c7cf59cddf346fef30.jpg)
うちの小屋の雪解けの滴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/dda75a1314012e341be0af1e28a171bc.jpg)
焦点がうまく合ってくれず、またの機会に。(><)
とりあえず、滴で雪解けを感じて頂けたらと。
このまま春になってくれるかな~?
***
数日前に紹介した豆苗が伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/3bd834d4d3ba9caa79932bce254545d2.jpg)
(スマホ撮影)
まだ食べていません。もう少し伸ばしてから。
さすが豆苗。伸び率がいいし、早い!
こんな野菜の再生でも、
花の無い季節には嬉しいものです。
先日、「菜の花」(食べる方の)を買ってきたら、
少ししょげていたので、2日ほど水に入れておいたら、
さらに黄色いつぼみがふくらみました。
そのまま咲かせてしまいたかったですが、
せっかくだから、茹でて食べましたけどね。笑
(辛子じょうゆ和えにして、とてもおいしかったです!)
まもなく花屋に、桃の枝が出回る季節ですね。
ここあでした。