ある産婦人科医のひとりごと

産婦人科医療のあれこれ。日記など。

昔のヨガ本コレクション

2013年08月10日 | ダイエット

だいぶ昔、名大理学部に在学中(二十歳頃)、大学のヨガ研究会というサークルに所属し、合宿に参加したりしてヨガ修行に興味を持っていた一時期がありました。その後の人生行路では西洋医学や漢方などを学ぶ道を選ぶこととなり、久しくヨガに対する興味は全く失っておりましたが、昔のヨガ関連の愛読書の復刻版や中古本をamazonで見つけ出して、最近、いくつか購入してみました。時々、なつかしい気持ちでページをめくって眺めております。

佐保田鶴治著 ヨーガのすすめ 1967年
佐保田鶴治著 ヨーガ入門 1975年
番場一雄著 ヨーガ 1978年
番場一雄著 ヨーガのすべて 1982年
番場一雄 新・ヨーガのすすめ 1992年
沖正弘著 ヨガのすすめ 1971年
沖正弘著 ヨガ修正行法 1978年

佐保田鶴治氏は、インド哲学の研究者で大阪大学教授を60歳で定年退官した後にヨガを始められて、87歳で亡くなられました。

番場一雄氏は、佐保田鶴治氏のお弟子さんで、若い時からヨガ修行に邁進された有名なヨガの先生です。66歳の時に急に体調不良で亡くなられたそうです。

沖正弘氏も有名なヨガの先生です。日本にヨガを紹介した草分け的存在で、ヨガ関係の著書が多数あり、お弟子さんが大勢いらっしゃいます。亡くなられたのは64歳だったそうです。

こうして有名なヨガの達人の先生方の没年齢を見てみますと、ヨガの達人が必ずしも健康長寿を全うするというわけでもないことがわかります。もしかしたら、ヨガ修行年数とその人の寿命とはあまり密接な関係がないのかもしれません。

私は、中学~高校時代、陸上競技部に所属し長距離走が専門でした。名大時代の趣味はサイクリングで、名古屋市内に住んでましたが、地下鉄やバスなどはほとんど利用しないで、市内のどこに行くにもランニングか自転車で済ませてました。思えば、その頃は今よりも約15kg体重は軽く、はるかにスリムな体型でした。ヨガのポーズも今よりはずっとやりやすい体型でした。自分の二十歳頃の体型を目指してみたいと思います。

昔のヨガ本コレクションも一式揃ったので、無理をしない範囲で、またヨガもやってみたいと思ってます。

****** 昔のヨガ本コレクション

Yoga

****** 番場一雄著 ヨーガのすべて 1982年

Yoga1